ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385764
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

阿蘇山(砂千里〜中岳と高岳)

2013年12月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:25
距離
6.4km
登り
384m
下り
399m

コースタイム

09:20火口下の駐車場〜09:40砂千里入り口〜09:55急登り〜10:50稜線〜11:14中岳〜11:39高岳〜11:45山頂発往路を戻る。13:05砂千里入り口到着。
天候
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阿蘇山ロープウェイ駅への道路は除雪されている。ただ、駐車場は除雪されていないので、これからはノーマルタイヤだと入れない、出れない可能性も。
コース状況/
危険箇所等
雪はまだ新雪なので、軽アイゼンでも十分登れた。しかし、今後は砂千里先の急登と高岳手前で雪面が硬く締まってくるので、これから行かれる人は前爪有りのほうが良い。
出発前、ロープウェイ駅で出発準備
出発前、ロープウェイ駅で出発準備
ロープウェイ駅下から遊歩道を歩き砂千里入り口へ
ロープウェイ駅下から遊歩道を歩き砂千里入り口へ
砂千里入り口から。一面の雪景色
2
砂千里入り口から。一面の雪景色
雲行きが怪しい。
雲行きが怪しい。
砂千里の終点。これからいく急登はガスに煙りみえない。また、このあたりから登っている最中、硫黄(ゆで卵)のきつい匂いと有毒ガスのせいか、若干呼吸がしづらい。
1
砂千里の終点。これからいく急登はガスに煙りみえない。また、このあたりから登っている最中、硫黄(ゆで卵)のきつい匂いと有毒ガスのせいか、若干呼吸がしづらい。
もう少しで稜線。この先、稜線にでるところが、真っ白けになると、道迷いしやすい。
もう少しで稜線。この先、稜線にでるところが、真っ白けになると、道迷いしやすい。
中岳到着。ここまで稜線上はずっと強風にふかれる。顔丸出しだとつらいと思う。
2
中岳到着。ここまで稜線上はずっと強風にふかれる。顔丸出しだとつらいと思う。
寒い中有難うございます。
5
寒い中有難うございます。
中岳から景色を。
中岳から景色を。
写真を撮っていただいた方は中岳までで引き返すとのこと。それくらい風とガスがきつくなってきた。
2
写真を撮っていただいた方は中岳までで引き返すとのこと。それくらい風とガスがきつくなってきた。
強風と寒さに耐えながらなんとか高岳に到着。スマホで写真を撮るために手袋を外すとあっという間に手が真っ赤になり痛くなる。
3
強風と寒さに耐えながらなんとか高岳に到着。スマホで写真を撮るために手袋を外すとあっという間に手が真っ赤になり痛くなる。
景色を撮りながら早々に下山開始。
景色を撮りながら早々に下山開始。
砂千里のところまで降りてきて、急登を振り返る。岩と雪のミックスルートだが、まだ新雪で雪が柔らかいので怖くはなかった。これからはアイゼンピッケルは必携だと思う。
2
砂千里のところまで降りてきて、急登を振り返る。岩と雪のミックスルートだが、まだ新雪で雪が柔らかいので怖くはなかった。これからはアイゼンピッケルは必携だと思う。

感想

阿蘇山には今年8月夏山に初めて登っている。まったく同じルートだったので、余裕をもって臨んだ。

 しかし、急登を登りきって稜線に出たところで、中岳に向かって歩きだしたところ、標識が立っていた。何気なくみると、何と中岳は自分が進もうとしていた方向と逆方向だった!

踏み跡がわかりにくく、少し大回りをして反対側から稜線に出たようだった。これにはびっくりした。もしもっと視界が悪く、雪が降って踏みあとが消えていたら迷うかもしれない。山と高原地図にも?マークが書いてあり、ルートミスしやすいとのこと。

それでもなんとか踏み跡をたどり中岳へ。先行者2名がいて、写真を撮っていただいた。強風と寒い中、有難うございます。

天気が少し心配だったが、高岳へ。するとこの時期、この天候の中、観光客っぽい服装のジーパン履いた人が降りてきたのには驚いた!

無事高岳に着いたが、風が強く吹くと、とにかく寒い。ザックの温度計は−5℃、風が強いので体感温度は−10℃くらいか。写真を撮ろうと手袋を外してスマホ操作したらあっというまに手がかじかんで真っ赤になって痛い。急ぎ写真をとって、5分ほどで高岳山頂を後にした。

周囲の景色はガスがかかり、往路もそうだったが、復路は特に周囲は見えにくく、先行者も50mも離れると見えなくなるくらいだった。

帰りは先行者のあとをついて、迷わずに急斜面の降り口へ向かうことができた。

無事、砂千里入り口に戻ったのが13:05だったが、なんと今から登る気満々な単独行者が入れ違いで砂千里に入っていった!

無事高岳まで行って戻れたのだろうか?

砂千里入り口から下のロープウェイ駐車場まで、先ほどから何度か言葉を交わしていた先行者の方に車に乗せて頂いた。正直、ガチガチの冬靴のソールであのアスファルトの下り歩きは疲れるので助かりました。有難うございました。

阿蘇山、冬はまったく違う印象を持ちました。驚くことが多かった、また来たいと思う冬山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1205人

コメント

おあいしましたねー(^O^)/
お疲れ様でした。

ちょうど私が高岳から学生さん風2名と下山している時に中岳から上がってこられましたねー。

中岳で下山される方もいました。
ホントにガスがきつかったですね。

またお会いしましょう(^O^)/
2013/12/24 20:56
サングラスをしておられた方ですね!
コメントありがとうございます!あの時高岳から降りてきた方ですね! 
けっこう厳しい天候でしたね!それにしても!あの時、てっきり同行者かと。  
手袋ないとか、けっこうギリギリだったんですね!判らなかった!
山好き同士だけに、危険な登山はして欲しくないですね〜…これから私も、もっと、声かけて行きます★
2013/12/24 22:11
そうです!
なかなか厳しい状態でしたね−

学生さんたちの靴にはアイゼンもなくて、本当に若さというものは....

またお会いしましょう!!
2013/12/25 16:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
阿蘇山【砂千里ピストン】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
皿山迂回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
強風の阿蘇山中岳、高岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら