ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387121
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

竜が岳ダイヤモンド富士

2013年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
5.7km
登り
575m
下り
561m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:00 本栖湖キャンプ場 9:55
↓↑
6:54 石仏
↓↑
7:30 竜ヶ岳頂上 8:25
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場の無料駐車場を利用。100台以上のスペースあり。
スタットレス等、雪装備必須です!
トイレは、そこから徒歩5分程(登山ルートの途中)の、キャンプ場内のキレイではない無料トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
特になし。雪道ですが、アイゼン不要な雪質でした。

【登山ポスト】
あったかな〜??

【温泉】
一番近くは、道の駅なるさわに併設している、ゆらり。
西湖近くの温泉利用しました。
a.m.10:00〜
¥900
真っ暗な中で歩き始めたけど、富士山のシルエット出てきた〜
元気な女子会グループ☆
2013年12月29日 06:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 6:21
真っ暗な中で歩き始めたけど、富士山のシルエット出てきた〜
元気な女子会グループ☆
三日月と富士山のコラボ美しい♪
2013年12月29日 06:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 6:30
三日月と富士山のコラボ美しい♪
帰りもアイゼン要らず!
帰りもアイゼン要らず!
カメラマンデビュー☆
PENTAX K-50です♪
2
カメラマンデビュー☆
PENTAX K-50です♪
雪はこんな感じで、道は、つづら折り〜
楽ちんハイクです♪
2013年12月29日 07:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 7:02
雪はこんな感じで、道は、つづら折り〜
楽ちんハイクです♪
き...来たのかな???
2013年12月29日 07:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/29 7:42
き...来たのかな???
おぉ〜!!
来たでしょ!!
2013年12月29日 07:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/29 7:42
おぉ〜!!
来たでしょ!!
来た〜!
2013年12月29日 07:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/29 7:42
来た〜!
もう眩しくて、裸眼で見れない!
2013年12月29日 07:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
12/29 7:43
もう眩しくて、裸眼で見れない!
ウサコの足跡♪
2013年12月29日 07:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/29 7:50
ウサコの足跡♪
雪の八ヶ岳は、プリンに見えてしまいます☆
2013年12月29日 08:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:25
雪の八ヶ岳は、プリンに見えてしまいます☆
帰ってきた駐車場。
2013年12月29日 09:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:55
帰ってきた駐車場。

感想

竜ヶ岳で初日の出ダイヤモンド富士が見れるとは聞いた事がありましたが、
毎年の事だと昨年知り、ぜひ、いつか行ってみたいと思ってました!
そして、さらに、12月頭〜1月頭まで見れると知り、
じゃ、今でいいじゃん!って思って、行ってきました♪

まず、この時期の登山に、スタットレスタイヤは必須ですが、
まだノーマルだったので、12/26に予定していた山行を延期し、
万全の装備で晴れ予報の12/29に!

消費税対策と、キャンペーン期間の影響から、一眼カメラを買っていて、
納品待ちをしていましたが、納品連絡が、まさかまさかの前日。
朝早いので、取りに行くか迷いましたが、
せっかくの被写体なので、往復2時間かけて取りに行っていたおかげで、
睡眠1時間...。
まぁ、寝ただけいいとしよう。

富士五湖周辺になると、道路脇に残雪の気配。
そして、本栖湖の湖畔に入ると、ガッツリ雪道。
もちろん、駐車場もガッツリ雪。

a.m.5:00出発で、完全防寒装備で歩き始める。
ほどなく、暑い〜と、ウエアリング調整。
(私、厚着してたからだけど、友は、歩いてない時は、寒がってました)
そんなこんなで、足をひっぱりまくって、
7:40の日の出だから、7:00到着で、あったかいもの食べながら、
のんびりダイヤモンド待とうと思ってたのに、
頂上到着は、7:30...。
ギリじゃん...。

真っ暗でヘッデンハイクなのに、登山者さんが沢山いるのが、
なんか変な感じなんだけど、楽しい♪
次第に、周りも明るくなってきて、
私たちのいる山だけが、富士山の影となり、夜が明けていない状況。
なので、周りの山はモルゲンルートで赤く染まっている。
隣の山でもダイヤモンド見れるんだろうな〜って思ってたけど、
隣の山は、もう明るくなっているので、ダイヤモンドにはなっていない模様。
(ちなみに、頂上まで行かなくても、登山口から1時間程度のあたりから以降、
富士山見えるので、そこでダイヤモンド見ても、良いと思います)

頂上到着後、
私も、三脚を組み立て陣取るも、三脚の使い方もカメラの使い方も分からず、
素人感丸出し(笑)
でも、時間ないから、深追いしない。
カメラは一眼なのに、オートで(笑)

普段の日の出がそうであるように、瞬間がよくわからないと思って、
ダイヤモンドもう出てるのかな?とか、
話してたら、ピカーー!!!
キターー!って、みんな必死にカメラにおさめる☆
10分位、堪能できるんだと思ってたけど、
ダイヤモンドの瞬間は30秒程度。(それより短いかも?1分は無い)
日が完全に上がると、もう、裸眼では見ていられない眩しさ。
一瞬の自然美に、感動☆☆☆
一瞬だからこそ美しい☆☆☆

簡単登山だし、また来年も来たい!!って思える山行でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人

コメント

すごいな〜!
ダイヤモンド富士だ!
うち、竜ヶ岳は山始めた年に登ったんだけど、夏だったんで熊笹に襲われて(つづら折りのところ)大変だったんだよね
その時、下山して入ったごはん屋さんのポスターで、ダイヤモンド富士っていうのが見られるって知ったんだけど、結局その後も行きそびれてます(^_^;)
ハセちゃんのおかげで見れたよ
一眼レフもカッコいいね♪
どんどん素敵な写真撮って見せてね(*^_^*)
2014/1/3 15:12
ハセチャン、こんばんは(^^♪
お疲れ様でした。

竜ヶ岳行ったんだね。

写真、超上手いじゃん( ゚д゚)
何気に、ツウなPENTAXだし!ちなみにツバサのデジイチもPENTAXだよ。

ペンタは古いフィルム時代のレンズも使えるから、中古カメラ屋さんでいいレンズが手に入りますよ!

いいカメラ買ったね(^^♪
2014/1/3 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら