記録ID: 3858173
全員に公開
ハイキング
甲信越
兜山・棚山とほったらかし温泉
2021年12月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 965m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:山梨市営バス山梨循環線[南-8]フルーツ公園13:53→山梨市駅14:00 中央本線山梨市駅 14:06発 普通高尾行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
春日居町駅から登山口まではハイキングコースの案内表示がありそれに従っていきましたが、途中から見当たらなくなったので最初から計画ルート通り行ったほうがよかったかも。 兜山への上りは急坂で、ないと登れないというほどではないけど鎖が設置されている場所もありました。落ち葉がいっぱい積もっていて登りにくかったので、葉っぱの落ちてない季節のほうがよかったかもしれません。 兜山から神峰は、落ち葉の少ない尾根道で歩きやすかったです。 棚山からの下りの山の神コースもなかなかの急坂で、しばらくはロープを伝って下りていくようになっていました。こちらも落ち葉が積もっていく滑りやすく、道筋も落ち葉でわかりにくくなっているところがありました。 |
その他周辺情報 | ほったらかし温泉 http://www.hottarakashi-onsen.com/ 笛吹川フルーツ公園 https://fuefukigawafp.co.jp/ |
写真
感想
朝から登ってお昼に下山できる適度な距離で、下りたところに温泉があるのがよかったです。ほったらかし温泉は高台の露天風呂の中から富士山をはじめとする山々や盆地が見渡せてとてもいい景色でした。「あっちの湯」と「こっちの湯」の2つのお風呂のうち、今回は登ってきた道を見渡すことができる「こっちの湯」に入りましたが、次は「あっちの湯」のほうにも入ってみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する