記録ID: 3899334
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
日程 | 2022年01月08日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち快晴 |
アクセス |
利用交通機関
宝慶寺いこいの森入り口の路肩に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所はありません |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 靴 予備靴ひも ザック スノーシュー 軽アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by 2525DK
快晴予報の日、ならば大好きな銀杏峯と部子山の雪の稜線でしょう(^_-)-☆
先行者のトレースはあるものの銀杏峯へのキツイ登りで足は売切れ手前('_')
仮に行ったとしても時間的に遅くなりそうなので部子山は諦めました。それでも部子山への雪の稜線や、白山の大展望を堪能する事ができて大満足の山行でした(^_-)-☆
まだまだ雪山用の脚を鍛える必要がありますね(^^ゞ
先行者のトレースはあるものの銀杏峯へのキツイ登りで足は売切れ手前('_')
仮に行ったとしても時間的に遅くなりそうなので部子山は諦めました。それでも部子山への雪の稜線や、白山の大展望を堪能する事ができて大満足の山行でした(^_-)-☆
まだまだ雪山用の脚を鍛える必要がありますね(^^ゞ
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
取立山から銀杏峰・部子山を眺めていましたよ。
霧氷は銀杏峰が最高ですね、写真を見て今年も「雪山用の足を鍛えて」チャレンジしたいと思います。
取立山からの白山も綺麗ですね、良い日でした(^_-)-☆
部子山から銀杏峯の景色を撮りたいと考えてたのですが、部子山への景色も良いもんだなと感じました。部子山へ行けなかった負け惜しみですけど('_')
もう少し冷え込んだタイミングで、再トライかな?(その前に脚力アップですね(^^)/)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する