ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3885356
全員に公開
ハイキング
丹沢

2022年初のグループ山行は阿夫利神社

2022年01月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
tarancho その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
6.3km
登り
605m
下り
479m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:25
合計
7:01
8:16
99
スタート地点
9:55
9:55
9
10:04
10:04
6
10:10
10:22
23
10:45
10:58
238
14:56
14:56
10
15:06
15:06
5
15:17
15:17
0
15:17
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急 秦野駅から神奈中バス 蓑毛行きて 才戸入口バス停。
帰りは大山ケーブルバス停から伊勢原駅。
コース状況/
危険箇所等
地形図に残っている旧道を歩いてみました。特別危険な場所はありませんが、夏は完全に薮化しているので無理とは言いませんが、限りなく難しいと思います(楽しくないだろうし)。
その他周辺情報 下社近くの「大山茶屋処 さくらやさん」にて軽く(?)反省しない反省会
https://www.facebook.com/pages/biz/伊勢原大山茶屋処-さくらや-1589037717982387/
今回は才戸入口バス停からのスタートです。弘法山から大山への登山道の途中に合流する事ができます。ただ、今日はこの道は歩きませんけど(笑)
2022年01月03日 08:16撮影 by  SOV37, Sony
1/3 8:16
今回は才戸入口バス停からのスタートです。弘法山から大山への登山道の途中に合流する事ができます。ただ、今日はこの道は歩きませんけど(笑)
これは何のマークなんだろう。基本的に林道が整備されていて歩き易い道でした。
2022年01月03日 08:28撮影 by  SOV37, Sony
1/3 8:28
これは何のマークなんだろう。基本的に林道が整備されていて歩き易い道でした。
昔の橋の面影があります。流石に渡ったら落ちる〜と思いますけど。
2022年01月03日 08:40撮影 by  SOV37, Sony
1
1/3 8:40
昔の橋の面影があります。流石に渡ったら落ちる〜と思いますけど。
ここも橋なんだけど…途中に穴が空いている上に、上には倒木ですね。
2022年01月03日 08:52撮影 by  SOV37, Sony
1/3 8:52
ここも橋なんだけど…途中に穴が空いている上に、上には倒木ですね。
でも階段の残骸は残っています。階段はそれなりに使えますね。
2022年01月03日 09:00撮影 by  SOV37, Sony
1
1/3 9:00
でも階段の残骸は残っています。階段はそれなりに使えますね。
宮ヶ瀬尾根の階段と比較するとちゃんとした階段です。
2022年01月03日 09:02撮影 by  SOV37, Sony
1
1/3 9:02
宮ヶ瀬尾根の階段と比較するとちゃんとした階段です。
お茶の缶が残っていますね。これ以外にも古い空き缶はありましたので、それなりに人が歩いていたって事でしょうね。
2022年01月03日 09:12撮影 by  SOV37, Sony
1/3 9:12
お茶の缶が残っていますね。これ以外にも古い空き缶はありましたので、それなりに人が歩いていたって事でしょうね。
林道に出ました。こうして見ると激藪ですな。
2022年01月03日 09:14撮影 by  SOV37, Sony
1
1/3 9:14
林道に出ました。こうして見ると激藪ですな。
林道を少し戻って取り付きます。
2022年01月03日 09:21撮影 by  SOV37, Sony
1
1/3 9:21
林道を少し戻って取り付きます。
またまた林道に出てから、取り付きます。
2022年01月03日 09:43撮影 by  SOV37, Sony
1/3 9:43
またまた林道に出てから、取り付きます。
トゲトゲのアザミだ。
2022年01月03日 09:49撮影 by  SOV37, Sony
1/3 9:49
トゲトゲのアザミだ。
登山道に合流しました。登ってきた道を振り返って。景色は良いよね。
2022年01月03日 09:50撮影 by  SOV37, Sony
1
1/3 9:50
登山道に合流しました。登ってきた道を振り返って。景色は良いよね。
あれ…天気が良いと思っていたんだけど…大山方面は白いよ?
「ITさんが登っているからだ!」って盛り上ってました(笑)
2022年01月03日 10:07撮影 by  SOV37, Sony
1/3 10:07
あれ…天気が良いと思っていたんだけど…大山方面は白いよ?
「ITさんが登っているからだ!」って盛り上ってました(笑)
蓑毛越えでIさんとSMZさんに行動食を頂きました。何時も頂いてばかりですみません。
2022年01月03日 10:08撮影 by  SOV37, Sony
1/3 10:08
蓑毛越えでIさんとSMZさんに行動食を頂きました。何時も頂いてばかりですみません。
YMKちゃんプレゼンツ。珈琲も頂きます。
2022年01月03日 10:10撮影 by  SOV37, Sony
1/3 10:10
YMKちゃんプレゼンツ。珈琲も頂きます。
コーヒーの御伴はどら焼きです。これもYMKちゃんに頂きました。
2022年01月03日 10:12撮影 by  SOV37, Sony
1/3 10:12
コーヒーの御伴はどら焼きです。これもYMKちゃんに頂きました。
下社を目指して進みます。目指しているのは山頂じゃないんだよね(笑)
2022年01月03日 10:36撮影 by  SOV37, Sony
1
1/3 10:36
下社を目指して進みます。目指しているのは山頂じゃないんだよね(笑)
あれ、ここ崩れた?
2022年01月03日 10:38撮影 by  SOV37, Sony
1/3 10:38
あれ、ここ崩れた?
下社に到着です。年末に茅の輪を通らなかったので今日は通りますよ。
2022年01月03日 10:45撮影 by  SOV37, Sony
1/3 10:45
下社に到着です。年末に茅の輪を通らなかったので今日は通りますよ。
御参りもして行きましょう。
2022年01月03日 10:46撮影 by  SOV37, Sony
1/3 10:46
御参りもして行きましょう。
さくらやさんにて、先ずはメガを頂きます。
2022年01月03日 11:09撮影 by  SOV37, Sony
1/3 11:09
さくらやさんにて、先ずはメガを頂きます。
これはSMZさんからだったと思う。
2022年01月03日 11:33撮影 by  SOV37, Sony
1/3 11:33
これはSMZさんからだったと思う。
う〜む。誰からだったか忘れてしまった。YMKちゃんからだったかな…
間違えていたら御免なさい。
2022年01月03日 11:56撮影 by  SOV37, Sony
1/3 11:56
う〜む。誰からだったか忘れてしまった。YMKちゃんからだったかな…
間違えていたら御免なさい。
これはCYさんからだった…と思う。
2022年01月03日 12:20撮影 by  SOV37, Sony
1/3 12:20
これはCYさんからだった…と思う。
KBちゃんの獺祭スパークリング。
2022年01月03日 12:35撮影 by  SOV37, Sony
1
1/3 12:35
KBちゃんの獺祭スパークリング。
長袖のTシャツが売っていたので購入しました。獺祭スパークリングのラベルは頂きました(笑)
2022年01月03日 12:44撮影 by  SOV37, Sony
1/3 12:44
長袖のTシャツが売っていたので購入しました。獺祭スパークリングのラベルは頂きました(笑)
KRちゃんの鯖とマヨネースのあえ物。今回はアーモンドも入っていますね。ツナマヨと同じ感じ。
2022年01月03日 12:46撮影 by  SOV37, Sony
1/3 12:46
KRちゃんの鯖とマヨネースのあえ物。今回はアーモンドも入っていますね。ツナマヨと同じ感じ。
そしてやっぱりルーメソもね。山菜ラーメンです。
2022年01月03日 13:23撮影 by  SOV37, Sony
1/3 13:23
そしてやっぱりルーメソもね。山菜ラーメンです。
KBちゃんから貰った「キムチの壺ラーメン」があったので、これは作らなくてはならないでしょう。
2022年01月03日 13:39撮影 by  SOV37, Sony
1/3 13:39
KBちゃんから貰った「キムチの壺ラーメン」があったので、これは作らなくてはならないでしょう。
まずはお湯を沸騰させます。
2022年01月03日 13:42撮影 by  SOV37, Sony
1/3 13:42
まずはお湯を沸騰させます。
液体ものがないので、全て先にジップロックへ入れちゃいます。
2022年01月03日 13:43撮影 by  SOV37, Sony
1/3 13:43
液体ものがないので、全て先にジップロックへ入れちゃいます。
お湯が沸騰しましたね。ジップロックに入れて暫し待ちます。
2022年01月03日 13:44撮影 by  SOV37, Sony
1/3 13:44
お湯が沸騰しましたね。ジップロックに入れて暫し待ちます。
完成です。
2022年01月03日 13:52撮影 by  SOV37, Sony
1/3 13:52
完成です。
先ずはITさんが味見中。
2022年01月03日 13:53撮影 by  SOV37, Sony
1/3 13:53
先ずはITさんが味見中。
麺がまだ硬かったか(^^;
そういえば、茹で時間が5分だったかも(笑)
2022年01月03日 13:54撮影 by  SOV37, Sony
1/3 13:54
麺がまだ硬かったか(^^;
そういえば、茹で時間が5分だったかも(笑)
最後に豆腐ソフトを頂きますよ。
2022年01月03日 14:25撮影 by  SOV37, Sony
1/3 14:25
最後に豆腐ソフトを頂きますよ。
帰りは男坂で降ります。
2022年01月03日 14:44撮影 by  SOV37, Sony
1/3 14:44
帰りは男坂で降ります。
この前も撮ったけど、花弁が割れているのでサクラ系だと思うんだよね。
2022年01月03日 14:55撮影 by  SOV37, Sony
1
1/3 14:55
この前も撮ったけど、花弁が割れているのでサクラ系だと思うんだよね。
あ、Mっさん(笑)
靴をちゃんと履いて(笑)
2022年01月03日 14:59撮影 by  SOV37, Sony
1/3 14:59
あ、Mっさん(笑)
靴をちゃんと履いて(笑)
Mっさん、ちゃんと歩けてますね(^_^)
2022年01月03日 15:03撮影 by  SOV37, Sony
1/3 15:03
Mっさん、ちゃんと歩けてますね(^_^)
大山ケーブルバス停で終了です。お疲れ様でした。
2022年01月03日 15:17撮影 by  SOV37, Sony
1/3 15:17
大山ケーブルバス停で終了です。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.45kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) 燃料(詳細別途) 防寒着 手袋 耳あて

感想

2022年の新年会山行は大山になった。基本的には大山阿夫利神社の下社集合なのだがヴァリエーションルートの場合は
場所: 秦野駅 北口 4番のりば
集合時刻: 7:45
蓑毛行き 秦20 8:00
降車: 才戸入口
との事だ。
自宅を06:15程度に出発かな。

今回のメンバーは2グループに別れました。私達は
・ KBちゃん
・ YMKちゃん
・ Iさん
・ SMZさん
・ 私
の5人だった。もう1チームは
・ CYさん
・ KRちゃん
・ Uさん
だ。さらに歩荷後に合流の IT さん。

「さくらや」さんでは、その他の方々にも御会いできた。

【お店が…】
秦野駅のコンビニはまだやっていなかった。それとも閉店してしまったのだろうか。小田急のスーパーも8時開店だったので食料の調達ができなかった。バスの発車時刻迄10分程度あったので、駅の外のコンビニで
・ 塩ラーメン
・ ミニあんぱん
を購入した。しかし、両方共に、そのまま持ち帰る事になった。ま〜、あくまで万が一非常食なので。

【水神入沢ルート】
2021-9-25 に一度歩く予定だったが、地形図で確認すると沢を詰めた後の等高線が異常に詰っている場所がある事と、ヤマレコに全く足跡がなかったので、その時は、沢を詰めた後の急登を上から確認する事にして尾根を登った。結果は、尾根もかなりの激藪ではあった(笑)
急登を上から見たところ、かなりの斜度で激藪ではあったが、時期を選べば歩けない事はないだろうという印象ではあった。案の定、KBちゃんが年末に歩いたようなので、今回グループで歩く事にした。
実際に歩いてみたところ、比較的林道が整備されていて、最後の急登迄は全て林道だった。沢には橋もかかっていたが、殆んど朽ちていて渡るのは不可能だった。最後の急登部分は、ところどころ階段があった。これが、登山道の名残りなのか、林業用に新たに作ったものなのかは不明だが、それなりにしっかりしていた。宮ヶ瀬尾根の階段は完全に消滅している場所もあるので、それと比較すると十分だ。急登を登りきれば林道に出る。ここから先は歩いた事がある道になる。
地形図には登山道(正確には徒歩道)として記載があるのにヤマレコに全く足跡が無いのは何故なのだろうか。夏は激藪になるし、もしかしたらヒルも出そうな雰囲気ではある…
近くに良い道が沢山あるからなのだろうか。

【キムチの壺ラーメン】
朝コンビニでサッポロ一番塩ラーメンを購入したが、KBちゃんから「キムチの壺ラーメン」を頂いた。せっかくなので、今回は頂いたラーメンをジップロックラーメンで頂いた。辛さは辛ラーメンの方が上のような気がする。ただ、その前に飲んでいるので、正しい評価でない可能性は十分ある。

【水】
・ お湯 500ml
・ お茶 600ml
・ 珈琲 500ml程度
▼消費
・ お湯 500ml
・ 珈琲 500ml程度

【膝】
問題なし。左踵は相変わらず痛みがでる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら