ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388140
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

葛城山登山口〜天狗谷〜▲葛城山〜水越峠〜▲金剛山〜金剛山ロープウェイ

2013年12月31日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
sakigake その他1人
GPS
08:07
距離
12.5km
登り
1,272m
下り
655m

コースタイム

0735 登山道入口
0750 葛城山登山口
0815 水場
0840 ベンチ
0930 葛城高原キャンプ場
1000 葛城山山頂
1140 水越峠
1240 カヤンボ
1300 旧パノラマ台
1415 一ノ鳥居
1420 葛木神社
1430 転法輪寺
1440 山頂神社 売店
1540 金剛山ロープウェイ 金剛山駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山道入口、金剛山ロープウェイ千早駅共に自家用車による送迎
0720【車の中から】
本日の目標である、葛城山&金剛山。帰省にあわせた初の関西遠征。
2013年12月31日 07:17撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 7:17
0720【車の中から】
本日の目標である、葛城山&金剛山。帰省にあわせた初の関西遠征。
0735【登山道入り口】
本日のスタート地点。朝方少し雨が降っていたので心配したが、天候は回復傾向。
2013年12月31日 07:34撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 7:34
0735【登山道入り口】
本日のスタート地点。朝方少し雨が降っていたので心配したが、天候は回復傾向。
0745【登山口へ】
民家脇、里山を抜け登山口へ。
2013年12月31日 07:43撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 7:43
0745【登山口へ】
民家脇、里山を抜け登山口へ。
0750【登山口】
気を引き締めてLet's Go!
2013年12月31日 07:47撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 7:47
0750【登山口】
気を引き締めてLet's Go!
0757【天狗谷】
本日は相方がいないため、弟と一緒に。
2013年12月31日 17:10撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 17:10
0757【天狗谷】
本日は相方がいないため、弟と一緒に。
0811【天狗谷】
本日唯一の鎖場。下調べ通り焦ることなく通過。
2013年12月31日 08:11撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 8:11
0811【天狗谷】
本日唯一の鎖場。下調べ通り焦ることなく通過。
0813【天狗谷】
沢沿いを登る。
実は相方のいない登山は初めて。弟も登山経験は皆無のため、本日はやや緊張。
2013年12月31日 17:10撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 17:10
0813【天狗谷】
沢沿いを登る。
実は相方のいない登山は初めて。弟も登山経験は皆無のため、本日はやや緊張。
0816【天狗谷の水場】
ここで小休憩。
ここから方向転換し天狗谷を離れる。
2013年12月31日 17:11撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 17:11
0816【天狗谷の水場】
ここで小休憩。
ここから方向転換し天狗谷を離れる。
0838【ベンチのある休憩所】
ここから尾根にの乗り、この後山頂まではあまり高低差がない。
2013年12月31日 08:38撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 8:38
0838【ベンチのある休憩所】
ここから尾根にの乗り、この後山頂まではあまり高低差がない。
0852【葛城山山頂へ】
雪が多くなり気温も低くなってくる。しかし、高低差があまりないためアイゼンは使用せず。
2013年12月31日 08:52撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
12/31 8:52
0852【葛城山山頂へ】
雪が多くなり気温も低くなってくる。しかし、高低差があまりないためアイゼンは使用せず。
0904【葛城山山頂へ】
日が昇ると、木の葉の雪が解けて落下してくる。時々大きい物もあるので注意。
2013年12月31日 17:11撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
12/31 17:11
0904【葛城山山頂へ】
日が昇ると、木の葉の雪が解けて落下してくる。時々大きい物もあるので注意。
0918【葛城山山頂へ】
何かの足跡だろうか?(調べてみるとどうも兎のようです。)
2013年12月31日 17:12撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 17:12
0918【葛城山山頂へ】
何かの足跡だろうか?(調べてみるとどうも兎のようです。)
0930【葛城高原キャンプ場】
山頂はもう少しだ!
2013年12月31日 09:30撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 9:30
0930【葛城高原キャンプ場】
山頂はもう少しだ!
0956【葛城山山頂高原】
白い雪、青い空!これが見たかった。
2013年12月31日 09:56撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 9:56
0956【葛城山山頂高原】
白い雪、青い空!これが見たかった。
1000【葛城山山頂】
本日の第一目標に到達。時刻も予定通りの10時ぴったり。
2013年12月31日 10:00撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
12/31 10:00
1000【葛城山山頂】
本日の第一目標に到達。時刻も予定通りの10時ぴったり。
1007【金剛山を臨む】
そして次なる目標、金剛山をロックオン!
2013年12月31日 10:07撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
12/31 10:07
1007【金剛山を臨む】
そして次なる目標、金剛山をロックオン!
1022【水越峠へ】
金剛山へ向かうため水越峠へ抜ける。
2013年12月31日 10:22撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 10:22
1022【水越峠へ】
金剛山へ向かうため水越峠へ抜ける。
1101【水越峠へ】
水越峠へ抜けるルートは、雪が踏み固まった氷が解け始め滑る。自分も弟も一回ずつ尻餅をついてしまった…。ここで初めてアイゼンを使用するも、もう少し早く使えば良かった…残念!
2013年12月31日 17:12撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 17:12
1101【水越峠へ】
水越峠へ抜けるルートは、雪が踏み固まった氷が解け始め滑る。自分も弟も一回ずつ尻餅をついてしまった…。ここで初めてアイゼンを使用するも、もう少し早く使えば良かった…残念!
1141【水越峠】
無事に水越峠へ到着。弟にやや疲れが見え始めていたが、小休憩の後予定通り金剛山へ。
2013年12月31日 11:41撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 11:41
1141【水越峠】
無事に水越峠へ到着。弟にやや疲れが見え始めていたが、小休憩の後予定通り金剛山へ。
1155【金剛山登山口】
気を引き締め直し出発。
2013年12月31日 11:55撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
12/31 11:55
1155【金剛山登山口】
気を引き締め直し出発。
1159【カヤンボへ】
実家の近くのPLの塔が見える。(大阪側)
2013年12月31日 11:59撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 11:59
1159【カヤンボへ】
実家の近くのPLの塔が見える。(大阪側)
1237【カヤンボ】
ここまではダラダラと林道。ここから山中へ。
2013年12月31日 12:37撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
12/31 12:37
1237【カヤンボ】
ここまではダラダラと林道。ここから山中へ。
1303【旧パノラマ台】
奈良側の展望が開ける。
2013年12月31日 13:03撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
12/31 13:03
1303【旧パノラマ台】
奈良側の展望が開ける。
1330【金剛山山頂へ】
風もなく、天候にも恵まれる。木漏れ日の中をのんびりと歩く。
2013年12月31日 17:13撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
12/31 17:13
1330【金剛山山頂へ】
風もなく、天候にも恵まれる。木漏れ日の中をのんびりと歩く。
1335【金剛山山頂へ】
葛城山とは隣同士なのに、金剛山の方が雪がかなり多く、アイゼンは常に装着。実はアイゼンを使用したのは今日が人生で初めて。
2013年12月31日 13:35撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 13:35
1335【金剛山山頂へ】
葛城山とは隣同士なのに、金剛山の方が雪がかなり多く、アイゼンは常に装着。実はアイゼンを使用したのは今日が人生で初めて。
1342【葛城山を臨む】
先ほどいた葛城山。
2013年12月31日 13:42撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 13:42
1342【葛城山を臨む】
先ほどいた葛城山。
1344【金剛山山頂へ】
ついに疲れ始めた弟ははちみつでエナジーチャージ。
2013年12月31日 13:44撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
12/31 13:44
1344【金剛山山頂へ】
ついに疲れ始めた弟ははちみつでエナジーチャージ。
1419【金剛山山頂へ】
山頂近くの霧氷。まるで雪国に来た気分。
2013年12月31日 14:09撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 14:09
1419【金剛山山頂へ】
山頂近くの霧氷。まるで雪国に来た気分。
1420【金剛山山頂へ】
霧氷をくぐり進む。
2013年12月31日 17:14撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 17:14
1420【金剛山山頂へ】
霧氷をくぐり進む。
1413【葛木神社・一ノ鳥居】
山頂はもうすぐだ!
2013年12月31日 14:13撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
12/31 14:13
1413【葛木神社・一ノ鳥居】
山頂はもうすぐだ!
1416【葛木神社へ】
かなりつらそうな弟。いつも自分を心配してくれる相方の気持ちが少し理解出来た気がする。
がんばれ、弟!
2013年12月31日 14:16撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 14:16
1416【葛木神社へ】
かなりつらそうな弟。いつも自分を心配してくれる相方の気持ちが少し理解出来た気がする。
がんばれ、弟!
1419【仁王杉】
樹齢500年。高さに驚くも、枝から落ちてくる雪にガクガクブルブル。
2013年12月31日 17:15撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
12/31 17:15
1419【仁王杉】
樹齢500年。高さに驚くも、枝から落ちてくる雪にガクガクブルブル。
1426【葛木神社】
金剛山にあるのに葛木神社。
ここが金剛山では一番高いらしい。
2013年12月31日 14:26撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
12/31 14:26
1426【葛木神社】
金剛山にあるのに葛木神社。
ここが金剛山では一番高いらしい。
1435【転法輪寺】
不動様の前を通って山頂広場へ。
2013年12月31日 17:15撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
12/31 17:15
1435【転法輪寺】
不動様の前を通って山頂広場へ。
1443【山頂広場・売店】
おでん600円、コーヒー400円。あったかい食べ物、飲み物でホット一息。
弟も大分元気に。
2013年12月31日 14:43撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
12/31 14:43
1443【山頂広場・売店】
おでん600円、コーヒー400円。あったかい食べ物、飲み物でホット一息。
弟も大分元気に。
1504【山頂広場】
山頂広場を後に、ロープウェイの駅へ。
2013年12月31日 15:03撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 15:03
1504【山頂広場】
山頂広場を後に、ロープウェイの駅へ。
1540【ロープウェイ駅上の展望台】
山頂付近では展望がなかったので少し感動。
2013年12月31日 15:40撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 15:40
1540【ロープウェイ駅上の展望台】
山頂付近では展望がなかったので少し感動。
1542【金剛山ロープウェイ】
無事に金剛山駅に到着!
片道700円。
2013年12月31日 15:42撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 15:42
1542【金剛山ロープウェイ】
無事に金剛山駅に到着!
片道700円。
1600 【ロープウェイ出発】
天候にも恵まれ、行程もほぼ計画通り。
雪景色もあり、今年の登り納めとして本当に楽しかった。
来年も相方と山に行こう!
2013年12月31日 17:16撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/31 17:16
1600 【ロープウェイ出発】
天候にも恵まれ、行程もほぼ計画通り。
雪景色もあり、今年の登り納めとして本当に楽しかった。
来年も相方と山に行こう!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3096人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら