toyoさんへ
楽音寺道~令和楽音寺道~楽音寺南道踏破お疲れ様でした。
私としては楽音寺道~令和楽音寺道は自己採点90点くらいです。
水仙の咲く所の巨大倒木は未処理で跨ぐか右の斜面側を迂回して
もらっていますし。
私が愛車でこけたのは(数名しか教えていない)は大阪港~八尾線の
関西線のアンダーパス(歩道)の下りきり平坦になった少し先で
横小路道の整備装備のバランスが悪く側壁に接触して横倒しに
なっちゃいました。(マサカですね)
まあ、自己責任(出発時にしっかりとバランス確認してなかった)
ですから。今は回復しています。
令和楽音寺道の下駄返しの巨岩の裏側から岩登りで境界尾根
ルートは整備してません。滑落のリスクがあるので補助ロープ
付けたおじぎ岩経由境界尾根で管理道へ。
令和楽音寺道の沢渡河地点~管理道は上り専用としてます。
下りはよほど慎重にしないとリスク高いです。
余談ですが横小路道は靴の防水対策しっかりとして下さい。
沢床歩きありますから。(迂回区間は特に沢水流れている所
ありますから)
楽音寺道~令和楽音寺道~楽音寺南道踏破お疲れ様でした。
私としては楽音寺道~令和楽音寺道は自己採点90点くらいです。
水仙の咲く所の巨大倒木は未処理で跨ぐか右の斜面側を迂回して
もらっていますし。
私が愛車でこけたのは(数名しか教えていない)は大阪港~八尾線の
関西線のアンダーパス(歩道)の下りきり平坦になった少し先で
横小路道の整備装備のバランスが悪く側壁に接触して横倒しに
なっちゃいました。(マサカですね)
まあ、自己責任(出発時にしっかりとバランス確認してなかった)
ですから。今は回復しています。
令和楽音寺道の下駄返しの巨岩の裏側から岩登りで境界尾根
ルートは整備してません。滑落のリスクがあるので補助ロープ
付けたおじぎ岩経由境界尾根で管理道へ。
令和楽音寺道の沢渡河地点~管理道は上り専用としてます。
下りはよほど慎重にしないとリスク高いです。
余談ですが横小路道は靴の防水対策しっかりとして下さい。
沢床歩きありますから。(迂回区間は特に沢水流れている所
ありますから)
2021/12/31 18:30