ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3888066
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

房州の名山「富山&伊予ヶ岳」と青空に水仙♪

2022年01月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:20
距離
16.2km
登り
741m
下り
730m

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:02
合計
7:20
8:08
8:09
51
9:00
9:11
4
9:21
9:32
3
9:35
9:35
54
10:29
10:31
45
11:16
11:21
5
11:26
11:29
5
11:34
11:51
84
13:15
13:15
64
14:40
14:51
25
15:16
15:16
2
15:18
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南房総市営駐車場に07:45到着。駐車場全体で約50台駐車可能。4台目。駐車場にはトイレなし。
※近くでトイレが使えるのは道の駅富楽里か福満寺になります。近くにコンビニはありません。
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されている。歩きやすい。その上で各コースでトイレや休憩場所などを補足説明。
【南房総市無料駐車場〜富山】
・福満寺までは車道歩き。福満寺でトイレ利用可能。
・お寺からお墓の横の道を歩く。道幅はあり多少急なところがあれど歩きやすい。
・富山手前で仮設トイレあり(2つ)
・富山の見晴らし台手前右に入ると富山山頂標識があります。
【富山〜伊予ヶ岳】
・富山からは下り、里山歩きになります。道中で柑橘系の木や道端の水仙が楽しませてくれます。
・伊予ヶ岳登山口から少し入ると狭くなり、場所により過去の台風等での倒木などがあります。
・東屋は1つ。また東屋とは別でテーブルと椅子があります。ランチに好適地。ただしトイレはありません。
・東屋から山頂はロープの登り。多少急ですが、整備されているので丁寧に登りましょう。ポイントは3点。①ロープに依存せずロープを持ちつつ足で立つこと、②上りと下りの譲り合いを、③先行者のロープを一緒に握らない(バランスが取れなくなります。自分だけで考えない)。
【伊予ヶ岳〜道の駅経由で南房総市無料駐車場】
・車道のロング歩き。多くは歩道がありません。お勧めしません。
・道の駅までは個人宅のみ。トイレはないと考えてください。
・車はポツポツ通ります。そんな道を約2時間余り歩くことを想定ください。
その他周辺情報 道の駅「富楽里」
高速道路のPAと併用になっている。1F が野菜や諸々販売している。
https://www.furaritomiyama.jp/
駐車場に着く前に寄り道。海岸近くによって東京湾と富士山。
2022年01月04日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 7:30
駐車場に着く前に寄り道。海岸近くによって東京湾と富士山。
波は多少あります。
2022年01月04日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 7:30
波は多少あります。
さて、市営駐車場に車を停めます。
2022年01月04日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 7:57
さて、市営駐車場に車を停めます。
さて、出発。青空に水仙が見れます。
2022年01月04日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/4 7:59
さて、出発。青空に水仙が見れます。
こういうのを見るとテンション上がります。
2022年01月04日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/4 7:59
こういうのを見るとテンション上がります。
車道からこの案内があるところを左折します。
2022年01月04日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 8:08
車道からこの案内があるところを左折します。
福満寺があります。
2022年01月04日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 8:08
福満寺があります。
カップルが鐘を鳴らすそうです。読む前に鳴らしてmegachloeに怒られる(笑)
2022年01月04日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 9:13
カップルが鐘を鳴らすそうです。読む前に鳴らしてmegachloeに怒られる(笑)
富士山中心にパチリ
2022年01月04日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 9:15
富士山中心にパチリ
全体を写すとこんな感じ。
2022年01月04日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 9:15
全体を写すとこんな感じ。
富山山頂到着
2022年01月04日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 9:20
富山山頂到着
伊豆半島や大島が見えます。
2022年01月04日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 9:24
伊豆半島や大島が見えます。
大島まで見えます。
2022年01月04日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 9:24
大島まで見えます。
館山
2022年01月04日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 9:25
館山
2022年01月04日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 9:51
水仙がきれいに咲いています。
2022年01月04日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/4 9:59
水仙がきれいに咲いています。
気持ちよい里山歩き♪
2022年01月04日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/4 10:02
気持ちよい里山歩き♪
黄色い水仙
2022年01月04日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/4 10:03
黄色い水仙
2022年01月04日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 10:05
伊予ヶ岳が大きく見えてきました。
2022年01月04日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 10:16
伊予ヶ岳が大きく見えてきました。
柑橘系の木
2022年01月04日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 10:23
柑橘系の木
伊予ヶ岳のロープ場です。こういうのが5本くらいあったかと。
2022年01月04日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 11:04
伊予ヶ岳のロープ場です。こういうのが5本くらいあったかと。
伊予ヶ岳山頂到着。こちらは南峰
2022年01月04日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 11:16
伊予ヶ岳山頂到着。こちらは南峰
山頂からの東京湾と富士山
2022年01月04日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 11:18
山頂からの東京湾と富士山
伊予ヶ岳北峰到着。こちらに三角点あり。
2022年01月04日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/4 11:26
伊予ヶ岳北峰到着。こちらに三角点あり。
北峰から見た南峰
2022年01月04日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 11:31
北峰から見た南峰
反対側から見た南峰。人間の顔のよう。
2022年01月04日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 11:35
反対側から見た南峰。人間の顔のよう。
さて、ランチはお雑煮。餅を焼きます。
2022年01月04日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/4 12:25
さて、ランチはお雑煮。餅を焼きます。
色合い的にはどうかですが、白みそのお雑煮にしました。
2022年01月04日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 12:26
色合い的にはどうかですが、白みそのお雑煮にしました。
その他、少しお正月的な感じで。
2022年01月04日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 12:30
その他、少しお正月的な感じで。
下から見上げた伊予ヶ岳南峰。急峻さがわかります。
2022年01月04日 13:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 13:15
下から見上げた伊予ヶ岳南峰。急峻さがわかります。
菜の花。
2022年01月04日 14:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 14:26
菜の花。
2色の水仙がそろっていました。
2022年01月04日 14:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/4 14:30
2色の水仙がそろっていました。
おまけ。帰り道で海ほたるで富士山と夕日
2022年01月04日 16:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 16:35
おまけ。帰り道で海ほたるで富士山と夕日
きれいな富士山のシルエット
2022年01月04日 16:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/4 16:35
きれいな富士山のシルエット

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

正月休み最終日。ゆっくりする選択肢もあったが、晴天予報を見て、またmegachloeがあと1日休みあったのでお山行きを決めた。
行き先は先日気に入った房総のお山の伊予ヶ岳と富山にした。今回のテーマは東京湾ごしの富士山、水仙などお花たち、お餅を使ったヤマメシ。

伊予ヶ岳というと、2日前に歩いた石鎚山とつながりがある。伊予は愛媛を意味して、急峻な山の石鎚山に似ていることから、伊予ヶ岳と名付けられたそう。そのお山を中1日で歩く機会を得た。

今回はヤマレコで投稿されていた方のルートがそこそこ歩けそうなのでそのルートを利用させていただいた。岩井駅からバス利用も考えたが、少し物足りなかったので、長めのルートとした。好みでセレクトしてください。

駐車場に到着し出発。車道から青空に水仙が映える。写真を撮りつつ、富山に向かう。車道から入ると結構急な登りになる。標高300mあまりといっても元々標高が数10メートルなので標高差は300あまりある。山頂までは大した景色がないが、富山の見晴らし台からは東京湾越しに富士山や大島が見える。ここは朝に寄ったほうが雲がなく良い景色が見れるかもしれない。

その後は伊予ヶ岳に移動。里山歩きの雰囲気。伊予ヶ岳の登山口からお山歩きが楽しめる。東屋ではランチに好適地。2つしかないので譲り合いましょう。その先がロープ場になります。登りは足でしっかり立って歩けばそこまで不安はありません。心配な方は北峰から周回で東屋に戻れます。山頂は近場の景色が見え、富山同様に富士山など遠くまでよく見えます。

その後は下ってランチ。お雑煮を作って食べて帰路に。今回のルートはちょっと帰路が長かった。次回歩くなら同じルートを戻っていくかも。ちょっと長い車道歩きに疲れながら無事に駐車場まで戻りました。

こういった身近な低山でもいい山がたくさんあるので、この時期ならではの低山探しも機会があればしていこうと思います。

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら