一ノ森【富士ノ池ピストン】


- GPS
- 07:54
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 821m
- 下り
- 823m
コースタイム
天候 | 快晴!!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、今シーズンはとにかく雪が深いです。 時間に余裕を持った計画を。 下山後は大桜温泉どうでしょう。 |
写真
感想
今年2回目の登山は一ノ森です。
今シーズンはとにかく雪が深い。
つぼ足に限界を感じ、アルミワカン装備で挑みました。
ワカンを装着しているとは言え、龍光寺から追分までは脛くらいまで、
追分から稜線までは膝下まで足が埋まりました。
しかし、稜線から頂上までは雪が締まっていて、意外と快調なペースで
足を進めることができました。
無雪期なら2時間少々で頂上まで到着しますが、今回は4時間以上要しました…。
今回の山行、十分すぎるほどラッセルを堪能でき、何度か心が折れそうになりましたが、
山頂に着くと最高のご褒美をもらえることができました。
いままでで最高の展望です。
太郎・次郎と間に見える三嶺・天狗。
空気が澄んでいるためか、とても近くに感じることができました。
しかし、今年の雪は非常に手強い…。
今冬は非常に雪が多いとの事前情報を得ていたので、スノーシューを準備していたのですが、
まあ、いくら多いとは言え稜線に出るまでは必要なかろうと勝手に思っていました。
が、富士の池で結構な積雪量にて、のっけから装着しての登山となりました。
雪深さが半端でなく、ペースが上がらず高度が全然上がらない感から、
何度か心がボッキリいきそうになりましたが、
小休憩を取りつつ進み続けると、やっとの事で稜線に抜け、
締まった雪と高度感に、これまでの苦労が報われた気がしました。
頂上の景色はいつに無く空気が澄んでおり、非常に美しかったです。
今回はラッセル祭りにてかなり時間を要しましたが、
早い時間から登り始める事ができていたので、慌てる事もなく、
雪山での時間計画の大切さをさらに認識する事ができました。
あと、スノーシューもワカンも一長一短ですね。
rikimaru_R君こんばんは
今年も山で会いましょう!
年末は屋久島で雪の白谷雲水峡を楽しみました
明日は剣山に初登りの予定です
明けましておめでとうございます。
雪の屋久島、とてもうらやましいです。
一度は行ってみたいです。
私は来週、天狗塚に挑戦する予定です。
では、今年も山で会いましょう!
天気が良くて素晴らしい景色です!
苦労の甲斐がありますね♪
まだ雪が固まってないのでスノーシュー・ワカンでも辛い?(+_+)二月になれば楽かな?
こんばんは。
しっかりとしたトレースがあれば、そこまで苦労はしないでしょうけどね。
その分、楽しさも半減してしまいますが。
今回はスノーシューの欠点が目立ったので、
次はワカンで行ってみようかな?とも考えてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する