ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389343
全員に公開
ハイキング
関東

初日の出を見に八丈富士

2013年12月30日(月) 〜 2014年01月01日(水)
 - 拍手
miou その他1人

コースタイム

5:05八丈富士登山口
5:45お鉢周り分岐
6:10八丈富士山頂
6:45お鉢周り
8:15お鉢周り分岐
8:25浅間神社
8:55お鉢周り分岐
9:30八丈富士登山口

天候 一日目☆晴れ
二日目☆曇り→スコール→晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車 飛行機
行き☆東海汽船で竹芝埠頭より約11時間
帰り☆ANAで羽田まで50分
コース状況/
危険箇所等
お鉢周り分岐まではまったくの遊歩道。
山頂までは、暗くなければ問題ないです。
お鉢周りは強風時には要注意と時折クレバスあるので足下注意。
ツゲの藪漕ぎでは枝が結構痛いので、パンツ着用がよいと思います。
竹芝埠頭から船出です
年末だけあり、乗船率高いです
2013年12月30日 22:08撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/30 22:08
竹芝埠頭から船出です
年末だけあり、乗船率高いです
師走よさらば
2013年12月30日 22:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
12/30 22:28
師走よさらば
最後の日の夜明け
2013年12月31日 07:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
12/31 7:09
最後の日の夜明け
八丈富士!おはようございます(^-^)
2013年12月31日 08:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
12/31 8:31
八丈富士!おはようございます(^-^)
とりあえずは、
レンタカーやのお父さんに勧められた服部屋敷へ
2013年12月31日 09:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/31 9:49
とりあえずは、
レンタカーやのお父さんに勧められた服部屋敷へ
ハイビスカス咲いてます
2013年12月31日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
12/31 9:55
ハイビスカス咲いてます
八丈踊りと八丈太鼓を拝見。
ステージで八丈踊りも踊っちゃいました(^◇^;)
2013年12月31日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
4
12/31 10:19
八丈踊りと八丈太鼓を拝見。
ステージで八丈踊りも踊っちゃいました(^◇^;)
さて、唐滝を見にお散歩へ
片道1.2キロな探索コースです
2013年12月31日 11:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/31 11:25
さて、唐滝を見にお散歩へ
片道1.2キロな探索コースです
三原山が見えます
2013年12月31日 11:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/31 11:15
三原山が見えます
流石に暖かい気候
2013年12月31日 11:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/31 11:20
流石に暖かい気候
南国な緑ですね
2013年12月31日 11:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/31 11:27
南国な緑ですね
硫黄沼
室町時代に作られた溜池で
緑色は硫黄分が溶けているからだそうです
2013年12月31日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
12/31 11:48
硫黄沼
室町時代に作られた溜池で
緑色は硫黄分が溶けているからだそうです
唐滝
落差36mだそうで、
フレームに収まりませんが…(^^;;
2013年12月31日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
12/31 12:05
唐滝
落差36mだそうで、
フレームに収まりませんが…(^^;;
滝壺の水は薄い乳白色
水と藻…溶けてるみたい
2013年12月31日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
12/31 12:06
滝壺の水は薄い乳白色
水と藻…溶けてるみたい
滝の横には硫黄採掘跡
2013年12月31日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
12/31 12:06
滝の横には硫黄採掘跡
見上げてズームで水飛沫
2013年12月31日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
12/31 12:09
見上げてズームで水飛沫
三原山をぐるーっとドライブ
登龍峠からの八丈富士
しかし、
船酔いの後遺症+ワインディングな峠越え運転
で頭クラクラ〜!
(◎_◎;)
2013年12月31日 13:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
12/31 13:17
三原山をぐるーっとドライブ
登龍峠からの八丈富士
しかし、
船酔いの後遺症+ワインディングな峠越え運転
で頭クラクラ〜!
(◎_◎;)
年越し蕎麦は明日葉そば!
ツルツルの細いおうどんです〜(旨)
2013年12月31日 13:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
12/31 13:53
年越し蕎麦は明日葉そば!
ツルツルの細いおうどんです〜(旨)
一年の疲れを温泉で癒します
2013年12月31日 15:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
12/31 15:35
一年の疲れを温泉で癒します
さようなら2013
あゝ…至福………
2013年12月31日 15:43撮影 by  iPhone 5, Apple
7
12/31 15:43
さようなら2013
あゝ…至福………
島寿司を頂き、ゆく年来る年
2013年12月31日 19:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
12/31 19:59
島寿司を頂き、ゆく年来る年
明けましておめでとうございます!
ヘッデン準備OK!
2014年01月01日 05:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
1/1 5:08
明けましておめでとうございます!
ヘッデン準備OK!
夜景を見ながら、
あっという間にお鉢巡り分岐
2014年01月01日 05:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/1 5:46
夜景を見ながら、
あっという間にお鉢巡り分岐
山頂へは時計回りで20分で着きましたが…
2014年01月01日 06:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
1/1 6:06
山頂へは時計回りで20分で着きましたが…
曇ってるし……
あ〜ぁ……
2014年01月01日 06:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
1/1 6:20
曇ってるし……
あ〜ぁ……
すっかり夜が明けてきて明るくなったので、
背もたれにしていた山頂写真…
2014年01月01日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/1 6:41
すっかり夜が明けてきて明るくなったので、
背もたれにしていた山頂写真…
と思ったら、ポッチリ御来光ww
ともかく、あけおめことよろ!ですね(#^.^#)
2014年01月01日 06:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
1/1 6:50
と思ったら、ポッチリ御来光ww
ともかく、あけおめことよろ!ですね(#^.^#)
お鉢巡りスタート!

