ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3891443
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

戸隠高デッキ山周辺(1590mp):薮がやや煩いがモフモフ極上ディープパウダーを堪能

2022年01月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
7.2km
登り
529m
下り
515m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:00
合計
6:21
距離 7.2km 登り 529m 下り 529m
9:24
17
スタート地点
9:41
355
15:36
9
15:46
ゴール地点
天候 小雪のち晴れ間が覗く、林間で風は弱い。気温はスタート時ー9℃
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・当日の戸隠スキー場の積雪は175cmに達し新雪は40cmから深いところ60cmほどであった。
・イースタンキャプ場入り口(1171m)からシール登行、瑪瑙山への登山道ルートに沿うよう進み沢状地形が複雑な1370m付近で左側にブリッジを渡渉し、高デッキ山の標高1480m付近までハイクアップアップし滑走開始した。背丈の高い笹がやや密に出ているエリアかあるが板をはいていれば踏み抜きはなく、滑走は慎重に笹を避けて滑走は楽しめた。
・滑走後、渡渉地点から1590mPに向けハイクアップ、右側から巻いて登ったが、凹凸が多い急斜面の深雪に苦労した。(滑走も同じルートで下ったが修行となった。地図を参考にもう少し斜度の緩い左側ルートで台地に乗り上げた方がよかったのか?)1590mpからの滑走は初め左側に寄りすぎたため右にトラバースして修正、カラ松林と登りで苦労した急斜面手前のブナ林は気持ち良いパウダー滑走を堪能できた。
・渡渉地点から下部の滑走はノートラックでは時間がかかるため、登りトレースを快適に滑走した。
その他周辺情報 戸隠キャンプ場入り口の除雪スペース(ロータリー状は除雪)、8:50頃までは除雪中のため、その後に駐車
イースタンキャンプ場🏕入り口からスタート
2022年01月05日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 9:26
イースタンキャンプ場🏕入り口からスタート
キャンプ場を過ぎるとカラ松林、スノーハイク気分です
2022年01月05日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 9:45
キャンプ場を過ぎるとカラ松林、スノーハイク気分です
ドライフラワーアートを楽しみながら
2022年01月05日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 9:54
ドライフラワーアートを楽しみながら
青空が広がってきてテンションアップ、山スキー新人のNさん、体力抜群でついラッセルの大半をやってもらった。
新雪は40cmほどであるが、深いところは60cm
2022年01月05日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 10:02
青空が広がってきてテンションアップ、山スキー新人のNさん、体力抜群でついラッセルの大半をやってもらった。
新雪は40cmほどであるが、深いところは60cm
白樺が美しいエリアにきました
2022年01月05日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 10:13
白樺が美しいエリアにきました
ブナの大木が見られらようになり、笹が煩いエリアもある
2022年01月05日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 10:18
ブナの大木が見られらようになり、笹が煩いエリアもある
一息ついて振り返ると戸隠の岩峰群が木の間から遠望できる
2022年01月05日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 10:22
一息ついて振り返ると戸隠の岩峰群が木の間から遠望できる
戸隠ブルーの下、白樺が綺麗です
2022年01月05日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 10:31
戸隠ブルーの下、白樺が綺麗です
立派なブナの大木が多くなる
2022年01月05日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 11:08
立派なブナの大木が多くなる
沢地形が複雑なエリアは、埋まって問題ないブリッジを左側に移動、高デッキ山の基部の綺麗なブナ林を進む
2022年01月05日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 11:38
沢地形が複雑なエリアは、埋まって問題ないブリッジを左側に移動、高デッキ山の基部の綺麗なブナ林を進む
この辺はいつも美しいブナ林の光と影の共演に感動する
2022年01月05日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 11:46
この辺はいつも美しいブナ林の光と影の共演に感動する
スンバラシイを連呼しシャッターを押しまくる
2022年01月05日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 11:52
スンバラシイを連呼しシャッターを押しまくる
斜度が増し笹がやや煩い地点でハイクアップ終了
2022年01月05日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 11:53
斜度が増し笹がやや煩い地点でハイクアップ終了
滑走準備してスタートです
2022年01月05日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 12:16
滑走準備してスタートです
初めの数ターンは慎重に、雪質は良くターンし易い
2022年01月05日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 12:18
初めの数ターンは慎重に、雪質は良くターンし易い
後続の二人も無難にプルークボーゲンて深雪中斜面をクリア
2022年01月05日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 12:22
後続の二人も無難にプルークボーゲンて深雪中斜面をクリア
斜度が緩み素晴らしいパウダーランを楽しめる
2022年01月05日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 12:23
斜度が緩み素晴らしいパウダーランを楽しめる
山スキー新人Nさんも慣れてきたようだ
2022年01月05日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 12:24
山スキー新人Nさんも慣れてきたようだ
斜度が緩んでも、雪質が良くお絵描きが楽しめました
2022年01月05日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 12:26
斜度が緩んでも、雪質が良くお絵描きが楽しめました
一本目のディープパウダー滑走を無難にこなし安堵の記念撮影
2022年01月05日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 12:28
一本目のディープパウダー滑走を無難にこなし安堵の記念撮影
渡渉地点から今度は1590mPに向かいます。岩や積雪不足などで凹凸が激しい急斜面を登り上げ、気分の良いカラ松林に来ました
2022年01月05日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 13:39
渡渉地点から今度は1590mPに向かいます。岩や積雪不足などで凹凸が激しい急斜面を登り上げ、気分の良いカラ松林に来ました
頑張って1590mPにトウチャコ、戸隠スキー場を眼前に撮影
2022年01月05日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 14:13
頑張って1590mPにトウチャコ、戸隠スキー場を眼前に撮影
カラ松林滑走はいつも雪質か良く楽しめます
2022年01月05日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 14:37
カラ松林滑走はいつも雪質か良く楽しめます
マイシュプールにニンマリ
2022年01月05日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 14:39
マイシュプールにニンマリ
浮遊感たっぷりのパウダー滑走
2022年01月05日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 14:43
浮遊感たっぷりのパウダー滑走
ブナ林の大木とマイシュプール
2022年01月05日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 14:45
ブナ林の大木とマイシュプール
核心部の急斜面で悪戦苦闘しながら何とかクリアしました
2022年01月05日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 14:55
核心部の急斜面で悪戦苦闘しながら何とかクリアしました
ようやく核心部も終了
2022年01月05日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 15:05
ようやく核心部も終了
後は登りトレースを辿って気持ち良く滑走した
2022年01月05日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 15:24
後は登りトレースを辿って気持ち良く滑走した
フィナーレの自撮り
2022年01月05日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 15:42
フィナーレの自撮り
今回のツアーで山スキー新人NさんはレベルアップOKと判断、8日〜9日の鍋倉山、赤倉山パウダーツアー参加資格をゲットでき小生と固い握手、お疲れ様の大満足の一日でした
2022年01月05日 15:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/5 15:43
今回のツアーで山スキー新人NさんはレベルアップOKと判断、8日〜9日の鍋倉山、赤倉山パウダーツアー参加資格をゲットでき小生と固い握手、お疲れ様の大満足の一日でした

感想

・戸隠スキー場に隣接している高デッキ山はBCツアーとしてスキー場から南面をアプローチして山頂に達することが一般的であり、初級・中級向けツアールートである。
・野尻湖畔の信濃町に在住した4年間に戸隠周辺のB Cルートを研究してみたが、イースタンキャンプ場から北西ルートを経て高デッキ山に登りあげるツアーは雪質は良いが、山頂直下は急でテクニカルであるため上級向き、山頂まで行かずに中腹から滑走する場合は初級中級向けとして、良質なパウダー滑走ができ、中部〜下部の緩斜面は雪山ハイク、ネイチャースキーとしても楽しめる。
・ゲレンデに隣接した1590mpに登り上げてのカラ松林中斜面は快適なパウダー滑走がいつも約束されている。このエリアへの登り上げは積雪不足も原因してか凹凸の激しい急斜面であり苦労した。シーズンが進み積雪が増えると、このエリアの登降はもう少し楽になる。
・冬型により妙高エリアが厳しい場合でも比較的気象条件が悪くない戸隠エリアはB Cエリアとして穴場的で小生の好みのエリア・ルートである。
・今回は山スキー新人のNさんを案内したが、悪戦苦闘した場合もあったが、感動の山スキーツアーであったようである。

[Nさんの感想]
針葉樹林の雪原、そこに一瞬雲の切れ間から差し込む日差し。瞬く間に現れたのはグレーの濃淡だけで彩られた光と影の一幅の絵画。雪山スキー初体験での印象的な風景でした。
技術も経験も無いまま無謀にも首を突っ込んだ世界。「浮遊感」を味わえたのはほんの僅か、あとはひたすら耐えるラッセルとだらしなく垂れる鼻水との奮闘。そんな初心者にも林間を縫うように滑れた時の爽快感は何物にも替えがたい感動でありました。止まり切れずにひっくり返った時でさえ、新雪の中に体の半分までも抱かれた心地よさも堪能できた感謝の山スキー初体験でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら