2014年 元旦 富士山 ご来光 <3200mで撤退>動画あり


- GPS
- 14:23
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,980m
- 下り
- 1,963m
コースタイム
天候 | 晴れ 12時の頂上の気温-17℃ 9時風速予測値 4100m-30m/s 2900m-25m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
天気予報である程度予測はしていましたが、風がすごかったです。
去年よりは少し弱かった気もしますが・・・
風が弱まっているときに一気に登れる脚力が必要だと感じました。
最後は時間がなくて引き返しました。登頂した人の話だとお鉢の風はさらに凄かったとのことです。
・12/31も中継小屋を目標に下見に行って道を間違ったかと勘違いしたのですが、中継小屋は撤去されています。(世界遺産絡みでしょうか)
・駐車場はいつものように満車でした。
・昨日の写真と見比べると分かるのですが、踏み跡に雪が覆いかぶさって分かりにくいです。
・トレースを外すと、ズボっといくのでよく見ながら通る必要あり。
・アイゼンは全般的によく効きます。2000mあたりでアイスバーンが出来かけていますが影響はほとんどなし。
・中継小屋に向かう坂の部分(4時ごろ)ですでに風が出ていました。
・遠くに雷雲もあったので、引き返す人多数。
・その辺りから耐風姿勢取ったり、様子みしてペースが遅くなりました
・新六合の小屋に着くころには小石交じりの風が凄まじく、宝永山の麓あたりが小石で真っ黒になっていました。
・そこで1時間以上、風が収まるのを待って上を目指します。
・まだ、耐風姿勢とる時間より歩く時間の方が長くとれたので、少しずつ進みます。
・体力的にペースもあげられず、日没を考えて12時に引き返しました。
---自分用メモ---
出る前にたくさん食べたほうがいい。
冷たい飲み物1L近くほしい。
水筒にお湯あったが、寒いと粉など混ぜて作るのが面倒。全く飲んでない
おにぎり× パン△ ウィダーイン最低3個必要 食欲あるが時間かけれない。
お菓子など小分けの袋は面倒、全部空けてジップロックに入れる。
カイロ、風があると途中で点火できない。
上:モンベルexp+化繊+薄いフリース+厚いフリース+アウター
少し厚いが高度上げるとちょうどいい。フリースは氷がつき易い
下:モンベルexp+膝サポータ+フリース+アウター
座るとお尻が冷たいが・・・他はちょうどいい
フリースの手袋2セット必要。下ではBDのグローブ出来るだけ使わない。
失礼ながら、足跡を見て訪問しました。
4枚目の写真、向かって右側に写っているのは自分かと。
ヤマレコ始めたばかりですが、当時見ていて自分が写っていると思っていました。
来年も天気次第ですが、計画は立てています。
4枚目の写真を撮ったときのことはよく覚えています。
あの時は風がすごかったですね。
私も元旦あたりで登ろうと計画しています。
もし、年末も行かれるようだったら状況等おしえてほしいです^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する