遠島山で山小屋忘年会_2013/12/28-29


- GPS
- 24:58
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 832m
- 下り
- 831m
コースタイム
11:38 ばんどりの家出発
11:59 一合目
12:20 二合目
12:35 三合目
12:49 小屋前分岐
12:53 遠島山荘+強風のため、そのまま小屋泊
12/29
08:38 遠島山荘出発
09:29 六合目
10:09 八合目
10:24 九合目
10:32 遠島山登頂
10:37 下山開始
11:16 遠島山荘+パッキング
11:51 下山開始
12:25 ばんどりの家に下山
天候 | 12/28 晴れのち曇+強風 12/29 曇りのち晴れ+風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ばんどりの家前と内間木洞入り口前で8台程度駐車可です。 ※遠島山荘までの林道は、既に積雪のため車は入ることができませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※遠島山荘までスノーモービルの踏み跡を利用しました。おかげで少し楽できました。 ※山歩きでは全行程スノーシューを装着しました。鎌田さんだけツボ足でした。 ※山頂まで赤布がついていました。 ※下山後は、べっぴんの湯で汗を流して、道の駅くじ土風館で買い物して帰りました。 |
写真
あまりの風の冷たさに、全員登頂する気を失せました。
水を汲んだりでいたり、薪を上げたりしてるうちに、空はみるみる暗くなり、吹雪になりました。
停滞して正解♪
感想
ほぼ毎年の恒例行事となっている遠島山荘の山小屋忘年会に出かけてきました。
例年は天皇誕生日の前後に訪れていましたが、今回は1週遅い日程になりました。
そのため小屋に至る林道はすでに積雪で閉ざされ、内間木洞のばんどりの家から歩きました。
林道にはスノーモービルの踏み跡があり、まずはそれを利用して小屋を目指しました。
上空は青空が広がっていますが、時折冷たい風が吹き付けてきます。
林道が谷筋のため日が当たらず寒さが身に染みますが、歩き始めて間もなく汗が噴き出してきました。
スノーモービルの踏み跡利用でも、スノーシューは沈むので、一気に身体が温まったようです。
ウエアを調節して、小屋を目指します。
三合目までくると日差しが射し込んできましたが、風も冷たくなってきました。
間もなく小屋に到着です。
あまりの風の冷たさに、全員登頂する気は失せてしまい、そのまま小屋に停滞しました。(つまり、宴会開始〜)
楽しい夜を過ごしました。
翌日、一番最後に目を覚ましました。
朝食を食べながら、今日の予定を確認します。
風は昨日よりは弱いように感じます。
支度をして遠島山の山頂を目指します。
ツボ足の鎌田さんは小屋でお留守番です。
小屋前の分岐でスノーモービルの踏み跡を外れます。
微妙に雪が重く、ラッセルでは手を焼きそうな感じの雪質です。
スタートして間もなく、身体が温まらないと阿部さんがラッセルを志願したので、トップを交代しました。
すると、体重が軽くザックを背負っていない阿部さんは、さほど雪に沈ます、ひょひょうと進んでいきました。
追いかける自分は汗が引き出してきました。
無理に追いかけると汗をかくし、体力も消耗することから、マイペースで追いかけます。
その後何度かトップを交代しながら、ラッセルで進みます。
八合目付近まで来ると、さらに雪は深くなりましたが、雪質が軽くなったので、幾分ラッセルは楽になりました。
九合目まで来ると頂上はすぐそこです。
無事登頂しましたが、展望はありません。
風も冷たいことから、記念写真を撮ってそそくさと下山を始めました。
下山は至って快適です。
あっという間に小屋まで下りました。
小屋でパッキングして、掃除をして、下山再開です。
スノーモービルの踏み跡は一晩経って、硬く締まっていました。
ツボ足にはちょうど良かったようですが、スノーシューには硬すぎました。
結局、踏み跡の脇の雪が和ら無い個所を選んで下りました。
下山後、べっぴんの湯で汗を流して、道の駅くじの土風館で買い物して、帰路に着きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしい忘年会ですね。
山好きの者にとっては、応えられない楽しみですね。
ここの他に、早池峰うすゆき荘とか区界かぶと山荘で
冬の一泊を楽しむということを聞きます。
私はどこも泊まったことがありませんが、憧れます。
btgrt180さんは、山を多方面に渡って堪能していて、羨ましい−−
年末年始の天候は、余りよろしく ないようで気になります。
またよろしく
今回メンバーが少なかったのですが、楽しい山と夜を楽しむことができました。
この時期、薪ストーブがある小屋は、ホントありがたいです。
「山を多方面に渡って堪能」といえばカッコいいですが、ただの酒飲みなだけですね。笑
次は年始に沿岸方面で山小屋新年会でした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する