記録ID: 388518
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山-景信山
2013年12月31日(火) [日帰り]



- GPS
- 06:15
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 658m
- 下り
- 732m
コースタイム
8:46陣馬高原下BS8:50-9:10陣馬山新ハイキングコース9:11-10:35陣馬山山頂11:00-11:40明王峠11:45-12:55景信山13:25-14:20小仏BS
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬高原下BSから和田峠への分岐までは全く問題なし。分岐の手前から僅かに積雪があるが、凍結はなく問題ない。分岐以降山頂までは霜が溶けドロだらけの状態。茶のおじさんが登山道にゴザを敷いてくれて歩きやすくはなっていますが、それでも滑るので注意が必要。山頂から高尾山に向かうコースも同様だが、最初だけでその後は小仏BSまで歩きやすい道が続きます。危険な箇所もありません。 |
写真
陣馬山山頂からの富士山。茶屋はクローズされていましたが、茶屋のご主人が、山頂付近のグチャグチャの登山道に丁寧にゴザを敷き詰めてくれていて、かなり歩く易くなっていました。ありがとうございます。
当初の予定ではこのまま高尾山まで下る予定でしたが、相方が「もう歩けない」とダダをこねるため、ここから小仏BSへエスケープ。とは言ってもあと1時間半は歩かなくてはなりませんが、エスケープ箇所が多いこの付近は助かりますね。
感想
2013年大晦日。今年最後の山行(当然)。
嫁が同行を希望のため、歩きやすく、エスケープポイントの多い、
さらに厳しい登りが少なく、下りが多いコース、
ということで、陣馬山から高尾山のコースを選択
一ノ尾根の登りに絶えられそうにないので、陣馬高原下からエントリーを選択した
往路の八王子駅、高尾駅は、普段ならハイカーの方々で賑わっているが、
さすがに大晦日、ハイカーさんの数の少なさに驚いた
バスもやはり乗客は12〜13名程度とガラガラ
もちろんハイキングコースもガラガラで自分のペースで登れる。いい感じです
ところが、登り始めてすぐに「この登りはキツいよ」と相方
これ以下の登りを私は知らない
叱咤激励(宥め好かしながら)を繰り返しながら、なんとか陣馬山山頂に到着
山頂付近は太陽で霜が溶け、コースがグチャグチャでまともに歩けない
茶屋も営業はしておらず、相方はガックリ
そばが食べたかったらしい
しかし、茶屋のおじさんは一生懸命、ゴザを敷き詰めてくれている
もちろん完全ではないが、歩き難さの改善はされている
ありがたいことです。本当にご苦労様です
ここまで2時間弱
ここからは殆ど下りとはいうものの、時間的にも体力的にも高尾山口までは無理そう
様子を見ながらエスケープ地点を考えながら先へ向かう
ここからは基本下りなので、ご機嫌も治りつつある
ゆっくり休むにはやっぱり景信山だろう、食事もしたいし
相方は愚痴りながらもなんとか景信山まで到着
これ以上は無理そうなのでここでエスケープ決定
小仏BSまでは特に問題無く、愚痴を聞きながら14:20到着
とりあえず無事今年最後の山行終了となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する