ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384705
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

伊那スキーリゾートから、権現山を周回で

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
10.4km
登り
1,029m
下り
1,026m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:05 スキー場駐車場出発
8:40 ゲレンデ最上部、登山口
9:15 土俵跡
10:13 古道(常輪寺方面)合流
10:40 山頂手前見晴らし
10:41 権現山山頂
11:05 古道(常輪寺方面)分岐
11:23 競馬場跡
11:40 古道登山口(林道終点)
12:08 林道分岐点
12:55 ゲレンデ最上部
13:15 下山
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 伊那スキーリゾートの駐車場に駐車。 このスキー場自体、積雪期でもアクセスの良いスキー場で、何度か行っていますが、2駆のスタッドレスで余裕です。
コース状況/
危険箇所等
スキー場駐車場に権現山登山道の看板あり、ゲレンデ横の林道を登り登山口を目指しますが、この林道を走破出来る車があれば登りで30〜40分は短縮できるのではないかと思われます。でも、けっこうな急登なので大人しくスキー場駐車場を拝借するのがよろしいかと。
登山道に入っても、雪は足首埋まるほどです。ノートレースでしたが、登山道ははっきりしているので、道を外すようなことはないと思いますが、鹿さんトレースを辿ってると、たまに釣られていっちゃいそうな箇所もあるのでご注意ください。
標高を上げても、スネまで埋まることはありませんでした。
今回、スノーシュー、アイゼンも持って行きましたが、結局使わず終いで、キックステップとツボ足で登頂できます。
登山道がV字に状の箇所が多く、今の積雪量ではスノーシューでは歩きづらいと思います。
山頂直下にロープの張られた急登もありますが、キックステップで足場固めて登れます。場所によっては踏み抜きますが・・・。

下りは古道(常輪寺方面)にて下山しましたが、こちらのほうが積雪は多めですが、傾斜が緩いのでアイゼン等は使いませんでした。 下りに使う分には、バホバホと突き進めるので気持ちいいです。
所々ルート不明瞭に思える部分もありましたが、テープはしっかりついているし、看板などの人工物も多いので、ルートを外すようなことはないと思います。
林道終点まで車で来れれば、登山道としてはこちらのほうが楽だと思いますが、今回林道を歩いても、自動車が途中で引き返していたので、それなりの車でないと登山口までたどり着くのは難しいのかもしれません。

その林道歩きですが、ダラダラと長いです・・・。
標高が下がって、陽のあたるような場所では、グズグズになって歩き難い場所もあります。
林道分岐からスキー場へ向かう道は、途中で大きな倒木があり、けっこう通行に難儀します。 とっとと処理してくれたらいいのに・・・なんて思いながら歩いていたら、その先の林道は、人が歩けるやっとの幅を残して崩落してました。
この道は、もう自動車の通れる林道としては機能しないでしょう。
スキー場駐車場に権現山道の表示あり。
2013年12月22日 08:06撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 8:06
スキー場駐車場に権現山道の表示あり。
向かう権現山
2013年12月22日 08:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 8:14
向かう権現山
ゲレンデ横のこの林道を登っていきます。
2013年12月22日 08:07撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 8:07
ゲレンデ横のこの林道を登っていきます。
圧雪状態の場所もあれば・・・
2013年12月22日 08:17撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 8:17
圧雪状態の場所もあれば・・・
アスファルトの出ている場所もあります。
2013年12月22日 08:19撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 8:19
アスファルトの出ている場所もあります。
ゲレンデ途中から下を望む
2013年12月22日 08:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 8:30
ゲレンデ途中から下を望む
轍なくなりました。
2013年12月22日 08:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 8:30
轍なくなりました。
ゲレンデ最上部
2013年12月22日 08:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
12/22 8:39
ゲレンデ最上部
いちおう、駐車場もあるようですが・・・無雪期用かな^^
2013年12月22日 08:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 8:40
いちおう、駐車場もあるようですが・・・無雪期用かな^^
真新しい踏み跡
2013年12月22日 08:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 8:40
真新しい踏み跡
登山道到着。ポストもここに!
2013年12月22日 08:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 8:40
登山道到着。ポストもここに!
先ほどの踏み跡は登山道方面ではないほうに伸びて行きました。
2013年12月22日 08:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 8:41
先ほどの踏み跡は登山道方面ではないほうに伸びて行きました。
ノートレース!
2013年12月22日 08:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 8:41
ノートレース!
いや、ケダモノの足あとはあちらこちらに^^
2013年12月22日 08:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 8:48
いや、ケダモノの足あとはあちらこちらに^^
ルートは明瞭!
2013年12月22日 09:04撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 9:04
ルートは明瞭!
クマではないので安心^^
2013年12月22日 09:06撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 9:06
クマではないので安心^^
土俵跡
2013年12月22日 09:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 9:14
土俵跡
ちょっとした開けた場所です
2013年12月22日 09:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 9:14
ちょっとした開けた場所です
鹿トレースは左に!看板なかったら危うく行くとこですww
2013年12月22日 09:15撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 9:15
鹿トレースは左に!看板なかったら危うく行くとこですww
ここで、後続さんに抜かれました。早いなぁ^^
2013年12月22日 09:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
12/22 9:38
ここで、後続さんに抜かれました。早いなぁ^^
判読出来ない・・・。権現○○大岩!?矢印の先にルートらしきものはありませんでしたが^^;
2013年12月22日 09:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 9:44
判読出来ない・・・。権現○○大岩!?矢印の先にルートらしきものはありませんでしたが^^;
古道からの合流地点
2013年12月22日 10:12撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 10:12
古道からの合流地点
急登だなぁ・・・っと思ったら、トラトープ張ってありました。
2013年12月22日 10:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 10:25
急登だなぁ・・・っと思ったら、トラトープ張ってありました。
いかにも、もうすぐ感漂う登り
2013年12月22日 10:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 10:31
いかにも、もうすぐ感漂う登り
この青いテープが見えたら、ほぼ頂上!
2013年12月22日 10:35撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 10:35
この青いテープが見えたら、ほぼ頂上!
南アルプス方面への視界がいっきに開けます!
2013年12月22日 10:37撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
12/22 10:37
南アルプス方面への視界がいっきに開けます!
2013年12月22日 10:37撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
12/22 10:37
ちょっと雲が・・・
2013年12月22日 10:37撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
12/22 10:37
ちょっと雲が・・・
2013年12月22日 10:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
12/22 10:38
学校登山の記念署名がところせましと^^
2013年12月22日 10:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 10:39
学校登山の記念署名がところせましと^^
2013年12月22日 10:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 10:39
1749.3m イナヨクミえる権現山!っと言うとおり、伊那が一望^^
2013年12月22日 10:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
12/22 10:39
1749.3m イナヨクミえる権現山!っと言うとおり、伊那が一望^^
シンボルのダケカンバ
2013年12月22日 10:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
12/22 10:39
シンボルのダケカンバ
本当のピークは展望地から徒歩1分ww 先行さんはさらに上を目指されたようです!
2013年12月22日 10:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 10:41
本当のピークは展望地から徒歩1分ww 先行さんはさらに上を目指されたようです!
うむ。いい天気!
2013年12月22日 10:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 10:41
うむ。いい天気!
2013年12月22日 10:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 10:44
山頂気温はマイナス2度くらい。あったかいです。
2013年12月22日 10:55撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 10:55
山頂気温はマイナス2度くらい。あったかいです。
下りは分岐を古道方面へ
2013年12月22日 11:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 11:08
下りは分岐を古道方面へ
こちらのほうが雪が深いです
2013年12月22日 11:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 11:10
こちらのほうが雪が深いです
テープはマメにあるので、ルートを失うことはないかと。
2013年12月22日 11:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 11:10
テープはマメにあるので、ルートを失うことはないかと。
こちらも鹿トレースの尾根歩き。 風が冷たい^^;
2013年12月22日 11:17撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 11:17
こちらも鹿トレースの尾根歩き。 風が冷たい^^;
こちらのルートには、こんな看板が何度か出てきます。
2013年12月22日 11:20撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 11:20
こちらのルートには、こんな看板が何度か出てきます。
競馬場!?
2013年12月22日 11:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 11:23
競馬場!?
ルートかと思って降りていきそうになりましたが、降りていっても競馬場跡があるだけでしょう。上から見る分には、広場があるので、積雪期のテン場にはいいかもしれません。 行程としては中途半端な位置ですがww
2013年12月22日 11:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 11:23
ルートかと思って降りていきそうになりましたが、降りていっても競馬場跡があるだけでしょう。上から見る分には、広場があるので、積雪期のテン場にはいいかもしれません。 行程としては中途半端な位置ですがww
2013年12月22日 11:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 11:25
枝が雪で垂れ下がり道を塞ぐ場面が何度か・・・。
2013年12月22日 11:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 11:30
枝が雪で垂れ下がり道を塞ぐ場面が何度か・・・。
整地された道にでました。
2013年12月22日 11:34撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 11:34
整地された道にでました。
登山口。ポストもあり。 林道終点となっており、この鳥居の前に車5台やそこいらは停められそうな広場があります。
2013年12月22日 11:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 11:40
登山口。ポストもあり。 林道終点となっており、この鳥居の前に車5台やそこいらは停められそうな広場があります。
ここにも鹿トレース・・・今回の行程、ほぼ全編に渡ってケダモノのあしあとを追っているような^^ でも、実物には残念ながら会えませんでした〜。
2013年12月22日 11:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 11:49
ここにも鹿トレース・・・今回の行程、ほぼ全編に渡ってケダモノのあしあとを追っているような^^ でも、実物には残念ながら会えませんでした〜。
こちらにも土俵跡。 そういえば、諏訪大社にも土俵あるし、長野人は相撲好き!?
2013年12月22日 11:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 11:49
こちらにも土俵跡。 そういえば、諏訪大社にも土俵あるし、長野人は相撲好き!?
車がここまで上がってきて諦めて引き返したようです。 ・・・あと少しだったのに^^
2013年12月22日 11:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 11:54
車がここまで上がってきて諦めて引き返したようです。 ・・・あと少しだったのに^^
林道の分岐、壊れた看板^^;  この看板に向かって左に進みます。
2013年12月22日 12:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 12:08
林道の分岐、壊れた看板^^;  この看板に向かって左に進みます。
激しい倒木が道を塞いでます・・・^^;
2013年12月22日 12:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 12:14
激しい倒木が道を塞いでます・・・^^;
どぉ〜んと崩壊!なんとか人が通れるだけの幅が残っててよかった!ここまで来て引き返すとか、精神衛生上激しくよろしくないですから^^;
2013年12月22日 12:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 12:27
どぉ〜んと崩壊!なんとか人が通れるだけの幅が残っててよかった!ここまで来て引き返すとか、精神衛生上激しくよろしくないですから^^;
その崩壊地の下にゲレンデが見えました!あと少し!
2013年12月22日 12:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 12:27
その崩壊地の下にゲレンデが見えました!あと少し!
崩壊地の先は車など通りようもないので荒れてます^^; ストックがひっかかって歩き難い。
2013年12月22日 12:28撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 12:28
崩壊地の先は車など通りようもないので荒れてます^^; ストックがひっかかって歩き難い。
こちらも小さく崩壊
2013年12月22日 12:33撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 12:33
こちらも小さく崩壊
これはすんなりくぐれました。
2013年12月22日 12:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 12:40
これはすんなりくぐれました。
上で見た時より南アルプスが晴れ渡ってる!
2013年12月22日 12:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
12/22 12:46
上で見た時より南アルプスが晴れ渡ってる!
2013年12月22日 12:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
12/22 12:46
いつの間にやら人の足跡が!! これが、朝登山道の先についていた足跡でした。
2013年12月22日 12:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 12:46
いつの間にやら人の足跡が!! これが、朝登山道の先についていた足跡でした。
ゲレンデ到着! 一番上のリフトはまだ稼働していませんでした。
2013年12月22日 12:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 12:54
ゲレンデ到着! 一番上のリフトはまだ稼働していませんでした。
2013年12月22日 12:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12/22 12:54
2013年12月22日 12:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
12/22 12:54
2013年12月22日 12:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
12/22 12:54
2013年12月22日 12:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
12/22 12:54
2013年12月22日 12:55撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
12/22 12:55
2013年12月22日 12:55撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
12/22 12:55
2013年12月22日 12:55撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
12/22 12:55
スキー場にデポしておいた子供らと合流ww
2013年12月22日 13:37撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
12/22 13:37
スキー場にデポしておいた子供らと合流ww
撮影機器:

感想

今年最後の中部山岳地帯ということで、さんざんどこに行こうか迷いながらも、お手頃なところに落ち着きました^^
車が2駆のスタッドレスということで、雪道に不安のある登山道にはなかなかいけないのも理由ですが^^;
今欲しい一番高価な登山道具は4駆だったりしてww

どうせ伊那スキーリゾートに行くのなら、子供らも遊ばせておこうということで、毎度のごとくデポっての山行です!
でも、その子供たちの朝の準備に手間取って、登山開始時間が1時間半も遅くなり・・・。どうせだから2000mを越えておきたいという思いも、流れちゃったんですが^^;

前回の奥三界岳で、思いがけず今シーズンの雪山はじめになってしまいましたが、まぁ、今回が本格始動!?ということでww
登山口からしっかり積雪で気持ちのいい山行でした。
ちょっと気温が高すぎて、登山口までの林道ですでに汗かいてましたが^^;
ルートも明瞭、標高差、所要時間的にも雪山はじめには手頃かと^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら