白山釈迦岳南西尾根


- GPS
- 15:09
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 2,006m
- 下り
- 1,988m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カナキ谷と宮谷川はスノーブリッジで渡る |
その他周辺情報 | 白峰の総湯 |
写真
感想
自宅を出る時に、この3日間、天気も良かったので上部はカチコチかも?と考え、持っていく板をスーパーファットから細板に変更する事にした。そこで急遽、インビス加工してあるビンディングを付け替え。(この時、ビンディング位置の調整をし忘れた…。)
01:19 白峰緑の村ゲート出発
ゲート前には車が5台。今日の白山は盛況だね(帰りに、これで1パーティーで1人/台と分かった)。
真っ暗な中、ヘッデンを灯して歩いていく。
3日前と同じく、橋を渡って宮谷川林道へ。
カナキ谷と宮谷川をスノーブリッジで渡って、白山釈迦岳南西尾根の取り付き尾根へ。
尾根上に出てしばらくで陽が上る。
陽が当たった雪は緩むが、日陰がカチコチなのでクトーを付けて進む。
が、途中でクトーが破断!10年使っているのでアルミの金属疲労か?ホントにやばい所を歩いている時でなくて良かった。
ブナの広尾根が気持ちよい。
そしてやがて真っ白な雪の広斜面へ。
10:07 白山釈迦岳
真っ白な白山釈迦岳に到着。
白山が望める大展望。
そしてこの稜線からは大汝峰へはルートが繋がる。やはり次は大汝峰に行きたいぞ。
白山釈迦岳からシールで少し戻って、スキーシールを剥がす。
板を履いた時に違和感。「アレ?ブーツとビンディングが合ってないぞ?」
朝、ビンディングを取付した時に、位置調整をし忘れたのだ!
ブーツを固定するピンが浅く、これで上部のカリカリを滑ると外れる!あちゃー。
仕方ないので上部はアイゼンを履いて下る。
しばらく下ると雪が緩むので、ここからスキーを履く。ターンも気持ち優しめに。
順調に下り、尾根のアップダウンに辟易し、下る尾根を間違えて上り返しをして、腐り雪に板をとられながらもやっと下山。
16:19 ヘトヘトになって緑の村ゲートに帰着。
この時の反省として、ビンディング調整用のドライバーを持つことにしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する