ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389648
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

登山お守りGet!子の権現+秩父御嶽神社

2014年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
10.5km
登り
770m
下り
770m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1020駐車場−1045秩父御嶽神社本殿,お参り−1110駐車場−1140不動滝−1145浅見茶屋−1150降魔橋−1225子の権現(東屋),休憩,お参り1315−1330十二丁目石(本陣山方面)分岐−1340小床集落−1350小床峠方面分岐−1355国道−1415休暇村奥武蔵
天候 晴れ〜薄曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父御嶽神社第二駐車場利用(神社利用者以外駐車不可)
コース状況/
危険箇所等
危険なところは特にありませんでした.
登山ポストは不明.
トイレは,秩父御嶽神社境内,第一駐車場,子の権現にありました.
休暇村奥武蔵で立ち寄り湯600円(休暇村モバQ会員500円)
御嶽神社の麓の鳥居.まずはお参り.
2014年01月03日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 10:59
御嶽神社の麓の鳥居.まずはお参り.
東郷公園の東郷元帥像.
2014年01月03日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 10:27
東郷公園の東郷元帥像.
振り返ると急な階段.ここを登ってきました.(一部緩やかな迂回路あり)
2014年01月03日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 10:44
振り返ると急な階段.ここを登ってきました.(一部緩やかな迂回路あり)
本殿.地図には麓から25分とありました.ゆっくり歩いてだいたいそんなものでした.
2014年01月03日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 10:42
本殿.地図には麓から25分とありました.ゆっくり歩いてだいたいそんなものでした.
最近,こういうのばかりです.
2014年01月03日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 10:44
最近,こういうのばかりです.
でも見てしまう.肉眼ではかろうじて分かりました.私のカメラでは無理かな.(前の写真と比較)
2014年01月03日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 10:44
でも見てしまう.肉眼ではかろうじて分かりました.私のカメラでは無理かな.(前の写真と比較)
元日は送迎バスがあったみたいです.今日3日は無し.
2014年01月03日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 10:59
元日は送迎バスがあったみたいです.今日3日は無し.
子の権現へ向かいます.御嶽神社第一駐車場の方にトイレがありました.
2014年01月03日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 11:11
子の権現へ向かいます.御嶽神社第一駐車場の方にトイレがありました.
不動滝.
2014年01月03日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 11:39
不動滝.
不動滝のお不動様.かと思いきや自治会館.う〜ん,両方かな.
2014年01月03日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 11:40
不動滝のお不動様.かと思いきや自治会館.う〜ん,両方かな.
浅見茶屋.本日は休業.
2014年01月03日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 11:43
浅見茶屋.本日は休業.
車は行き止まりとなっている方へ行きます.まだ舗装路.
2014年01月03日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 11:44
車は行き止まりとなっている方へ行きます.まだ舗装路.
降魔橋.ここまで舗装路でした.
2014年01月03日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 11:50
降魔橋.ここまで舗装路でした.
ハイキング道に入っても道はすこぶる良い.歩かれていますね.
2014年01月03日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 11:56
ハイキング道に入っても道はすこぶる良い.歩かれていますね.
あとちょっと.子の権現の直下の道路へ出ました.
2014年01月03日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 12:22
あとちょっと.子の権現の直下の道路へ出ました.
到着.お参りの前に腹ごしらえ.登ってきて左手にある東屋があるピークへ.
2014年01月03日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 12:27
到着.お参りの前に腹ごしらえ.登ってきて左手にある東屋があるピークへ.
見晴らし良いです.霞んできたので今度はスカイツリーは見つけられませんでした.
2014年01月03日 18:02撮影
1/3 18:02
見晴らし良いです.霞んできたので今度はスカイツリーは見つけられませんでした.
続けてお参り.参道です.
2014年01月03日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 12:53
続けてお参り.参道です.
仁王様
2014年01月03日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
1/3 12:54
仁王様
本殿.
2014年01月03日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 12:59
本殿.
名物(?)大わらじ.この上にある鐘楼,奥の院をちょっと見て,すぐ山を下りることにしました.
2014年01月03日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
1/3 12:59
名物(?)大わらじ.この上にある鐘楼,奥の院をちょっと見て,すぐ山を下りることにしました.
先ほどの道路を少し下り,西吾野方面へ.
2014年01月03日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 13:17
先ほどの道路を少し下り,西吾野方面へ.
途中の分岐点.案内に従って右.でもこの時点ですでに行きたい方向(小床峠方面)とは違う道を歩いていました.
2014年01月03日 18:04撮影
1/3 18:04
途中の分岐点.案内に従って右.でもこの時点ですでに行きたい方向(小床峠方面)とは違う道を歩いていました.
はい,右の西吾野駅方面.後から確認したら地図では十二丁目石となっていて,記憶だとそれらしきものが写真の右手にありました.
2014年01月03日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 13:30
はい,右の西吾野駅方面.後から確認したら地図では十二丁目石となっていて,記憶だとそれらしきものが写真の右手にありました.
小床集落に出ました.ここでミスコースに気づきます.
2014年01月03日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 13:40
小床集落に出ました.ここでミスコースに気づきます.
ここまで降りてきて,地図(山と高原地図2007)には無い峠への分岐がありました.
2014年01月03日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 13:48
ここまで降りてきて,地図(山と高原地図2007)には無い峠への分岐がありました.
国道と鉄道が見えてきた.
2014年01月03日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 13:54
国道と鉄道が見えてきた.
お風呂を目指します.
2014年01月03日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 13:56
お風呂を目指します.
写真右手から国道へ出てきました.西吾野駅方面から上ろうとすると大きい子の権現の看板が目印です.写真奥の方へ向かいます.
2014年01月03日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 13:57
写真右手から国道へ出てきました.西吾野駅方面から上ろうとすると大きい子の権現の看板が目印です.写真奥の方へ向かいます.
休暇村奥武蔵(旧県立あじさい館)でお風呂.
2014年01月03日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1/3 14:14
休暇村奥武蔵(旧県立あじさい館)でお風呂.
おまけ.子の権現で買った登山お守り.ザックの柄になってます.
2014年01月03日 18:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
1/3 18:17
おまけ.子の権現で買った登山お守り.ザックの柄になってます.
撮影機器:

感想

2014年初のハイキングは足腰守護の子の権現,軽めのコースを選びました.

子の権現自体は何度か訪れているけれど今まで歩いたことの無かった
秩父御嶽神社から浅見茶屋を抜けていくコースを今回は選択しました.
おそらくこのルートが一番歩かれているのではないでしょうか.

まぁ,気味無いですね.
時間の半分以上降魔橋まではずっと舗装路歩きです.
ということは逆に超初心者にはお勧めです.

そして下り.
以前,秩父御嶽神社の本殿から吉田山−小床峠を経由して登ったことがありました.
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-241316.html

今回はその逆方向で御嶽神社の本殿まで降り(かすめ?)
直接休暇村奥武蔵へ降りるつもりでした.

けれども降りはじめすぐにあった分岐でミスコースしたようです.
案内が無かったのか,有ったけど気づかなかったのか...
ということで小床集落に降りてきてしまいました.
しばらく歩くと右手に小床峠方面への分岐の案内を発見.
国土地理院の地図ではここから小床峠を越えて上ったコースの不動滝あたりへ
抜けるルートが描かれていますね(集落と集落をつなぐ峠越えの道).

そして集落を抜けきって国道歩き.
国道はこの区間歩道がしっかりしていて安全に歩けました.
(集団走行の方々が走られていて耳をつんざくような音には参りましたが...)

最後にお風呂は休暇村奥武蔵(旧あじさい館)を利用.
前日にWEBで確認するまで運営母体が変わっていることに気づきませんでした.

立ち寄り湯600円は会員登録で500円.

ウェブ情報では,
「スマホにQRコードを表示させてフロントで読み込ませてください」
とありましたが,ここはまだ読み取りの機械が未導入とのことで
名前等の登録情報を伝えて割り引き(後からポイント加算)となりました.

日帰りの立ち寄りは16時までなのはちょっと早いかもしれませんね.
まぁ,宿泊者優先と言うことでやむを得ないのでしょう.

今回は食堂等は利用しませんでしたが食事も可能のようです.


一息入れてから
暖まったからだが冷えないように着込んで,
かといって汗をかくほどペースは上げずに国道を歩き駐車場へ帰着でした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら