ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3828776
全員に公開
ハイキング
中国

大満寺山 <人生初 隠岐の島(^^)>

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:49
距離
20.9km
登り
1,053m
下り
1,037m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:21
合計
5:49
距離 20.9km 登り 1,055m 下り 1,048m
11:29
159
スタート地点
14:08
14:29
169
17:18
ゴール地点
「隠岐の島」といえば、後鳥羽上皇が流されたトコ・・・正直、寂しいイメージあったが・・・ 山のおかげで50になって初めて訪れることができた(感謝)
がらっとイメージ変わり、また家族と訪れたいエエとこじゃった(手の平返し笑)

境港でバス待ちのオジサンと談笑。その方は島後へ。
人それぞれ、何かを求めて訪れるんじゃの。。
天候 曇りじゃが、「心」は🌞
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
往路<2021.12.11>:8:09「境港駅」から(隠岐汽船)専用バスで「七類(しちるい)港」(8:24着/320円)へ 〜 9:00発 フェリー「おき」〜 隠岐の島【島後:西郷(さいごう)港/2等 3300円/11:25着】から全て歩き👣

復路<2021.12.12>:8:54西郷港 〜 (高速船)「レインボージェット」〜 境港(要予約 6280円/10:17着) 特急料金じゃけぇ高い・・・(-_-メ)

※台場公園〜境港駅まで約2kmちょいは歩き👣
コース状況/
危険箇所等
道標含め整備されとったが、意外と急登 & 狭小区間あり。
車は有木川に沿う南側林道は登山口まで行けそうじゃったが、乳房杉から西側に伸びる車林道は災害復旧工事のため年内?通行止め(歩くのは出来るが・・・)
※鷲ヶ峰への縦走ルートは事前に調べてね。この日は工事中で「立入禁止」っぽかった・・・。
その他周辺情報 フェリー乗船時の荷物は縦横1m & 10kg未満・・・港で計りまでせんかったが、乾物 多めにして直前に水は抜いたよ(笑) ※西郷港で注ぐ💦
金曜の仕事後に地元(東広島市)を出発('ω')ノ 土曜に変わる頃、(島根県)境港「台場公園」に恒例❓の軽トラ:テン泊。。タダじゃけえ(笑)
2021年12月10日 23:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
12/10 23:36
金曜の仕事後に地元(東広島市)を出発('ω')ノ 土曜に変わる頃、(島根県)境港「台場公園」に恒例❓の軽トラ:テン泊。。タダじゃけえ(笑)
チョッと観光。。東京は黒船ん時じゃが、コチラは日本海軍の時代か〜。※ホントの目的はトイレ探し・・・(恥笑)
3
チョッと観光。。東京は黒船ん時じゃが、コチラは日本海軍の時代か〜。※ホントの目的はトイレ探し・・・(恥笑)
すき焼きうどん & さ〜らりとした梅酒♪ もう運転せんけぇの(笑)
12
すき焼きうどん & さ〜らりとした梅酒♪ もう運転せんけぇの(笑)
5:00 境港駅へ('ω')ノ ゴイサギ?の亡骸・・・港の風景?? 12/14追:momijiさんにオオバンと教わる🙏
6
5:00 境港駅へ('ω')ノ ゴイサギ?の亡骸・・・港の風景?? 12/14追:momijiさんにオオバンと教わる🙏
おいっ鬼太郎〜(目玉おやじかっ)
9
おいっ鬼太郎〜(目玉おやじかっ)
8:09 七類港行きバスを1時間以上待つ・・・
2021年12月11日 07:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/11 7:09
8:09 七類港行きバスを1時間以上待つ・・・
鬼太郎ロードが楽しませてくれた!(^^)!
10
鬼太郎ロードが楽しませてくれた!(^^)!
案外、楽しめたよ(^^)v
10
案外、楽しめたよ(^^)v
<中略>七類港「おき」に乗り、人生初の隠岐の島へ(^^)/ 何だか「過去」と「未来」。。
8
<中略>七類港「おき」に乗り、人生初の隠岐の島へ(^^)/ 何だか「過去」と「未来」。。
虹色の雲🌈
富士山のご来光に見えた( ゜Д゜)
2021年12月11日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
12/11 10:21
富士山のご来光に見えた( ゜Д゜)
島前(とうぜん)の方。。
2021年12月11日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/11 10:36
島前(とうぜん)の方。。
島後(とうご) Mt.DAIMANJIは島で一番高いけえ、アレじゃろうの。。
6
島後(とうご) Mt.DAIMANJIは島で一番高いけえ、アレじゃろうの。。
タイトな日程じゃけえ、11:29 西郷港に到着後、すぐ山行開始👣
2021年12月11日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/11 11:31
タイトな日程じゃけえ、11:29 西郷港に到着後、すぐ山行開始👣
イソヒヨドリ撮れた〜(^^)v 隠岐は「牛つき」が有名。
8
イソヒヨドリ撮れた〜(^^)v 隠岐は「牛つき」が有名。
有木川 下流の橋下に荷物をデポ。身軽になって(^^♪
6
有木川 下流の橋下に荷物をデポ。身軽になって(^^♪
ルンルン(花の子かっ 古〜笑)
6
ルンルン(花の子かっ 古〜笑)
有木川沿いの車道に飽きた頃、Mt.DAIMANJIがバ〜ンと(^^)/
7
有木川沿いの車道に飽きた頃、Mt.DAIMANJIがバ〜ンと(^^)/
2021年12月11日 12:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/11 12:54
左の車林道を更に進む予定じゃったが、シビレを切らして右の山道(参道)へ('ω')ノ
5
左の車林道を更に進む予定じゃったが、シビレを切らして右の山道(参道)へ('ω')ノ
いきなり急💦じゃが、お地蔵さんが励ましてくれる(*'▽') 大木や♡の葉っぱも。。
10
いきなり急💦じゃが、お地蔵さんが励ましてくれる(*'▽') 大木や♡の葉っぱも。。
尾根分岐を一旦下り、大満寺へ
4
尾根分岐を一旦下り、大満寺へ
大満寺で当初のルートと合流
2021年12月11日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/11 13:32
大満寺で当初のルートと合流
ネットで見たより荒れた感じ・・・ 自然に戻りょうるんじゃの。。
2021年12月11日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
12/11 13:32
ネットで見たより荒れた感じ・・・ 自然に戻りょうるんじゃの。。
ココからの1.1kmはナカナカよ💦
6
ココからの1.1kmはナカナカよ💦
乳房(ちち)杉への分岐まではトラバースな区間あり。「窓杉」は写真で見るより立派👍
5
乳房(ちち)杉への分岐まではトラバースな区間あり。「窓杉」は写真で見るより立派👍
山頂まで500m、乳房杉まで(下り)400mの分岐
5
山頂まで500m、乳房杉まで(下り)400mの分岐
kabefujiさん・hobbitさんに教わり、葉っぱを愛でながら💦
8
kabefujiさん・hobbitさんに教わり、葉っぱを愛でながら💦
苔と岩がエエの〜👍
6
苔と岩がエエの〜👍
中国100:大満寺山\(^o^)/ 急じゃったが、色々あって面白い道じゃった。。
2021年12月11日 14:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
12/11 14:09
中国100:大満寺山\(^o^)/ 急じゃったが、色々あって面白い道じゃった。。
一等三角点(607.7M) だいぶん欠けとるのう。
14
一等三角点(607.7M) だいぶん欠けとるのう。
隠岐水産高校の方位盤は立派👍 わしゃ〜広島じゃけえ、お好み焼き(肉玉うどん)「美味いでがんす!(^^)!」
13
隠岐水産高校の方位盤は立派👍 わしゃ〜広島じゃけえ、お好み焼き(肉玉うどん)「美味いでがんす!(^^)!」
澄んどれば伯耆大山も見えるらしいが、モヤっとるの。
14
澄んどれば伯耆大山も見えるらしいが、モヤっとるの。
まあ、(右)島後を望めて幸せじゃ。。西郷港もよう見えたよ(*^^)v
2021年12月11日 14:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
12/11 14:22
まあ、(右)島後を望めて幸せじゃ。。西郷港もよう見えたよ(*^^)v
早う日が暮れるけえ、鷲ヶ峰を目指してみるが。。
6
早う日が暮れるけえ、鷲ヶ峰を目指してみるが。。
下りで「屏風岩」をズーム👍
2021年12月11日 14:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/11 14:34
下りで「屏風岩」をズーム👍
恰好エエの〜('ω')
6
恰好エエの〜('ω')
車林道に下りると通行止めの看板・・・時間も押しとるし、今日はココまで。。
4
車林道に下りると通行止めの看板・・・時間も押しとるし、今日はココまで。。
苔むした風穴を鑑賞しながら乳房杉へ
4
苔むした風穴を鑑賞しながら乳房杉へ
おお〜乳房杉、立派👍
10
おお〜乳房杉、立派👍
樹齢800年。。生で見んと迫力伝わらんの〜( ゜Д゜)
2021年12月11日 14:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
12/11 14:55
樹齢800年。。生で見んと迫力伝わらんの〜( ゜Д゜)
この日最後の上り💦 400mが遠いっ(+o+)
5
この日最後の上り💦 400mが遠いっ(+o+)
大満寺に戻る
2021年12月11日 15:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
12/11 15:28
大満寺に戻る
鐘をひと突き ゴ〜〜ン。。
8
鐘をひと突き ゴ〜〜ン。。
下山は木段も整備された山道で
4
下山は木段も整備された山道で
小ぶりじゃが、エエ滝もあった👍
12
小ぶりじゃが、エエ滝もあった👍
こんな穴見ると、hobbitさん・kabefujiさんと歩いた宇賀峡を思い出す(^O^)
2021年12月11日 15:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
12/11 15:50
こんな穴見ると、hobbitさん・kabefujiさんと歩いた宇賀峡を思い出す(^O^)
登り口に合流
デポした荷物を回収し、城北町の川岸から大満寺山を振り返る。
2021年12月11日 17:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
12/11 17:08
デポした荷物を回収し、城北町の川岸から大満寺山を振り返る。
テン場探して、17:18 東山神社 上の草むらにて(真っ暗笑) フカフカしてよう寝れたよ('ω')
13
テン場探して、17:18 東山神社 上の草むらにて(真っ暗笑) フカフカしてよう寝れたよ('ω')
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人

コメント

こんにち和
あれまあ遠くの島へ!
遥かなる旅でしたね。

憧れの隠岐♪
夏エビネも三ヤマウズラ他珍しい植物いっぱいあるそうです。

「隠岐のウサギ」は海を越えて因幡へ渡りたかったんですよね(因幡の白うさぎ)
2021/12/14 11:32
hobbitさん、有り難うございます😁
大満寺山の葉っぱ見ながら、hobbitさん & kabefujiさんの解説聞きたいなあ〜と思ってました(本気笑)

フユイチゴやアオキなど見たようなのも有りつつ。。珍し気な葉っぱもありました👌
何と言っても「乳房(ちち)杉」は見る価値あり👍️
4時間くらいなら(レンタカー)日帰り観光も出来そうでした😁
2021/12/14 19:17
Ennaさんこんばんわ!
ええことしちゃったね。私も行きたい山の一つなんだけど、なかなかチャンスがなりません。
Ennaさんのレコ見てると無性に行きたくなりました。
  nmidori   
2021/12/14 18:46
nmidoriさん、有り難うございます😁
エエことしちゃいました(笑)
まだ受験生含む2羽🐤いるので(宿泊代浮かしたり。。)何だかんだ切り詰め、隠岐の島ツアーを2万円弱で上げましたよ(貧乏笑)

軽トラは燃費抜群(満タン発で400km弱を千円で乗り切る)👍️ 下道や松江〜尾道道(ほぼ無料区間)を駆使し、テン泊すればタダですし(笑)

終わって思うのですが、計画中が一番楽しいですね😇
2021/12/14 19:30
こんばんは。
中国百を目指してるメンバーの中で隠岐の島一番乗りですね
港からのタイトな山行お疲れ様です。
来年の春渡航予定ですので参考になりました。私は手荷物でバイクを持ち込みますが。

境港でお亡くなりになってたのはオオバンですね。バンの仲間は足の指が変な水かきみたいになってます。
イソヒヨもばっちり。その右のはカンムリカイツブリです。

渡航中、茶色の大きなカモメみたいなのが飛んでませんでしたか?
沖ではミズナギドリの仲間が見られるので寒くてもデッキから動きません。二等の下が欲しい
2021/12/14 18:57
momijiさん、境港の🙏はオオバンでしたか〜有り難うございます😁

この旅は算盤はじきながら。。(貧乏笑)
隠岐は日本一フェリー代高いそうで・・・😱
宿泊は(軽トラ)テン泊やらで浮かすとして、実は 往路)七類、復路)境港の時間的アクセスが一番 ネックでした😨 当初深夜の2時間歩き(境港〜七類:約7km)を考えましたが、島根半島を横切る七類トンネルが難所💦 基本 歩きはNGですし、旧七類トンネルは有名な心霊スポット😱とのコトで自重しました(笑)

フェリーの時刻表とニラメッこ。。4時間程は日帰り山行出来ますが、西郷港からは崩したくない・・・2日目にもう一山登るとすれば。。またレコ上げるので ご覧頂ければ幸いです😅
2021/12/14 19:53
えんなさん、こんばんは。お疲れさまでした。
良かったですね〜scissors

#10と虹色の雲と#34の画像、神秘的ですねぇ
関係ないですが、#47が♥型に見える。
乳房杉、なんでこうなっちゃたんだろう?

今のところ中国百は私の運転で行けるか・登れるとこだけにするつもりです。
隠岐は懐かしい。20歳前半で友達と観光目的に行ったことがあるので登りたいなと。でもレコ内容では私には無理ですかね?
2021/12/14 21:45
kabefujiさん、有り難うございます😁
♥️には意表を突かれました(笑) kabefujiさんの視点👀は いつも新鮮です👍️
葉っぱ見ながら解説して欲しいなあ〜と思ってましたよ🌿🍀

山頂から大山は見えませんでしたが、曇り空のおかげで光の演出✨ありました。。
クッキリがサイコーでしょうが、ガスで真っ白に比べると贅沢な眺め😇
真っ白もシーンによっては良いものですが。。

車積むと2万円以上😨
タクシーとかレンタカーで山道入口まで行けば、日帰りも夢じゃないと思います(^o^)/
2021/12/14 23:20
YoshioEnnaさん、おはようございます。

今回だいじょうぶかなと思ったのは車じゃなくて、意外と急登 & 狭小区間ありの方ですよ〜😅
2021/12/15 8:25
kabefujiさん、いつも日本語が分からず すいません😅
急とは言っても、白木山登れれば全然大丈夫ですし、狭小区間もヤブ道に比べればレッドカーペットです(言い過ぎ笑)
2021/12/15 12:33
よしおさん、参考になります(*^^*)
隠岐の島は冬が終わってから行こうと思います。日本海の荒波は船酔いの元ですから(@_@)
元気があったら電動自転車借りようかな・・・
大山からも見えるので、向こうから大山も見えますよね。
お地蔵さんはいつも励ましてくれます( ´艸`)
2021/12/14 22:39
aoitoriさん、有り難うございます😁
マックス見たかったのは大満寺山から眺める伯耆大山でしたが、贅沢言うとバチが当たりますね(笑) 私には勿体ない絶景でした👍️

aoitoriさんは持ってそうですから、きっとクッキリ大山に遭遇されるのでは👌 レコ楽しみにお待ちしてます😄
2021/12/14 23:29
Ennaさん,
充実の週末でしたね。
隠岐の島,行って見たくなりました。
2日目のレコも楽しみにしています。
2021/12/15 17:01
sefumokuuさん、有り難うございます😁
私、「行って見たくなりました。」が一番嬉しいです😄

力及ばずながら、レコを見て 魅力を感じて頂けたら。。と思ってますので🙏

2日目は作成中ですが、また魅力を感じて頂けるよう頑張ります😁✊
2021/12/15 20:07
出ましたね、トラテン(笑)
どんなロングドライブの後でもこれなら疲れは取れそうですよね。
足を伸ばして寝れて起きたら即行動ですもんね。
最高です。
墓ですが国境の島と言う歴史の重みを感じますね。
2021/12/16 23:05
imaさん、有り難うございます😁
🐯トラテン、いい響きですね〜。今度 逆輸入させて頂くかも?(笑)

昔は隠岐國。。大満寺の歴代僧侶の墓でしょうか?
後鳥羽上皇、後醍醐天皇、古くは小野 篁も一時 流された地のため、どんな僻地だろう〜🤔って思いましたが、(ホント)テン泊した東山神社にはイルミネーションあり、夜中の9時頃に下のカッパ公園で少年達がサッカー⚽️してたり、案外 地元と変わらない光景に感じました。。
確かしまなみ海道も70km。。四国へ行くのと変わらないなぁと感じました😁
2021/12/17 18:27
軽トラのうしろにテント泊!!!
ビジュアルが素敵すぎます。
もし私も軽トラを購入することがあったら、
こういう使い方をしてみたいです。
2021/12/17 11:45
shirasaさん、有り難うございます😁 山ヨガ いいですね〜👌

軽トラ:なんちゃっテン泊、いいでしょ✌️(笑)
屋根付き車と違い、土や風の匂いがするんです🏞️ 蒜山でトラテンした時は、牧場の匂い、境港の台場公園では ほのかな磯の匂い。。たまりません(自己満足笑)

shirasaさんにだけに教えるチョッと裏技(笑)・・・トラテン予定なら、荷台に支柱×2も通して折り畳み軽トラシート被せて組んどきます ➡️ 設営に3分かかりません👍️
人間、経験を積むと、だんだん賢くなります🤣
2021/12/17 18:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら