ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3882287
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

守屋山:公共交通機関で景観の山&諏訪大社で初詣&下諏訪温泉

2022年01月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
20.3km
登り
1,144m
下り
1,148m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:33
合計
7:29
9:01
158
11:39
11:40
47
12:27
12:33
10
12:43
12:43
9
12:52
13:02
8
13:10
13:10
10
13:20
13:20
26
13:46
13:46
94
15:20
15:36
54
16:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
夏は茅野駅から杖突峠へのバスが出ているようです。また、上諏訪駅から、諏訪大社の上社へのバスも出ているのですが、三が日は交通規制のため、バス停に止まりません。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明瞭。
登山口から降雪あり。頂上に近づくにつれ、圧雪あり。チェーンスパイク、軽アイゼン推奨。
その他周辺情報 ・諏訪大社上社
・諏訪大社下社
・旦過の湯(240円、シャンプー・ボディーソープ等の備え付けは無し)
今年初の登山はこちら、茅野駅からスタート。
トイレは駅の改札内外いずれにもあります(洋式・水洗・給水可)。
今年の夏も、おそらく八ヶ岳に登る際にはお世話になるのかなぁ…
2022年01月02日 09:01撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 9:01
今年初の登山はこちら、茅野駅からスタート。
トイレは駅の改札内外いずれにもあります(洋式・水洗・給水可)。
今年の夏も、おそらく八ヶ岳に登る際にはお世話になるのかなぁ…
駅から歩くと、すぐに諏訪大社の大鳥居が。意外と近いのかと思いきや、結構歩きます。
2022年01月02日 09:04撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 9:04
駅から歩くと、すぐに諏訪大社の大鳥居が。意外と近いのかと思いきや、結構歩きます。
屋根と電線の間に冠雪した北アルプスが。
これは景色が期待できそう(…と思っていたのですが)。
2022年01月02日 09:05撮影 by  iPod touch, Apple
2
1/2 9:05
屋根と電線の間に冠雪した北アルプスが。
これは景色が期待できそう(…と思っていたのですが)。
空飛ぶ泥舟。
2022年01月02日 09:37撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 9:37
空飛ぶ泥舟。
逆方向から。
2022年01月02日 09:38撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 9:38
逆方向から。
高過庵。
2022年01月02日 09:39撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 9:39
高過庵。
東側の景観はバッチリです。
2022年01月02日 09:45撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 9:45
東側の景観はバッチリです。
ここが登山口です。
2022年01月02日 09:50撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 9:50
ここが登山口です。
踏み跡は明瞭ですが、すでに雪があり、落葉も多く、わりと難儀をします。
2022年01月02日 09:50撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 9:50
踏み跡は明瞭ですが、すでに雪があり、落葉も多く、わりと難儀をします。
2022年01月02日 10:02撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 10:02
落葉が溜まっていて、結構滑ります。
2022年01月02日 10:06撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 10:06
落葉が溜まっていて、結構滑ります。
木々の間から蓼科山。
2022年01月02日 10:11撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 10:11
木々の間から蓼科山。
こちらは霧ヶ峰。
2022年01月02日 10:11撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 10:11
こちらは霧ヶ峰。
林道を横切り、さらに登山道を登り詰めます。
2022年01月02日 10:17撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 10:17
林道を横切り、さらに登山道を登り詰めます。
徐々に降雪量が増えていきます。
2022年01月02日 10:18撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 10:18
徐々に降雪量が増えていきます。
2022年01月02日 10:35撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 10:35
このあたりまで来ると、そこそこ雪が締まってきて、降雪量も多くなり、ツボ足とキックステップで登りやすくなります。
2022年01月02日 10:46撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 10:46
このあたりまで来ると、そこそこ雪が締まってきて、降雪量も多くなり、ツボ足とキックステップで登りやすくなります。
2022年01月02日 11:02撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 11:02
2022年01月02日 11:13撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 11:13
2022年01月02日 11:16撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 11:16
ここから若干のアップダウン。標高約1,400mから50mほど降ります。
2022年01月02日 11:23撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 11:23
ここから若干のアップダウン。標高約1,400mから50mほど降ります。
登山道が分岐していたので、登りルートでは林道を選択。
2022年01月02日 11:28撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 11:28
登山道が分岐していたので、登りルートでは林道を選択。
ノートレース、急降下、おまけに落枝だらけと、なかなかキツい降りでした。
逆ルートの方が明らかに楽です。
2022年01月02日 11:35撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 11:35
ノートレース、急降下、おまけに落枝だらけと、なかなかキツい降りでした。
逆ルートの方が明らかに楽です。
降りたところから若干林道を歩き…
2022年01月02日 11:38撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 11:38
降りたところから若干林道を歩き…
ようやく本来の?登山口に到着。
2022年01月02日 11:40撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 11:40
ようやく本来の?登山口に到着。
簡易トイレ(未確認)があります。トレースがあるということは、使えるのでしょう。
2022年01月02日 11:41撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 11:41
簡易トイレ(未確認)があります。トレースがあるということは、使えるのでしょう。
登山道はこんな感じ。トレースはバッチリです。
2022年01月02日 11:53撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 11:53
登山道はこんな感じ。トレースはバッチリです。
別ルートとの合流地点。
強いていてば、ここの手前の急登が核心部。
2022年01月02日 12:23撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 12:23
別ルートとの合流地点。
強いていてば、ここの手前の急登が核心部。
ようやくピークが見えてきました。
2022年01月02日 12:24撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 12:24
ようやくピークが見えてきました。
緩やかなビクトリーロードを登り詰めます。
2022年01月02日 12:26撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 12:26
緩やかなビクトリーロードを登り詰めます。
どこまでも澄んでいる青空に、景観の期待が高まります。
2022年01月02日 12:26撮影 by  iPod touch, Apple
2
1/2 12:26
どこまでも澄んでいる青空に、景観の期待が高まります。
そしてまずは東峰に登頂。
2022年01月02日 12:30撮影 by  iPod touch, Apple
3
1/2 12:30
そしてまずは東峰に登頂。
南八ヶ岳と茅ヶ岳。
2022年01月02日 12:31撮影 by  iPod touch, Apple
4
1/2 12:31
南八ヶ岳と茅ヶ岳。
北八ヶ岳と霧ヶ峰(車山)。中央は大菩薩嶺?
2022年01月02日 12:31撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 12:31
北八ヶ岳と霧ヶ峰(車山)。中央は大菩薩嶺?
北アルプスは雲の中。
2022年01月02日 12:32撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 12:32
北アルプスは雲の中。
南アルプスも雲の中。
2022年01月02日 12:32撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 12:32
南アルプスも雲の中。
中央アルプスも雲の中。
2022年01月02日 12:33撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 12:33
中央アルプスも雲の中。
諏訪湖と長野の里山。
2022年01月02日 12:34撮影 by  iPod touch, Apple
4
1/2 12:34
諏訪湖と長野の里山。
さて、西峰の景観を期待しつつ、降っていきます。
2022年01月02日 12:42撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 12:42
さて、西峰の景観を期待しつつ、降っていきます。
さざれ石。
2022年01月02日 12:50撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 12:50
さざれ石。
避難小屋は人でごった返していました。
2022年01月02日 12:51撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 12:51
避難小屋は人でごった返していました。
そして西峰に登頂。
2022年01月02日 12:53撮影 by  iPod touch, Apple
3
1/2 12:53
そして西峰に登頂。
諏訪湖、美ヶ原(王ヶ頭)、霧ヶ峰(車山)。
2022年01月02日 12:53撮影 by  iPod touch, Apple
3
1/2 12:53
諏訪湖、美ヶ原(王ヶ頭)、霧ヶ峰(車山)。
南八ヶ岳。
2022年01月02日 12:54撮影 by  iPod touch, Apple
2
1/2 12:54
南八ヶ岳。
南アルプス。かろうじて甲斐駒ヶ岳の勇姿が見えます。
2022年01月02日 12:54撮影 by  iPod touch, Apple
2
1/2 12:54
南アルプス。かろうじて甲斐駒ヶ岳の勇姿が見えます。
中央アルプス。
2022年01月02日 12:57撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 12:57
中央アルプス。
乗鞍岳。
2022年01月02日 12:57撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 12:57
乗鞍岳。
残念ながら北アルプスは雲の中。
やはり景観の山は午前中に登頂しないとダメですね。
2022年01月02日 12:58撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 12:58
残念ながら北アルプスは雲の中。
やはり景観の山は午前中に登頂しないとダメですね。
そして東峰に戻って八ヶ岳の全容。
2022年01月02日 13:21撮影 by  iPod touch, Apple
2
1/2 13:21
そして東峰に戻って八ヶ岳の全容。
キャンプ場まで戻ってきました。
2022年01月02日 13:45撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 13:45
キャンプ場まで戻ってきました。
下山ルートでは、別のルートで降りてみます。
2022年01月02日 13:48撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 13:48
下山ルートでは、別のルートで降りてみます。
しばらく林道を歩いて右折し、登山道に入ります。
傾斜は緩やかで、トレースもついています。明らかにこちらの方が楽です。
2022年01月02日 13:50撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 13:50
しばらく林道を歩いて右折し、登山道に入ります。
傾斜は緩やかで、トレースもついています。明らかにこちらの方が楽です。
そして林道を横切り…
2022年01月02日 13:55撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 13:55
そして林道を横切り…
ここからは完全に降り基調となります。
2022年01月02日 14:02撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 14:02
ここからは完全に降り基調となります。
さて、ここから諏訪大社の方面に降っていきます。
2022年01月02日 14:10撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 14:10
さて、ここから諏訪大社の方面に降っていきます。
徐々に積雪量が少なくなり、滑りやすくなります。
2022年01月02日 14:32撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 14:32
徐々に積雪量が少なくなり、滑りやすくなります。
茸山のため、冬・春にしか登山できないようです。
2022年01月02日 14:46撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 14:46
茸山のため、冬・春にしか登山できないようです。
一般的な登山口のような、道標は見当たりませんでした。
2022年01月02日 14:54撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 14:54
一般的な登山口のような、道標は見当たりませんでした。
なん…、だと…
2022年01月02日 15:11撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 15:11
なん…、だと…
予定していた「宮の湯」さんがお休みだったため、そのまま諏訪大社に向かいます。
2022年01月02日 15:13撮影 by  iPod touch, Apple
2
1/2 15:13
予定していた「宮の湯」さんがお休みだったため、そのまま諏訪大社に向かいます。
さすがに結構な人出でした。
2022年01月02日 15:16撮影 by  iPod touch, Apple
1/2 15:16
さすがに結構な人出でした。
で、茅野駅まで歩いて、本日の登山は終了。
2022年01月02日 16:31撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/2 16:31
で、茅野駅まで歩いて、本日の登山は終了。

感想

冬の18きっぷ5回め。

今年初登山は、初詣も兼ねて、景観の山である守屋山へ。「山と高原地図」に載っていないためか、他県の者としてはピンとこない山なのですが、長野県ではメジャーな山なのだとか。

守屋山の存在は知っていたのですが、なぜか「公共交通機関では登れない山」と思い込んでいました。初詣の候補として諏訪大社を検討した際に、「あれ?これ登れんじゃね?」と考え、企画しました。

熱いと噂の諏訪の温泉を堪能しつつ、諏訪大社で初詣もしておこうと計画を立てたのですが…

【ルート状況等】
■茅野駅〜登山口
・今回は茅野駅からスタート。トイレは改札内外にあります(洋式・水洗・給水可)。
・いつの間にか駅そばの経営母体が変わっていました(味が落ちたとのことですが…)。
・まずは最寄りの登山口まで、ロード歩きとなります。
・途中、コンビニや公園のトイレもあります。
・神長官守矢史料館付近の空飛ぶ泥舟や高過庵を通過すると、まもなく登山口です。

■登山口〜分杭平キャンプ場
・登山口から、すでに登山道は雪化粧でした。
・踏み跡は明瞭で、ピンクテープ等も整備されており、迷う要素はありません。
・今日現在では、積雪量は少なく、クラストもしていないため、足元の落葉と相まって、結構滑りやすいです。
・登山口からはトレースはほとんどありませんが、他のルートと合流するにつれ、トレースが増えてきます。
・分杭平のキャンプ場までは、登山道が圧雪状態となっていないため、ツボ足とキックステップで登りました。
・分杭平のキャンプ場の東屋でゲイター・チェーンスパイク・手袋を装備しました。

■分杭平キャンプ場〜守屋山東峰〜守屋山西峰
・分杭平キャンプ場からは、よりトレースが明瞭となり、圧雪で非常に歩きやすくなります。今日現在では、特に氷結はしていません。
・標高差約300m程度の登りですが、傾斜は緩やかで、特にキツくなはないです。
・東峰の山頂直下(胸突坂?)がやや急勾配ですが、軽アイゼンやチェーンスパイクがあれば、問題なく登れます。鎖があるようですが、すでに雪の下です。
・そこを登り詰めると、傾斜が緩み、やがて守屋山東峰に登頂です。
・守屋山東峰は、360度の景観が開けています。
・東側(美ヶ原、霧ヶ峰、八ヶ岳、茅ヶ岳)はほとんど雲がかかっていませんでしたが、それ以外は、残念ながら山頂に雲がかかっていました。
・守屋山東峰から、若干のアップダウンを経て、守屋山西峰へ登頂しました。

■守屋山西峰〜登山口
・守屋山西峰では、守屋山東峰同様、360度の景観が開けています。山頂は広く、ベンチや避難小屋もあり、こちらの方が休憩に向いています。
・残念ながら、東峰同様、東側以外の山域では、頂上付近に雲がかかっていました。
・下山後の工程が多いため、ひとしきり撮影を終え、プロテインバーを食べて、早々に下山開始。
・傾斜も緩く、圧雪されているため、チェーンスパイクがよく効きます。ただ、この日のコンディションでは、軽アイゼンの方がより効く気がします。
・軽快に降っていくと、そのうち積雪量が減り、落葉と雪がミックスした状態となり、滑りやすくなります。
・滑りやすく、深くえぐれた登山道に閉口していると、やがて登山口に到着します。
・茸山であるためか、登山口の案内等はありませんでした。

■登山口〜諏訪大社上社〜茅野駅〜下諏訪駅〜諏訪大社下社
・登山口からは、すぐそばの共同浴場「宮の湯」さんに向かいましたが、残念ながらお休みでした。
・で、そこから諏訪大社上社に向かい、初詣。さすがに人でごった返していましたが、都内の神社に比べると、すんなり参拝できます。
・その後、茅野駅まで歩き、下諏訪駅まで移動。
・下諏訪駅からは、諏訪大社下社に向かい、初詣(2回め)。
・そして、旦過の湯の激熱の湯(47度程度?)に浸かり、すっかり温まって帰宅。

■【まとめ】
・茅野駅から若干歩きますが、公共交通機関でアプローチできます。ちなみに、夏は茅野駅から杖突峠の登山口にバスが出ています。また、三が日等の交通規制の期間を除くと、上諏訪駅から諏訪大社上社までバスが出ています。
・累積標高差は1,000mを越えますが、危険箇所はほとんどなく、体力さえあれば、初心者でも登れるでしょう。
・山頂の景観は抜群ですが、今回は残念ながら、東側以外の山域では雲がかかっていました。
・夏と秋は茸山の方面は入山禁止です。
・諏訪湖周辺には安くて泉質抜群の温泉がたくさんあります。ただ、全般的に熱めであり、好みが分かれそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2203人

コメント

r_osanaiさん、こんにちは。
計画するにあたって、私もバス&電車族なので、大変参考になりました。どうもありがとうございました。
2022/1/12 21:11
ikerinaさん、コメントありがとうございます。

いかに公共交通機関をフル活用しながら山に登れるかを考えながら山に登っていますので、大変光栄です。今後も、(バイクに浮気しそうですが…)参考になりましたら幸いです。
2022/1/26 13:29
こんにちは
このヤマレコを見つけられてよかったです。
公共交通機関でしかアクセスできないのでずっとずっと悩んでいました。
ありがとうございます。
2022/11/23 13:05
marui3さん、コメントありがとうございます。
お役に立てたようで何よりです。
今後も参考になりましたら幸いです。
2022/12/2 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら