ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388766
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

#09-1401 日の出山(初日の出)

2014年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
6.9km
登り
316m
下り
788m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

03:09 御嶽駅
03:27 バス乗車
03:40 滝本駅
03:50 ケーブルカー乗車
03:56 御岳山駅 04:00(ここから山行)
04:15 御岳山商店街 04:20
04:25 武蔵御嶽神社 04:28
04:33 御岳山商店街 04:40
05:20 日の出山 07:00(06:50 日の出)
08:00 つるつる温泉

※GPSの歩数感度により距離はほとんど当てになりません
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
■行き
自宅
↓車
拝島駅
↓電車(380円:臨時列車 初日の出号)
御嶽駅
↓バス(270円)
ケーブル下バス停
↓徒歩
滝本駅
↓ケーブルカー(570円)
御岳山駅

■帰り
つるつる温泉
↓バス(390円)
武蔵五日市駅
↓電車(210円)
拝島駅
↓車
自宅
コース状況/
危険箇所等
御嶽駅からのバスは臨時で2本出てましたが人が多く長蛇の列となっていました。
乗車までそこそこ待つ可能性があります。

山道は特に難所はありません。
日の出合わせで夜間山行の場合、御岳山駅から御嶽神社までは街灯がほどよくあるので自前ライトがなくても歩けますが、御嶽神社から日の出山まではライト必須となります。
表紙用画像です(*・x・)
2014年01月13日 23:43撮影
1/13 23:43
表紙用画像です(*・x・)
年末年始の臨時便が出ていました。
2014年01月01日 02:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
1/1 2:21
年末年始の臨時便が出ていました。
空いていると思っていたらものすごい満員でした。初詣帰りが4割くらい、残りが御嶽駅行きな感じでした。
2014年01月01日 02:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/1 2:31
空いていると思っていたらものすごい満員でした。初詣帰りが4割くらい、残りが御嶽駅行きな感じでした。
御嶽駅にて。粋な造りの駅でした。
2014年01月01日 03:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
1/1 3:09
御嶽駅にて。粋な造りの駅でした。
御嶽駅からのバス停にて。
2014年01月01日 03:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 3:13
御嶽駅からのバス停にて。
臨時便で2本出ていましたがそれでも20分近く待ちました。滝本駅まで歩いて行く人もそこそこ見えました。
2014年01月01日 03:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 3:26
臨時便で2本出ていましたがそれでも20分近く待ちました。滝本駅まで歩いて行く人もそこそこ見えました。
滝本駅にて。
2014年01月01日 03:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 3:39
滝本駅にて。
駅内は石油ストーブで暖かかったです。
2014年01月01日 03:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 3:40
駅内は石油ストーブで暖かかったです。
ケーブルカーに最後に乗ったのは小学生より昔かも?ちょっとだけテンションあがった^^;
飾り付けされていてお正月仕様でした。
2014年01月01日 03:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
1/1 3:57
ケーブルカーに最後に乗ったのは小学生より昔かも?ちょっとだけテンションあがった^^;
飾り付けされていてお正月仕様でした。
御岳山到着です。ここから自分の足で歩きます。
2014年01月01日 03:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 3:58
御岳山到着です。ここから自分の足で歩きます。
とりあえず武蔵御嶽神社を目指しそこから日の出山へ行くコースです。
2014年01月01日 04:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 4:02
とりあえず武蔵御嶽神社を目指しそこから日の出山へ行くコースです。
一応神社への道だから「山道」じゃなく「参道」なんですね。
2014年01月01日 04:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
1/1 4:03
一応神社への道だから「山道」じゃなく「参道」なんですね。
ポツポツと電灯があるのでライトを付けなくても歩けるくらいの明るさでした。
2014年01月01日 04:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 4:03
ポツポツと電灯があるのでライトを付けなくても歩けるくらいの明るさでした。
御岳山商店街にて。中は暖かそうで入って温まりたかった^^;
2014年01月01日 04:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/1 4:40
御岳山商店街にて。中は暖かそうで入って温まりたかった^^;
お参りする気は毛頭ないのですが、せっかくなので寄るだけ寄っとくことにしました。
2014年01月01日 04:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/1 4:34
お参りする気は毛頭ないのですが、せっかくなので寄るだけ寄っとくことにしました。
雪が残っていました。
2014年01月01日 04:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
1/1 4:19
雪が残っていました。
読めないよ!(御嶽?)
2014年01月01日 04:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 4:20
読めないよ!(御嶽?)
カッパ!
2014年01月01日 04:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
1/1 4:22
カッパ!
この狛犬は強そうだったぜ。。。
2014年01月01日 04:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
1/1 4:26
この狛犬は強そうだったぜ。。。
お賽銭投げて手合わせただけで願いが叶うなら人生苦労しないよ!道は自分の力で切り開くんだよ!だからそんなことはしない!(罰当たり者
2014年01月01日 04:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 4:27
お賽銭投げて手合わせただけで願いが叶うなら人生苦労しないよ!道は自分の力で切り開くんだよ!だからそんなことはしない!(罰当たり者
ここから日の出山を目指していよいよ山道に突入です。
2014年01月01日 04:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1/1 4:40
ここから日の出山を目指していよいよ山道に突入です。
2kmしかない。散歩にもならない。
2014年01月01日 04:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1/1 4:42
2kmしかない。散歩にもならない。
真っ暗。ライトがないと怖くて歩けない。
2014年01月01日 04:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1/1 4:49
真っ暗。ライトがないと怖くて歩けない。
日の出山山頂に難なく到着。人が多く途中渋滞起こしてました。
山頂はすでに半分近く埋まっており、場所取りが大変でした。
2014年01月01日 05:19撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/1 5:19
日の出山山頂に難なく到着。人が多く途中渋滞起こしてました。
山頂はすでに半分近く埋まっており、場所取りが大変でした。
夜景が綺麗!
2014年01月01日 05:19撮影 by  iPhone 5, Apple
5
1/1 5:19
夜景が綺麗!
少し明るくなってきました。
2014年01月01日 06:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1/1 6:09
少し明るくなってきました。
だいぶ明るくなってきました。
2014年01月01日 06:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/1 6:18
だいぶ明るくなってきました。
iPhoneでパノラマ初撮影。
2014年01月01日 06:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1/1 6:25
iPhoneでパノラマ初撮影。
ちょっと太陽見えた!
2014年01月01日 06:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/1 6:49
ちょっと太陽見えた!
周囲の歓声も大きくなってきます。
2014年01月01日 06:50撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/1 6:50
周囲の歓声も大きくなってきます。
この素晴らしさは写真ではとても伝わらないです!
2014年01月01日 06:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
1/1 6:50
この素晴らしさは写真ではとても伝わらないです!
ほぼ出切りました。
2014年01月01日 06:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
1/1 6:53
ほぼ出切りました。
消防団の方が来ていて、最後に登山客全員で気持良く万歳三唱をしました^^
2014年01月01日 06:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
1/1 6:55
消防団の方が来ていて、最後に登山客全員で気持良く万歳三唱をしました^^
帰り際に一枚パシャリ。
2014年01月01日 06:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
1/1 6:58
帰り際に一枚パシャリ。
山頂付近にある幸せの鐘にて。結構重い感じの音でした。
2014年01月01日 07:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 7:00
山頂付近にある幸せの鐘にて。結構重い感じの音でした。
幸せの鐘のお酒が売っていました。
2014年01月01日 07:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 7:07
幸せの鐘のお酒が売っていました。
展示が雑すぎる(´・ω・`)
2014年01月01日 07:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
1/1 7:07
展示が雑すぎる(´・ω・`)
お土産として記念に1本買ってみました。
2014年01月01日 19:01撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/1 19:01
お土産として記念に1本買ってみました。
自分は飲めないので父親にあげましたが^^;
2014年01月01日 16:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
1/1 16:46
自分は飲めないので父親にあげましたが^^;
つるつる温泉を目指し下山します。
2014年01月01日 07:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 7:11
つるつる温泉を目指し下山します。
雪と地面のコントラストが綺麗でした。
2014年01月01日 07:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 7:19
雪と地面のコントラストが綺麗でした。
煽り文句が素敵です。
2014年01月01日 07:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
1/1 7:22
煽り文句が素敵です。
中継ポイント顎掛岩にて。
2014年01月01日 07:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 7:31
中継ポイント顎掛岩にて。
3分の2ほどきました。温泉まであとちょっとです。
2014年01月01日 07:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
1/1 7:47
3分の2ほどきました。温泉まであとちょっとです。
よくできた蛙です^^;
2014年01月01日 07:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
1/1 7:47
よくできた蛙です^^;
こちらもよくできた海老^^;
2014年01月01日 07:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
1/1 7:47
こちらもよくできた海老^^;
今回のゴール地点つるつる温泉です。「生涯青春」と堂々と書いてしまうのにふさわしくいいお湯でした。
2014年01月01日 07:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/1 7:59
今回のゴール地点つるつる温泉です。「生涯青春」と堂々と書いてしまうのにふさわしくいいお湯でした。
つるつる温泉にて御年賀を頂きました。
2014年01月01日 16:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
1/1 16:46
つるつる温泉にて御年賀を頂きました。
最初見た時は幼稚園のバスかと勘違いしてしまいました^^;
2014年01月01日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
4
1/1 10:08
最初見た時は幼稚園のバスかと勘違いしてしまいました^^;
撮影機器:

感想

新年の登山始めということで初日の出も兼ねて日の出山に行ってきました。
初日の出を見に行こうと思い立った時がすでに大晦日の22時だったのでかなり突発的な山行でした。
そのため計画不足感が否めず各ポイントポイントで進むべき道に迷いちょいちょい時間ロスしたのが日の出山山頂でのポジション取りに影響したと反省しています。

時間ロスした点をあげると、
・御嶽駅の階段が進行方向後方なのに先頭に乗車してしまい駅を出るまでかなり時間を要した。
・御嶽駅にてバス停の位置に確信が持てず乗り遅れた。
・御岳山商店街にて日の出山への山道入り口を勘違いし、御嶽神社入り口前を探してしまった。
積もり積もって1時間近く時間をロスしたと思います。

山頂までの山道は夜間につき暗いことを除けば特に難所もなく平坦な道でした。
夜間ハイクは初めてでしたが「踏み外したら落ちる」という危機感を逆に楽しめました。異端児ですかね^^;
5時半ごろ山頂につきましたが、すでに多くの人がいました。

山頂からは夜景が望めましたがものすごく綺麗でした!
日の出までの約1時間半寒さに耐え忍びましたが、その甲斐あって素晴らしい新年のご来光を拝むことができました。
段々と空が明るくなっていく様子はとても神秘的でした。
肉眼で見る景色と写真に収めたものでは大きな差があるのが至極残念です。
やはりあの素晴らしい景色は生で見ないとダメですね。

初日の出後は、消防団の方から挨拶があり万歳三唱をしました。
大きな声を出せる時間だったので一番気持ちいい瞬間だったかもしれません。

帰りはつるつる温泉に寄りました。先着でお年賀を頂きました。とてもいいお湯でした。

残念だった点として、ポジション取りを誤り目の前に背の高い人に立たれてしまったため、なかなかいい写真が撮リ辛かったことがあります。
もう少し高めの山で初日の出を狙ったほうが人も少なく良かったのかもしれません。
あと、人が多かったこともあり、初めて山でのラーメンを食べれなかったこと!!!ちゃんとネタも仕込んで用意していたのに残念極まりないです。。。

貧弱なデジカメ、撮影技術不足、ポジションに恵まれず、納得のいく写真が残せなかったのは心残りでしたが、生で初日の出を拝めましたので今回は良しとしたいと思います。
次の機会に今回の反省点を生かしたいです。

今年一年も健康に過ごしつつ無事故で色んな山に挑戦しようと思った次第です。

[info]
■日の出山ハイキングコース
http://www.town.hinode.tokyo.jp/view/91s0g20000000fxa.html
■JR終夜臨時列車・初詣列車(青梅線)
https://www.jreast.co.jp/hatsumode/timetable/musashimitake_ome_d.html
■御岳山ケーブルカー 時刻表
http://www.mitaketozan.co.jp/timetable
■つるつる温泉〜武蔵五日市駅 バス運行時刻表
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/bus.html
■つるつる温泉
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日の出山(三ッ沢つるつる温泉からの周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら