記録ID: 390135
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
瑞牆山・雪山登山には雪が少ない中途半端登山
2014年01月03日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 793m
- 下り
- 792m
コースタイム
駐車場 0730発 標高 1515m
富士見平小屋 0830着 0850発 標高 1812m
瑞牆山頂上 1125着 1200発 標高 2230m
富士見平小屋 1350着 1415発 標高 1812m
駐車場 1505着 標高 1515m
富士見平小屋 0830着 0850発 標高 1812m
瑞牆山頂上 1125着 1200発 標高 2230m
富士見平小屋 1350着 1415発 標高 1812m
駐車場 1505着 標高 1515m
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビ設定は 瑞牆山荘 TEL0551−45−0521 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道の状況 駐車場から頂上まで雪が積もっていますが、 積雪量が少ないので、いたる所で岩が飛び出ているので、 アイゼンが岩に当たって歩きにくかった。 とくに富士見平小屋を過ぎてから、標高1800m地点から頂上までの登り下りは 岩が随所に出ているので歩きにくいです。 駐車場から富士見平小屋間はアイゼン無でも上り下りは難しくありません。 富士見平小屋から瑞牆山頂上間はアイゼンが無いと無理です。 ・登山ポスト 駐車場の入口にあります。 ・下山後の温泉 増富の湯 TEL0551−20−6500 700円 泉温泉健康センター TEL0551−38−2611 700円 |
写真
感想
正月登山をしようということで、このプランを考えました。
雪山登山で簡単に行けそうな所で決めたのですが、
雪が少なくて雪山登山としては、物足らなかった。
雪が20センチ前後しか積もってなくて、岩にアイゼンが
ぶつかるから歩きにくい。
気温も高くて春山みたいだった。
駐車場の午前5時の気温は−5℃〜−6℃、ガスバーナーでお湯を沸かそうとしたが、
ガスが気化しないのか?火がチョボチョボ、ついに消えた。
富士見平小屋の管理人さんがいうには、今朝の最低気温は−9℃だったとか。
初めての瑞牆山だったが、
とにかく、登山口が分かりにくい、登山口と表示したものがない。
うろうろ捜してやっと登山口らしきところを見つけて入山しました。
ひつこいですが、駐車場の北の角に・熊に注意・と貼り紙があるが、そこが登山口
です。夏道の登山口は別のところにあるのかもしれません。
あと、今の時期に行くのは、駐車場の登山口に向かうのに、急坂を登って行くので
チェーンが無いと登れないかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人
一昨年、行ったのを思い出しながら見せてもらいました!
私は、山梨に住んでる方に連れて行ってもらったし、GWだったから、山頂付近に少し雪があるくらいでしたが。
桃の石や富士見平の小屋すごく懐かしかったです(≧∇≦)
頂上からは360度の眺めでした。
・桃の岩・あの大きな石、やっぱり名前は・桃の岩・と付いているんですかね。
solさんも、全国いろんなところに行かれてますね
そして、全国にお友達がいるからいいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する