ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385333
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(最も低い百名山は奇岩の展示場でした)

2013年12月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
6.9km
登り
763m
下り
745m

コースタイム

8:45 筑波山神社入口BS
9:02 白雲橋/迎場コース分岐
9:48 弁慶茶屋跡
10:23 女体山山頂 〜10:30
10:50 御幸ヶ原
11:03 男体山山頂
11:15 御幸ヶ原 〜休憩 11:40
12:30 筑波山神社
12:50 筑波山神社入口BS
天候 曇。うっすら日が差しても頼りない感じ。
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
つくばエクスプレス つくば駅から筑波山シャトルバス。
1時間に1本くらい出ています。
コース状況/
危険箇所等
道中の危険箇所ありません。

女体山山頂の展望部分の岩場で水溜りが凍結していました。
つくば駅からバスを待ちます。思いのほか登山者は少ないような。
1
つくば駅からバスを待ちます。思いのほか登山者は少ないような。
神社入口バス停。6割以上の人は、つつじヶ丘バス停まで乗るみたい。
神社入口バス停。6割以上の人は、つつじヶ丘バス停まで乗るみたい。
白雲橋コースはこの鳥居への階段を横目に右へ。
白雲橋コースはこの鳥居への階段を横目に右へ。
橋を渡って写真の民家を過ぎ、左折すると登山道が出現。
橋を渡って写真の民家を過ぎ、左折すると登山道が出現。
始めはこんな緩やかな道です。
1
始めはこんな緩やかな道です。
分岐。ここから白雲橋コースは急登。
分岐。ここから白雲橋コースは急登。
岩も増えてきて山道らしくなってきました。
1
岩も増えてきて山道らしくなってきました。
弁慶茶屋跡から少し霞ヶ浦方面が眺められます。
1
弁慶茶屋跡から少し霞ヶ浦方面が眺められます。
「弁慶七戻り」
岩ゴロゴロの道になってきました。
1
岩ゴロゴロの道になってきました。
「高天原(たかまがはら)」
「高天原(たかまがはら)」
「母の胎内くぐり」
1
「母の胎内くぐり」
「陰陽石」二つの大岩が陰陽のように重なっているんだとか。
「陰陽石」二つの大岩が陰陽のように重なっているんだとか。
「国割り石」
「出船入船(でふねいりふね)」
「出船入船(でふねいりふね)」
「裏面大黒」・・・これが大黒さんの背中側って無理があるような。
「裏面大黒」・・・これが大黒さんの背中側って無理があるような。
「北斗岩」
いよいよ山頂も近くなって来ました。
いよいよ山頂も近くなって来ました。
「屏風岩」立ち入り禁止看板が出ていました。何ででしょうね。
「屏風岩」立ち入り禁止看板が出ていました。何ででしょうね。
「大仏岩」これはそれっぽいと感じました。
1
「大仏岩」これはそれっぽいと感じました。
頂上付近では、見晴らしが良くなってきます。
2
頂上付近では、見晴らしが良くなってきます。
頂上の社。
山頂標柱ありましたよ。
4
山頂標柱ありましたよ。
三等三角点
関東平野を一望できます。雲多いですが、奥行きを感じられるので嫌いじゃないです。富士山見えないのは残念ですけどね。
2
関東平野を一望できます。雲多いですが、奥行きを感じられるので嫌いじゃないです。富士山見えないのは残念ですけどね。
お隣の男体山方面。
1
お隣の男体山方面。
向こうに見える真っ白な山は・・・妙義山でしょうか。一瞬、富士山と見間違えました。
1
向こうに見える真っ白な山は・・・妙義山でしょうか。一瞬、富士山と見間違えました。
「ガマ岩」ガマの油の口上を発案した縁の場所ってだけでガマガエルは関係ないらしいです・・・
1
「ガマ岩」ガマの油の口上を発案した縁の場所ってだけでガマガエルは関係ないらしいです・・・
御幸ヶ原。展望スポットでもあります。
御幸ヶ原。展望スポットでもあります。
たぶん赤城山
その右側に見えてるなら、日光の山々かな
1
その右側に見えてるなら、日光の山々かな
男体山へは10分の道のり。
男体山へは10分の道のり。
男体山頂上にも社が。
1
男体山頂上にも社が。
景色は霞んできてしまいました。
景色は霞んできてしまいました。
下山路。延々と樹林帯・・・
下山路。延々と樹林帯・・・
筑波山神社に戻ってきました。
筑波山神社に戻ってきました。
鈴がアンバランスに大きい気がしますが・・・
鈴がアンバランスに大きい気がしますが・・・
万博の展示物も置かれていました。流石に年季が入ってしまっていますね。
1
万博の展示物も置かれていました。流石に年季が入ってしまっていますね。
帰りのバスの車窓から、筑波山。存在感ありますね。
3
帰りのバスの車窓から、筑波山。存在感ありますね。
山バッジ。登山用具とか花とかをモチーフにしたものはよく見ますが、カエルを彫り込んだデザインは独特ですね。
2
山バッジ。登山用具とか花とかをモチーフにしたものはよく見ますが、カエルを彫り込んだデザインは独特ですね。

感想

三連休の三日目。せっかくだからもう一登りしておこうと筑波山へ。
百名山の中では一番低い山ですね。原則1500m以上という標高の基準は満たさないけど、選者がこれは外せないと特別扱いする程の山です。ちょっと遠いので今まで行けていなかったのですが、ハードな山ではないらしいので丁度いいかなと突発決行しました。

コースはいくつかあるようですが、もっとも登山っぽいとガイドブックに書かれる「白雲橋コース」から登ることにしました。
樹林帯の中の良く整備された道から始まります。ライトなハイキングかなと思いきや、そこそこ急登があったりして意外と登りごたえがあります。弁慶茶屋跡を過ぎると道の様子は一変。岩場がメインのゴツゴツした登山道に。巨石や奇岩もあちこちにあり、奇岩の多くは名前が付いていて、たて看板を読みながら進む様はあたかも展示場のようです。

道中の展望はほとんどありませんが、筑波山最高点である女体山頂上からの景色はなかなかです。晴れていればもっと遠くまで見通せたのでしょうけどね。それでも関東平野を一望したり、赤城山の白い峰が眺められたり楽しめました。そういえば登山していて東側に海が広がっている景色を見たのは初めてですね。山の位置を考えれば当たり前のことなのですが何とも新鮮に感じました。

女体山から御幸ヶ原への尾根は、高度にしては肌寒く感じました。普段行っている山と違って北側がほぼ平野であるのが影響しているのかもしれません。高低差はあんまりないので非常に歩きやすい道です。

御幸ヶ原は広場になっていて、展望台や土産店が軒を連ねています。ケーブルカーの終着点でもあるので、登山者でない観光客もたくさんいて、中には犬を連れている方々も。逆に本格的なトレラン姿の人々などもいて本当にいろいろです。(上半身裸でトレランしていた筋骨隆々のグループにはびっくりしましたね。寒くないのでしょうか・・・)

男体山への登りは10分程度の短いコース。頂上からの展望、霞んでしまっていたので今日はイマイチでしたが晴れていれば西の方の山々はくっきり見えるのでしょうね。頂上には、お守り売り場のほか、もう使われていなそうな測候所跡などもあります。

御幸ヶ原から筑波山神社へ下る「御幸ヶ原コース」はひたすらに樹林帯の中を通る道、景観もなくケーブルカー沿いに出たりする意外は特筆するようなポイントはありませんでした。季節によっては花とか楽しめるのかな・・・?

結局、周回してみても4時間くらいとお手軽なルートでしたが、樹林帯あり、岩場あり、観光名所的な社や奇岩はゴロゴロしてる、と飽きさせない構成でなかなか楽しめる山でした。ビギナー向けというのも頷けます。ロープウェイやケーブルカーが伸びているのも山に慣れていない方には安心なところでしょうね。

ちなみに筑波山。いつのことかは分かりませんが、どうやら標高が876mから877mに変わった経緯があるみたいですね。山バッジを物色していたら、改定前標高と改定後標高の2種類がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら