記録ID: 3837068
全員に公開
フリークライミング
御在所・鎌ヶ岳
三重のええ山 御在所岳 熊岩・ 一の壁でアイトレしました。
2021年12月14日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:22
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 639m
- 下り
- 647m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台程度 |
写真
トップロープ構築中の風波
巻で登り、頂上に松の木でワイヤーの支点があります。
ワイヤー支点から懸垂降下し、トップロープ支点で懸垂降下中のロープを使い新たに支点構築します。
なので、一度完全にロープを外すことになります。
巻で登り、頂上に松の木でワイヤーの支点があります。
ワイヤー支点から懸垂降下し、トップロープ支点で懸垂降下中のロープを使い新たに支点構築します。
なので、一度完全にロープを外すことになります。
左のトップロープ支点を使いました
風波ダブルアックス・モノアイゼンで右側ルートから始めたのですが・・・・
アックスを掛ける所が物凄く少ないです。
途中で左へ移り、最後はアックスをハーネスへ掛け、アイス用手袋で登りました。
熊岩は、風波のレベルではダブルアックスは無理でした。
モノアイゼンは良く効きました。
風波ダブルアックス・モノアイゼンで右側ルートから始めたのですが・・・・
アックスを掛ける所が物凄く少ないです。
途中で左へ移り、最後はアックスをハーネスへ掛け、アイス用手袋で登りました。
熊岩は、風波のレベルではダブルアックスは無理でした。
モノアイゼンは良く効きました。
風波も夏用ビレーグローブ(薄手の皮)・モノアイゼンで左ルートを登りました。
薄皮手袋で冷たい岩も何のその、結構いい感じで登れます。
熊岩ではダブルアックスでの練習は不向きのため、これにて撤収、一壁へ移動します。
薄皮手袋で冷たい岩も何のその、結構いい感じで登れます。
熊岩ではダブルアックスでの練習は不向きのため、これにて撤収、一壁へ移動します。
感想
ヤマレコ友達のosa_matさんと御在所岳山行二日目です。
今日は晴天、風弱し絶好のアイストレーニング日和です。
気になっていた、熊岩でアイトレが出来るのか?
今まで気が付かなかったのですが、右側にフィックスロープで巻き道がありました。
トップロープ構築には、頂上の松の木でワイヤー支点を利用します。
ワイヤー支点にて、懸垂降下で5m程降下して、本来のトップロープ支点にて、ロープを張り替えます。
チョット手間ですけど、冬季で岩が冷たくリード準備(ヌンチャク不足)をしてい無かったので巻きでトップロープ構築する必要がありました。
熊岩でのアイストレーニングですが・・・
風波の技量では、ダブルアックスはかかる所が少なく無理でした。
薄皮手・モノアイゼンはOKですね。
ダブルアックスでのアイストレーニングがしたいので一壁へ移動しました。
やはり、アイストレーニングは一壁が良いですね。
2ルートなら、ダブルアックスで練習出来ます。
試しに、アックスでなく、薄革手袋・モノアイゼンでは、クライミングシューズより簡単に感じました。
2ルートには先人達の練習の賜物、モノアイゼンポケットが結構あるからです。
今回の山行では、
1 熊岩は巻きでトップロープ構築OK
ダブルアックスは不向だが、アイゼントレーニングはOK
2 熊岩、一壁2ルートでは壁が冷たく(しみ出しが凍っていた)ても、革手で登攀できる。
の、成果がありました。
「冬将軍 御在所だけに 来てほしい」
寒さは苦手だけど アイスクライミングしたい
風波山行川柳
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する