記録ID: 3843356
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
日程 | 2021年12月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り ちょっと雪 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間12分
- 休憩
- 1時間4分
- 合計
- 7時間16分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by yokatomo
日本列島大寒波のニュースにビビリながら!
思ったほどには寒く無くて….
防寒対策、バッチリすぎて何度も衣服調整しながら(;o;)
裏宝満五窟巡りです♪
以前、バタバタと巡った法城窟と福城窟をゆっくりと探索して
予定になかった竈門岩に初めてご挨拶出来ました(^^)
途中、雪が舞い出して山頂に近づくに連れて登山道は薄らと雪景色(//∇//)
皆さんのおかげで楽しい窟巡りでした♪
来年は、七窟巡りですね!
お疲れ山でした♪
思ったほどには寒く無くて….
防寒対策、バッチリすぎて何度も衣服調整しながら(;o;)
裏宝満五窟巡りです♪
以前、バタバタと巡った法城窟と福城窟をゆっくりと探索して
予定になかった竈門岩に初めてご挨拶出来ました(^^)
途中、雪が舞い出して山頂に近づくに連れて登山道は薄らと雪景色(//∇//)
皆さんのおかげで楽しい窟巡りでした♪
来年は、七窟巡りですね!
お疲れ山でした♪
感想/記録
by archolic
宝満山の窟を巡る登山会に参加させていただきました。
突然の寒波襲来にもめげず 全メンバー6人猫谷川新道登山口よりスタートです。
今にも雪が舞いそうな曇天のルートを沢の流れを辿って5窟を目指します。
岩を乗り越え ロープに頼り 落葉の路に滑らぬように注意しながら
目指すは 剣窟 普池ノ窟 法城窟 福城窟 大南窟。
圧巻でした!
とんでもないスケールの巨石とそのクラックの奥に鎮座する石仏。
道なき道を下り 巨岩のスリットを抜け 静寂の窟へ進入します。
神秘的な空間の奥座に上空から光を浴びて浮かび上がる石仏。
インディジョーンズみたいに窟内部をヘッデンの光を頼りに突き進んだり
ロッククライマー張りに巨石の頂部に登り詰めたり
とてもソロでは経験できないミステリアスでスリリングな山歩き
壮大な山岳信仰のシーンが見えるようでした。
ご一緒した皆さん お疲れさまでした。
山友さんと歩く山は楽しさいっぱい!
ありがとうございました。
突然の寒波襲来にもめげず 全メンバー6人猫谷川新道登山口よりスタートです。
今にも雪が舞いそうな曇天のルートを沢の流れを辿って5窟を目指します。
岩を乗り越え ロープに頼り 落葉の路に滑らぬように注意しながら
目指すは 剣窟 普池ノ窟 法城窟 福城窟 大南窟。
圧巻でした!
とんでもないスケールの巨石とそのクラックの奥に鎮座する石仏。
道なき道を下り 巨岩のスリットを抜け 静寂の窟へ進入します。
神秘的な空間の奥座に上空から光を浴びて浮かび上がる石仏。
インディジョーンズみたいに窟内部をヘッデンの光を頼りに突き進んだり
ロッククライマー張りに巨石の頂部に登り詰めたり
とてもソロでは経験できないミステリアスでスリリングな山歩き
壮大な山岳信仰のシーンが見えるようでした。
ご一緒した皆さん お疲れさまでした。
山友さんと歩く山は楽しさいっぱい!
ありがとうございました。
感想/記録
by sskaken
裏宝満山5窟巡り
小雪舞い散る登山会となりましたが、風もなく快適な登山となりました。
剣窟の岩には登ったことありましたが、他は初めての窟ばかりで、通り抜けやら、スポットライトを浴びる仏様との出会い、巨石からの絶景など、素晴らしい経験ばかりでした。
行程も、猫谷川、女道、カモシカ旧道、大谷尾根とバラエティ豊かなものでした。
裏宝満山のミステリアルゾーン最高!
皆さんありがとうございました。
お疲れ様でした。
小雪舞い散る登山会となりましたが、風もなく快適な登山となりました。
剣窟の岩には登ったことありましたが、他は初めての窟ばかりで、通り抜けやら、スポットライトを浴びる仏様との出会い、巨石からの絶景など、素晴らしい経験ばかりでした。
行程も、猫谷川、女道、カモシカ旧道、大谷尾根とバラエティ豊かなものでした。
裏宝満山のミステリアルゾーン最高!
皆さんありがとうございました。
お疲れ様でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:370人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 宝満山キャンプセンター (800m)
- 宝満山 (829.6m)
- 仏頂山 (868.7m)
- 中宮跡 (725m)
- 行者道・天狗道分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する