記録ID: 386015
全員に公開
ハイキング
近畿
入道ヶ岳
2013年12月23日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 794m
- 下り
- 776m
コースタイム
駐車場スタート(7:52)−北尾根コース−山頂(10:41)−二本松道−椿大社参拝(12:34)−駐車場(12:47)
天候 | 晴れ、曇、下山後13時ごろ椿大社付近では雨少々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
椿大社に停めるのでトイレもあります。 上の方は積雪あり。 踏み跡あったので道迷いの心配はなし。 山頂は一部凍ってました。 奥宮付近の雪は膝上ぐらい。 |
写真
撮影機器:
感想
去年末(31日)にも行きましたが今年の方が雪がありました。
当初の予定
・北尾根コース−奥の院(お参り)−山頂−井戸ヶ谷コース−椿大社参拝
でしたが、
山頂で会った単独の方が
「井戸ヶ谷コースから登ってきたが誰も登って無くてラッセルに苦労した。ルートを間違えた所では胸まで雪にうまってしまって大変だった。途中、私の作ったルートは少し外れてるので下山は注意して下さいね。」
と教えて下さったので人が歩いていそうな二本松コースで下山する事にしました。
北尾根、途中から雪。
アセビのトンネル辺りからは雪も増えてきました。
先に歩いてる人が数人いたのでルートは出来てて滑るのを注意しながら歩けばワカン、アイゼン無しでも問題なく上に行けました。
奥宮まではあまり人が行ってなかったので膝ぐらいまで雪がある中、足跡頼りに行きました。
山頂は風で雪が飛ばされるのか積もっては無いですが一部凍ってるので注意。
下山の二本松も歩いた跡があったのでルートを間違える事は無く、滑るのを気をつければ下りれました。
途中からは雪はありません。
濡れた落ち葉にツルっといかないように注意。
山道は、土、落ち葉、水、雪、で非常に滑りやすくなってます。
今回はアイゼン、ワカンが必要な場所はありませんでした。
奥宮付近ではワカン(スノーシュー?)で歩いた跡がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する