記録ID: 3828776
全員に公開
ハイキング
中国
大満寺山 <人生初 隠岐の島(^^)>
2021年12月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:49
距離 20.9km
登り 1,055m
下り 1,048m
「隠岐の島」といえば、後鳥羽上皇が流されたトコ・・・正直、寂しいイメージあったが・・・ 山のおかげで50になって初めて訪れることができた(感謝)
がらっとイメージ変わり、また家族と訪れたいエエとこじゃった(手の平返し笑)
境港でバス待ちのオジサンと談笑。その方は島後へ。
人それぞれ、何かを求めて訪れるんじゃの。。
がらっとイメージ変わり、また家族と訪れたいエエとこじゃった(手の平返し笑)
境港でバス待ちのオジサンと談笑。その方は島後へ。
人それぞれ、何かを求めて訪れるんじゃの。。
天候 | 曇りじゃが、「心」は🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
復路<2021.12.12>:8:54西郷港 〜 (高速船)「レインボージェット」〜 境港(要予約 6280円/10:17着) 特急料金じゃけぇ高い・・・(-_-メ) ※台場公園〜境港駅まで約2kmちょいは歩き👣 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標含め整備されとったが、意外と急登 & 狭小区間あり。 車は有木川に沿う南側林道は登山口まで行けそうじゃったが、乳房杉から西側に伸びる車林道は災害復旧工事のため年内?通行止め(歩くのは出来るが・・・) ※鷲ヶ峰への縦走ルートは事前に調べてね。この日は工事中で「立入禁止」っぽかった・・・。 |
その他周辺情報 | フェリー乗船時の荷物は縦横1m & 10kg未満・・・港で計りまでせんかったが、乾物 多めにして直前に水は抜いたよ(笑) ※西郷港で注ぐ💦 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あれまあ遠くの島へ!
遥かなる旅でしたね。
憧れの隠岐♪
夏エビネも三ヤマウズラ他珍しい植物いっぱいあるそうです。
「隠岐のウサギ」は海を越えて因幡へ渡りたかったんですよね(因幡の白うさぎ)
大満寺山の葉っぱ見ながら、hobbitさん & kabefujiさんの解説聞きたいなあ〜と思ってました(本気笑)
フユイチゴやアオキなど見たようなのも有りつつ。。珍し気な葉っぱもありました👌
何と言っても「乳房(ちち)杉」は見る価値あり👍️
4時間くらいなら(レンタカー)日帰り観光も出来そうでした😁
ええことしちゃったね。私も行きたい山の一つなんだけど、なかなかチャンスがなりません。
Ennaさんのレコ見てると無性に行きたくなりました。
nmidori
エエことしちゃいました(笑)
まだ受験生含む2羽🐤いるので(宿泊代浮かしたり。。)何だかんだ切り詰め、隠岐の島ツアーを2万円弱で上げましたよ(貧乏笑)
軽トラは燃費抜群(満タン発で400km弱を千円で乗り切る)👍️ 下道や松江〜尾道道(ほぼ無料区間)を駆使し、テン泊すればタダですし(笑)
終わって思うのですが、計画中が一番楽しいですね😇
中国百を目指してるメンバーの中で隠岐の島一番乗りですね
港からのタイトな山行お疲れ様です。
来年の春渡航予定ですので参考になりました。私は手荷物でバイクを持ち込みますが。
境港でお亡くなりになってたのはオオバンですね。バンの仲間は足の指が変な水かきみたいになってます。
イソヒヨもばっちり。その右のはカンムリカイツブリです。
渡航中、茶色の大きなカモメみたいなのが飛んでませんでしたか?
沖ではミズナギドリの仲間が見られるので寒くてもデッキから動きません。二等の下が欲しい
この旅は算盤はじきながら。。(貧乏笑)
隠岐は日本一フェリー代高いそうで・・・😱
宿泊は(軽トラ)テン泊やらで浮かすとして、実は 往路)七類、復路)境港の時間的アクセスが一番 ネックでした😨 当初深夜の2時間歩き(境港〜七類:約7km)を考えましたが、島根半島を横切る七類トンネルが難所💦 基本 歩きはNGですし、旧七類トンネルは有名な心霊スポット😱とのコトで自重しました(笑)
フェリーの時刻表とニラメッこ。。4時間程は日帰り山行出来ますが、西郷港からは崩したくない・・・2日目にもう一山登るとすれば。。またレコ上げるので ご覧頂ければ幸いです😅
良かったですね〜
#10と虹色の雲と#34の画像、神秘的ですねぇ
関係ないですが、#47が♥型に見える。
乳房杉、なんでこうなっちゃたんだろう?
今のところ中国百は私の運転で行けるか・登れるとこだけにするつもりです。
隠岐は懐かしい。20歳前半で友達と観光目的に行ったことがあるので登りたいなと。でもレコ内容では私には無理ですかね?
♥️には意表を突かれました(笑) kabefujiさんの視点👀は いつも新鮮です👍️
葉っぱ見ながら解説して欲しいなあ〜と思ってましたよ🌿🍀
山頂から大山は見えませんでしたが、曇り空のおかげで光の演出✨ありました。。
クッキリがサイコーでしょうが、ガスで真っ白に比べると贅沢な眺め😇
真っ白もシーンによっては良いものですが。。
車積むと2万円以上😨
タクシーとかレンタカーで山道入口まで行けば、日帰りも夢じゃないと思います(^o^)/
今回だいじょうぶかなと思ったのは車じゃなくて、意外と急登 & 狭小区間ありの方ですよ〜😅
急とは言っても、白木山登れれば全然大丈夫ですし、狭小区間もヤブ道に比べればレッドカーペットです(言い過ぎ笑)
隠岐の島は冬が終わってから行こうと思います。日本海の荒波は船酔いの元ですから(@_@)
元気があったら電動自転車借りようかな・・・
大山からも見えるので、向こうから大山も見えますよね。
お地蔵さんはいつも励ましてくれます( ´艸`)
マックス見たかったのは大満寺山から眺める伯耆大山でしたが、贅沢言うとバチが当たりますね(笑) 私には勿体ない絶景でした👍️
aoitoriさんは持ってそうですから、きっとクッキリ大山に遭遇されるのでは👌 レコ楽しみにお待ちしてます😄
充実の週末でしたね。
隠岐の島,行って見たくなりました。
2日目のレコも楽しみにしています。
私、「行って見たくなりました。」が一番嬉しいです😄
力及ばずながら、レコを見て 魅力を感じて頂けたら。。と思ってますので🙏
2日目は作成中ですが、また魅力を感じて頂けるよう頑張ります😁✊
どんなロングドライブの後でもこれなら疲れは取れそうですよね。
足を伸ばして寝れて起きたら即行動ですもんね。
最高です。
墓ですが国境の島と言う歴史の重みを感じますね。
🐯トラテン、いい響きですね〜。今度 逆輸入させて頂くかも?(笑)
昔は隠岐國。。大満寺の歴代僧侶の墓でしょうか?
後鳥羽上皇、後醍醐天皇、古くは小野 篁も一時 流された地のため、どんな僻地だろう〜🤔って思いましたが、(ホント)テン泊した東山神社にはイルミネーションあり、夜中の9時頃に下のカッパ公園で少年達がサッカー⚽️してたり、案外 地元と変わらない光景に感じました。。
確かしまなみ海道も70km。。四国へ行くのと変わらないなぁと感じました😁
ビジュアルが素敵すぎます。
もし私も軽トラを購入することがあったら、
こういう使い方をしてみたいです。
軽トラ:なんちゃっテン泊、いいでしょ✌️(笑)
屋根付き車と違い、土や風の匂いがするんです🏞️ 蒜山でトラテンした時は、牧場の匂い、境港の台場公園では ほのかな磯の匂い。。たまりません(自己満足笑)
shirasaさんにだけに教えるチョッと裏技(笑)・・・トラテン予定なら、荷台に支柱×2も通して折り畳み軽トラシート被せて組んどきます ➡️ 設営に3分かかりません👍️
人間、経験を積むと、だんだん賢くなります🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する