2014年01月01日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/1 6:55
お鉢巡りスタート!

最大瞬間風速25くらいか?
火口へ吹っ飛ばされそうです〜(汗)
2014年01月01日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/1 7:17
最大瞬間風速25くらいか?
火口へ吹っ飛ばされそうです〜(汗)
海岸をうっすら見下ろします
2014年01月01日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/1 7:19
海岸をうっすら見下ろします
霞む八丈小島
2014年01月01日 07:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
1/1 7:28
霞む八丈小島
なんだかスコットランドな色
2014年01月01日 07:36撮影 by  iPhone 5, Apple
9
1/1 7:36
なんだかスコットランドな色
ツゲの繁みで足元が見にくく、
クレバスある箇所には塗装の剥げた目印もあり
(全箇所ではないです)
2014年01月01日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/1 7:37
ツゲの繁みで足元が見にくく、
クレバスある箇所には塗装の剥げた目印もあり
(全箇所ではないです)
海岸まで駆け下りられそう
2014年01月01日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/1 7:39
海岸まで駆け下りられそう
二重火口底を覗き込みます
コワイ〜(汗)
2014年01月01日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/1 7:44
二重火口底を覗き込みます
コワイ〜(汗)
土の赤と原生林の緑
2014年01月01日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/1 7:49
土の赤と原生林の緑
一周廻って、火口の浅間神社へ下ります
2014年01月01日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/1 8:14
一周廻って、火口の浅間神社へ下ります
降りてスグの分岐から
お鉢巡りの道を見上げます
2014年01月01日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/1 8:20
降りてスグの分岐から
お鉢巡りの道を見上げます
ツゲの原生林
上では強風で背が低かったのに
火口の森では風から守られて、湿度高く大木に!
2014年01月01日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/1 8:25
ツゲの原生林
上では強風で背が低かったのに
火口の森では風から守られて、湿度高く大木に!
小さな沼
2014年01月01日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/1 8:26
小さな沼
参道なので、木道こしらえてある部分も
2014年01月01日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/1 8:26
参道なので、木道こしらえてある部分も
原生林の中の鳥居…
2014年01月01日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/1 8:44
原生林の中の鳥居…
周りの環境に合わせるかのように
ひっそりと立って居ます
2014年01月01日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/1 8:28
周りの環境に合わせるかのように
ひっそりと立って居ます
天然のお社…
2014年01月01日 08:25撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/1 8:25
天然のお社…
人々の祈りと願いのカタチ
2014年01月01日 08:33撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/1 8:33
人々の祈りと願いのカタチ
神社横からは、少し近くなった火口底が真下に
遠近感の比較で手を出しまし(*^^*)
2014年01月01日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/1 8:36
神社横からは、少し近くなった火口底が真下に
遠近感の比較で手を出しまし(*^^*)
神社横には可憐な白い花も…
2014年01月01日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/1 8:41
神社横には可憐な白い花も…
分岐に戻りますが、もう誰も居ません。
2014年01月01日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/1 8:53
分岐に戻りますが、もう誰も居ません。
襲うように火口部へ降り、
コチラヘと駆け上がって来る雲
幾つも、幾つも!
押し寄せる大気の波!
気持ちいい!!
両手を広げ真正面から浴びます
2014年01月01日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/1 8:58
襲うように火口部へ降り、
コチラヘと駆け上がって来る雲
幾つも、幾つも!
押し寄せる大気の波!
気持ちいい!!
両手を広げ真正面から浴びます
下り道にはアザミ
こんな道だったのね〜
2014年01月01日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/1 9:18
下り道にはアザミ
こんな道だったのね〜
え?
鹿柵じゃなくて、野ヤギ柵?!
2014年01月01日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/1 9:30
え?
鹿柵じゃなくて、野ヤギ柵?!
登山口から振り返り
明るい八丈富士を見上げます
楽しかった〜!!
2014年01月01日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/1 9:53
登山口から振り返り
明るい八丈富士を見上げます
楽しかった〜!!
今度は西側をドライブです
八丈小島の左裾野にハート♡発見!
2014年01月01日 10:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
1/1 10:06
今度は西側をドライブです
八丈小島の左裾野にハート♡発見!
南原千畳岩の海岸
ざっぱーーーん!
2014年01月01日 10:39撮影 by  iPhone 5, Apple
5
1/1 10:39
南原千畳岩の海岸
ざっぱーーーん!
寄せては〜返す〜波ーのよぉ〜に♩
激しく〜!
来ーてよその火を跳び越えて〜♫
三途〜のかーわーのマーメイド♪
友だち少ない〜マーメぃどぉ〜♫
(↑自歌…ww)
2014年01月01日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
1/1 10:48
寄せては〜返す〜波ーのよぉ〜に♩
激しく〜!
来ーてよその火を跳び越えて〜♫
三途〜のかーわーのマーメイド♪
友だち少ない〜マーメぃどぉ〜♫
(↑自歌…ww)
玉石垣
可愛い!
2014年01月01日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/1 11:01
玉石垣
可愛い!
壁紙にどうぞ(^-^)
2014年01月01日 11:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
1/1 11:00
壁紙にどうぞ(^-^)
フライト時間まで八丈料理を頂きます
2014年01月01日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
1/1 11:38
フライト時間まで八丈料理を頂きます
島海苔、島豆腐、明日葉とくさやのマヨネーズ和え、
明日葉の茎のニンニク島醤油漬け、ニョウゲ芋
2014年01月01日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
1/1 11:47
島海苔、島豆腐、明日葉とくさやのマヨネーズ和え、
明日葉の茎のニンニク島醤油漬け、ニョウゲ芋
そして、利酒セットぉ〜
\(^o^)/
島華(麦)と情け嶋(芋)購入さ!
2014年01月01日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
1/1 11:53
そして、利酒セットぉ〜
\(^o^)/
島華(麦)と情け嶋(芋)購入さ!
オマケな南国の花
2014年01月01日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/1 12:30
オマケな南国の花
海岸沿いに
2014年01月01日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/1 12:31
海岸沿いに
道端に
2014年01月01日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/1 12:31
道端に
今年の元日終了〜!
2014年01月01日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
5
1/1 13:14
今年の元日終了〜!

感想

八丈島へ初日の出を見に、船酔いと格闘しながら行ってきました。
「酒酔いでの登山は危険だけど、船酔いでの登山もキッツイわー!」
です…(^^;;

しかも、暗くて足元が見にくいし、強風で身体持ってかれるし…。
クラッとくるのが、船酔いなのか、風なのか、崖っぷちだからか?
もしくは前日の酒が残っているからか?!
(酔いに酔いを足せば消滅…を期待したんですが…^^;)

ま、この様な不心得者に
本土南側各地の様な素晴らしい御来光となるわきゃあーりませんね。
もう、明けたじゃん、スッカリ!
みたいな、上空に辛くも日輪…。
曇が幸いして、この高さになったら普通直視出来ないよね〜!
な、ある意味ラッキーな初日の出を拝むことが出来ました(^◇^;)
ま、日頃の強引な行いのおかげですね…。
合掌〜!

山頂では他に数名の御来光者さんが居ましたが、皆さん早々に下山な様子。
この天候でお鉢巡りするよりは、さっさと下って温泉でも入ろう、
ってのが、たぶん正解なようで、お鉢巡りは他誰もいませんでした。

とにかく強風!
しかも、スコール!
私は台風中継でもしているのか?
ってなもんです(´・_・`)

でも、独特な景観。
なんとも雰囲気のある空と大気の色…。
険しそうに、火口の淵をうねり伸びて行く一本の細い道。
まるで異国なような寂しい雰囲気に、胸がいっぱいになります…。
ホント、美しくって…
「イイんですよ〜!by川平慈英」

更に感動したのが、浅間神社。
忘れられた場所…
古より原生林に護られ、ただ、そこに有る……
まるで物語の一遍に迷い込んだよう。

何だか不思議トリップで八丈富士を感じる山行でした。
今回は、タイト過ぎな感じだったのでテントでなく素泊りだったけど、
再訪する気満々なので、次回はノンビリとテント張って
三原山や、青ヶ島で0円生活したいです(^-^)

山行の参考を頂いたzawadaさんのレコ、ありがとうございました!
レコを書くにあたり、すっかり正月ダラダラモード突入していたので、
タイトルだけ書いて、あとはzawadaさんのレコをリンク貼っておこう…
と真剣考えてましたし
晴れの八丈島が見たい方は、どうぞこちらまで↓↓↓↓↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-379927.html

ではでは、今年もすべての山を愛するひとへ、素晴らしい山旅が訪れますように!!
*・゜゜・*:.。..。.:*・A HAPPY NEW YEAR!!・*:.。. .。.:*・゜゜・*

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2470人

コメント

miouさん、おはようございます。
明けましておめでとうございます

竹芝埠頭、レインボーブリッジの一連の画像は憧れの世界です。
船旅の醍醐味を感じます

ポッチリ御来光、なにはともあれ良かったですね。
丹沢からも低く垂れこめた雲の上にポコッと出てきた感じでした。
八丈島ではどんな感じだったのかなと思っていましたので
良かったですね

魚介ラブ→生肉ラブに続いて八丈料理ラブ?、
ゴクリとさせていただきました。ごちそうさんです

レコの端々から伝わるmiouさんのイズム、好感が持てます。
それに の匂いもプンプン

弱みを握られていますのであまり多くは・・・
"S"になりきれませんでした

miouさんのこの一年が良い年でありますように!
2014/1/3 9:36
miouさん、こんにちは!
をを!「一富士 」とは縁起が良いですね!!
少し雲多めですが、
ポッチリでもご来光も見れて何よりですhappy02
ご存知「ガス男」なもので
「ガス も良いなぁ」なんて
思うことも多い(思わないとやってられない!? )のですが
「スコットランド的な色」って言い得て妙ですよね!

それにしても島旅良いですね〜
本土では味わえないような景色や雰囲気、それに独特な文化も素敵です!
自分のプロフィール写真は野崎島という島で撮ったものだったりするのですが
今年は久々に島旅もしてみたいなぁ〜 なんて思いました!

本年もmiouさんのレコ楽しみにしています!!
今年もよろしくお願いします!
2014/1/3 12:20
明けましておめでとうございます
今年のレス、一番のりありがとうございます!
naveさんは、やはり丹沢からのご来光でしたか
塔の岳かしら?
寒くなかったです?
でも、お互いに無事御来光を浴びることができて、良かったですね!

しかし、八丈島は魚介ラブ天国です
写真は上げてないけど、超絶品な刺し盛りや、クサヤ干物!!
思い出して…、こちらもゴクリ です〜。

ふふふ、弱みってステキな響き
今年も山に酔って、なりきれないJSNに対抗しますよ〜
ちなみにJSNはジェントル S navecat の略

今年もどうぞよろしくお願いします
2014/1/3 12:20
keiさんこんにちは!
明けましておめでとうございます

ガスオ&クモミの昭和なデュエットを彷彿させる、
孤島と荒波…吹き荒ぶ昭和枯れすすき兄弟船か、ブリテンか…。
ガスって、趣ありますよね!
日本の四季、気候、風土を愛す!
○○の一つ覚えみたいなピーカン ばかりでは
天の気紛れ…ロマンも半減ですし

しかーし、野崎島!
ワンダフォーですね
孤島で巡り会えた、このメッセージ…。
感動もひとしおで、、
素晴らしい旅だったと伺えます…。

こんな感動に、今年も出会えると信じます!
今年もよろしくお願いします
2014/1/3 16:03
や、やられたーー
miouさん、こんにちは!

やっぱmiouさんにやられた感じ満々です。僕が見てきてないもの、食べられなかった物をことごとく…。くっそ〜bearing

すいません、島寿司はどちらで?
この小皿料理はどちらで?
この利き酒はどちらで?

情報ちゃんと書けやーーーpoutsadcrying

あ、レコ紹介どもです〜。紹介の動機がいささか不純な気もしますけど。
平たく言えば"て・ぬ・き?"gawk

八丈富士でも御来光&浅間神社でも初詣!
年越しでしかできない島旅、おつかれさまでした〜

☆1/3 18:53追記
ねえねえmiouさん〜、JSNじゃなくてGSNじゃないですか?
あ、確信的Mだったらすいません〜
2014/1/3 17:29
うぅ〜ん・・
人をのろえばクレバスふたつ・・・
zawaっちツッコミ効くわー・・
やはり、日頃からツッコミ慣れされた御方のツッコミは、急所を熟知?
的確に倒しに来かかってきたわ・・
でも、言い訳&言い逃れ技は得意中の得さ!
本当の略はこうだ!!
「じぇじぇ!じぇんとるまん、S、navecat
って、どんだけnaveさんに失礼
やはり・・弱みって怖いですね〜

しかしzawadaさんレコは、毎回、本当に情報満載で、
そのまま計画書作れそうですよ!
でも、やはり年末年始は飲食店は殆ど開いてなく、
魚介ラブとしては島の魚料理はどうにも外せないので、苦労しました
寿司は銀八寿司というお店で、都内でもこのクオリティーは稀!って断言できます!!
小鉢料理は島料理のお店「繁(はん)」という店で、レンタカーやから歩いて数分なので、車を返した後に島の家庭料理とお屠蘇
こちらは手打ちの明日葉そば(うどんでない!)も本格派でした

てなわけで、ほとんど食べ歩き島旅。
また、再訪したいですね!!
しかし!青ヶ島は抜け駆けNGですよ〜!!
2014/1/4 9:15
待ってました〜♪♯
おぉ〜♪ 待望の島レコお待ちしておりました〜♪

いいですねぇ島から海を見つめのんびりと 温泉につかり
過ぎ去った一年をじっくり振り返り疲れた体を癒す
最高だァ〜最高に至福のひとときを満喫できる
そして、過ぎ去った1年をまぶたの奥に刻み込み
さようなら2013と呟き、新しい年を迎える・・・ ん〜ん何ともすんばらすぃ♪
完璧のペキコじゃありませんかぁhappy01

仕事のシフトの関係で私の場合そんなゴージャスな
年の瀬を迎えられるのは恐らく、定年後かなぁ

八丈小島のハート よく見つけましたね ლ(╹◡╹ლ)可愛い
それと
壁紙にどうぞ 最高です shineこれはパクらせていただきますhappy02
楽しい島レコ堪能させていただきました
きっと素敵な1年になりますね
2014/1/4 10:38
再びおじゃまします〜
miouさん、情報どもです

銀八ね銀八。僕も行きましたよ。店の前まで。
でもやってなかったんだな。これが。
で、そこからトボトボとairplane空港まで歩いたさ。打ちひしがれて
しっかしmiouさんのうまいものを探す嗅覚はスゴイですね。

これは僕も八丈島再訪かぁ?青もまとめて片付けちゃうかぁ?
青争奪戦ですね

p.s.
なーるほど、じぇじぇ!じぇんとるまんのJでしたか。
しっつれいしましたー。
しっかしnavecatさんのキャラがドンドンと崩壊してますよねー。

あと、↑の某b。なんか最近僕の立ち回り先でうろうろしてるようなんでー、ご迷惑かと思いますので適当にあしらって下さいね。

☆緊急追記 1/4 14:35
JSNさんが青争奪戦に参戦しちゃう〜。
あと、JSNさんのキャラが裏っぽくなってきてて、miouさんの事を◯◯女呼ばわりぃ
詳細は僕の日記で…。では
2014/1/4 12:15
やっぱイイ(≧∇≦)
一緒に旅させてもらってこう言うのもナンだけど
やっぱりmiouさん一人のレコはmiou感に溢れていて本当にイイ(≧∇≦)
32,34,39,45,49。特に49枚目。
新幹線にいながらにして、その感触も感覚も総て伝わってきたよ〜\(^o^)/
かと思えば、ビックリレコ紹介発言
横着にも程がある なんてお茶目さんなんだ\(^o^)/
大スキだ〜
今年もたくさん読みたい〜でも一緒に旅もしたい〜
いきなり煩悩に悩まされる正月で
だけど嬉しくて贅沢な悩み どうもありがと〜

こちらのお正月にはない、南国風味溢れるお花の数々
自然がこの色をしているから、お願い事もその色を再現しようとしているのかな〜
東京の諸島部は大島までしか行ったことがないけど
せっかく近くに空港もあるんだし、今度行ってみようかなぁshipairplane
そうそう。
黄八丈のお姉さんたちと踊る姿は流石にナシ?
2014/1/4 12:28
beelineさん、おはようございます!
お待たせしました!
って、待ってて下さったなんて、お世辞でも嬉しいです〜
(^_-)
年末年始のお仕事、お疲れ様です(^^;;
こちらはスッカリ正月ボケなので、今ボケ修正も兼ね
雪に気合を入れて貰いに出発です(^-^)

八丈富士では残念ながら、ジャンプは出来ませんでした
( ; ; )
飛んだら恐らく強風でそのまま横スライドで火口へ(^^;;
また、改めて行きたいと思っているので、
ジャンプはその時にとっておきます(^_-)

今年も、真打ちとしてビシッ‼︎っと某氏に金言を期待しております(≧∇≦)
結構、爽快な気持ちになれますので…(^_-)

今年もよろしくお願いします!
2014/1/5 7:43
銀八、美味しかった〜!
そうですか!青、争奪戦ですか
しかも、JSNなじぇじぇ様も参戦な様子ですね?
しかし、JSN氏に至っては、
どうやら我らレコで青に興味を抱いた感じも…。
嬉しいですが、おまけエントリーあたりでしょうかね
こちらはカエルあたりも巻きこんで、
優雅に八&青のテント、グルメ、温泉なノンビリ旅でも企画かなぁ(^_-)

あ、でも別にまた偵察隊でお先に行っちゃっても、全く構いませんよ〜。
調べるのやレコに、楽させて貰いますし
むしろ、ヨロシク って?
2014/1/5 8:03
楽をするための努力は惜しみません(^-^)
m◯niさん、おかえりなさい!
八丈島は、青ケ島への入り口で、
東山と西山の違いにまた行きたい場所です!
青ヶ島は、年末にテレビで0円生活もやってて、
思わず録画したゃったわ(^^;;
でも、行きたいって思ったのは、
天然のプラネタリウムがあるから
muniさん憧れのテントで満点の星空!ですよ

ソロもチームも、山の楽しみ方がどんどんと広がって…
muniさんには感謝ですよ(^_-)
今年も、たくさん登ろうね〜

ちなみに、踊りは華麗なステップの動画があるけど…
動画UPするかい?
2014/1/5 8:15
今年もよろしく〜
miouさん
あけましておめでとうございます

さすが!
年の頭から、とことん酔い、とことん飲み食いし、とことん登る… すてきです

負けないように、私も今年も欲張りたいと思います

ちなみに私の初登りは、北海道は南富良野の狩勝山…
ふわふわのパウダースノーをぶしぶしとスノーシューでふみしめつつ、
きらきらのお山と平野を眺めてきました

先日の武甲山に続いて、雪のお山の魅力にやられてます

何はともあれ、今年も色々なお山をご一緒させてくださいね!
よろしくお願いいたします
2014/1/7 16:38
島旅で年越しですね
こんばんは、miouさん。
絶不調のPCでレコ3本書くという苦行から解放され
ようやく人様のレコをじっくり拝見させて頂けるようになりました。

島旅で年越し、初日の出はショボ気なのを拝み、酒飲んでメシ食って…
zawadaさんのレコを丸パクリで神津島に行ったのを思い起こしました。

しかし私のレコより食生活の充実ぶりがはるかに素晴らしいですねhappy01
特に銀八寿司は日本酒にも焼酎にも絶妙に合いそうです。う〜ヨダレが出るsweat02

島旅満喫分の休みを取るのは中々難しいのですが何とかやりくりして銀八寿司訪問
してみたいですな…あっ、ついでに八丈富士にも登りたいものですcoldsweats01

良い年越しでしたねhappy01
2014/1/7 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら