記録ID: 387538
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
堂所山〜大嵐山北尾根&高尾駅から草戸山
2013年12月30日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:15
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
・8:35藤野駅-8:47イタドリ沢ノ頭取付き-9:50矢ノ音-10:12明王峠-10:25堂所山-10:37関場峠-10:51大嵐山-11:25夕焼小焼BS
≪*夕焼け小焼けBS〜高尾駅間はバスに乗ってます≫
・12:00高尾駅-12:13おむろ橋-13:13草戸峠-13:18草戸山13:29-13:37拓大西尾根分岐-14:00住宅団地-14:20高尾駅南口
≪堂所山を登ってから草戸山に行ってるのですが、ルート表示が逆になってしまっています≫
≪*夕焼け小焼けBS〜高尾駅間はバスに乗ってます≫
・12:00高尾駅-12:13おむろ橋-13:13草戸峠-13:18草戸山13:29-13:37拓大西尾根分岐-14:00住宅団地-14:20高尾駅南口
≪堂所山を登ってから草戸山に行ってるのですが、ルート表示が逆になってしまっています≫
天候 | 快晴!無風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:夕焼小焼けBS&高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・イタドリ沢ノ頭〜奈良本峠〜矢ノ音〜明王峠:良く整備された道。(道中会った人はゼロ。明王峠で4人。) ・明王峠〜堂所山:ハイカー&トレイルランナー多い。道は乾燥していて歩きやすかった。 ・堂所山〜大嵐山:乾燥した道。(会った人3人) ・大嵐山北尾根(大嵐山〜夕焼小焼BS):道標は無いが赤テープが豊富。中腹の植林帯からは、はっきりした道。尾根通しに下り、迷うようなところは無い。(会った人無し) ・おむろ橋〜草戸山(東高尾山稜):東高尾山稜の尾根に乗るまでは道標は無いが、良く整備された道。尾根に乗ってから先は非常に良く整備された道です。(会った人8人) ・草戸山〜初沢(挟間町分岐):道標は無いが、急な場所には階段やロープが付けられており、良く整備された道。拓大の敷地境の有刺フェンスに沿った道です。(会った人無し) |
写真
撮影機器:
感想
まずはイタドリ沢ノ頭から明王峠、堂所山と歩きました。堂所山へは一昨日土曜日にも登ったばかりですが、時間帯が変わると印象も変わります。大嵐山からは恩方の夕焼小焼けの里に向けて大嵐山北尾根を下りました。上部は落ち葉で滑りやすい急下降ですが、中腹の植林帯からは道がはっきりとしてきます。尾根上をまっすぐ北に向かって降りる道で、途中迷うような場所はありませんでした。
実は夕焼け小焼けの里の隣にあるおおるりの家で日帰り入浴をして1年の垢を落として帰ろうと考えていたのですが、残念ながら時間が早すぎて準備中(泣)。バスに乗って高尾駅に向かいました。高尾駅に着いたら、今度は中央線が人身事故で運転見合わせ中。少し歩き足りなかったし、まだ時間も早いので、続いて南高尾の草戸山に急遽向かうことにしました。こちらも自然林の陽だまりハイキングで、気持ち良く歩けました。今年は今日で登り納めです。毎週のように山に登らせていただき、家族にも感謝の気持ちでいっぱいです。来年も精進して目一杯登りたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する