ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3901586
全員に公開
ハイキング
近畿

高野山町石道 九度山〜奥の院

2022年01月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:12
距離
24.0km
登り
1,238m
下り
535m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:02
合計
5:07
8:42
18
9:01
9:02
69
10:11
10:11
16
10:27
10:28
3
10:31
10:31
14
10:45
10:45
29
11:14
11:15
31
11:46
11:46
76
13:02
13:02
9
13:12
13:12
6
13:17
13:18
5
13:23
13:23
29
13:52
天候 快晴 気温は、一桁台ですが風も無くハイキング日和でした。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路 南海電車で九度山駅下車、自尊院〜大門経由で奥の院まで
復路 奥の院からバスで高野山駅、ケーブルカーで極楽橋
コース状況/
危険箇所等
コース全般に危険なところなし。矢立から登り、展望台を超えたところから残雪がありました。アイゼンを着装するほどではありません。

高野山町石道は、弘法大師・空海が高野山を開創した際、木製の卒塔婆を建てて道標とした表参道です。

弘法大師はこの道を通り、月に9度は山をおりて麓の慈尊院に滞在していた母のもとに通われたといわれ、現在の地名「九度山」の由来となりました。やがて、大師信仰の広まりとともに多くの人々が参拝に訪れるようになり、高野山へ通じる7つの道が開かれ、「高野七口」と呼ばれました。

中でも高野山町石道は主要参詣道として利用され、町石は単なる道標ではなく、参拝者が卒塔婆形町石に礼拝をしながら山上を目指したことを今に伝えています。
南海電車九度山駅から出発
2022年01月09日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/9 8:42
南海電車九度山駅から出発
女人高野自尊院
2022年01月09日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 9:00
女人高野自尊院
この奥に180町石があります。
町石道
慈尊院から高野山へ通じる180本の町石が続く参詣道を高野山町石道といいます。弘法大師が高野山開山の際、木製の卒塔婆を建て道しるべとした道で、鎌倉時代には、朽ちた木製の代わりに覚きょう上人の発願により、20年の歳月をかけて石像の五輪塔形の町石が1町(109m)ごとに建てられました。古い昔から、この道は高野山参詣の表参道として、多くの皇族や武士たちが登っていきました。今も、たくさんの方々が遠い昔の思いとともに、この道を登っていきます。
2022年01月09日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/9 9:00
この奥に180町石があります。
町石道
慈尊院から高野山へ通じる180本の町石が続く参詣道を高野山町石道といいます。弘法大師が高野山開山の際、木製の卒塔婆を建て道しるべとした道で、鎌倉時代には、朽ちた木製の代わりに覚きょう上人の発願により、20年の歳月をかけて石像の五輪塔形の町石が1町(109m)ごとに建てられました。古い昔から、この道は高野山参詣の表参道として、多くの皇族や武士たちが登っていきました。今も、たくさんの方々が遠い昔の思いとともに、この道を登っていきます。
丹生官省符神社⛩この右手に町石
2022年01月09日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 9:02
丹生官省符神社⛩この右手に町石
180町 町石道ここから始まります。
五輪塔 宇宙を形成する物質は、「空」「風」「火」「水」「地」の5つの要素によりなると、仏教では考えられています。この5つの構成要素を「宝珠」「半月」「笠」「円」「方形」にかたどったものが五輪塔です。それぞれの部分に5つの要素を意味する梵字(サンスクリット語)が刻まれています。
2022年01月09日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/9 9:02
180町 町石道ここから始まります。
五輪塔 宇宙を形成する物質は、「空」「風」「火」「水」「地」の5つの要素によりなると、仏教では考えられています。この5つの構成要素を「宝珠」「半月」「笠」「円」「方形」にかたどったものが五輪塔です。それぞれの部分に5つの要素を意味する梵字(サンスクリット語)が刻まれています。
大門へ向けてひたすら17キロを歩きます。
2022年01月09日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 9:06
大門へ向けてひたすら17キロを歩きます。
まずは、竹林 夏より草木がなく、虫もいないので快適
2022年01月09日 09:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
1/9 9:16
まずは、竹林 夏より草木がなく、虫もいないので快適
所々で、枯草を燃やしている様です。
2022年01月09日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
1/9 9:22
所々で、枯草を燃やしている様です。
展望台 ここでひとり目の方とすれ違いました。
2022年01月09日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 9:26
展望台 ここでひとり目の方とすれ違いました。
展望台 紀ノ川を望む
慈尊院から急な上り坂を徒歩で1時間ほど登ってきた、町石道から少し外れた所に、紀の川平野を一望できる展望台があります。九度山町だけでなく、橋本市、かつらぎ町、高野山を見渡せるその絶景ポイントは、和歌山「朝日・夕日百選(このポイントは朝日で選定されています。)」に選ばれています。
2022年01月09日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
1/9 9:27
展望台 紀ノ川を望む
慈尊院から急な上り坂を徒歩で1時間ほど登ってきた、町石道から少し外れた所に、紀の川平野を一望できる展望台があります。九度山町だけでなく、橋本市、かつらぎ町、高野山を見渡せるその絶景ポイントは、和歌山「朝日・夕日百選(このポイントは朝日で選定されています。)」に選ばれています。
テレビ塔
2022年01月09日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/9 9:31
テレビ塔
銭壺石 町石道という感じがします。
2022年01月09日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
1/9 9:41
銭壺石 町石道という感じがします。
接待所跡
2022年01月09日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 9:55
接待所跡
六本杉峠
2022年01月09日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 10:11
六本杉峠
左手に進みます。
2022年01月09日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 10:11
左手に進みます。
古峠 上古沢駅へ抜けられます。ここから来る方もいます。
3
古峠 上古沢駅へ抜けられます。ここから来る方もいます。
2022年01月09日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 10:27
二ツ鳥居の展望台から
2022年01月09日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/9 10:32
二ツ鳥居の展望台から
二ツ鳥居⛩
2022年01月09日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
1/9 10:32
二ツ鳥居⛩
弘仁10年(819年)5月3日、丹生明神・高野明神を空海が高野山に勧請した時、木材で建立したといいます。

現在の石造りになったのは慶安2年(1649年)5月といわれます。この鳥居のそばに120町石が立っていますが、これより高野山までの町石道は祈りの聖道と言われ、まわりの木立の伐採も禁じられていました。
昔から高野山への参拝者は、ここから丹生都比売神社に参拝しました。
2022年01月09日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/9 10:32
弘仁10年(819年)5月3日、丹生明神・高野明神を空海が高野山に勧請した時、木材で建立したといいます。

現在の石造りになったのは慶安2年(1649年)5月といわれます。この鳥居のそばに120町石が立っていますが、これより高野山までの町石道は祈りの聖道と言われ、まわりの木立の伐採も禁じられていました。
昔から高野山への参拝者は、ここから丹生都比売神社に参拝しました。
暫く、登ったり降ったりを繰り返します。
2022年01月09日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 10:36
暫く、登ったり降ったりを繰り返します。
神田分岐
2022年01月09日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
1/9 10:44
神田分岐
神田地蔵堂 神田の一隅に町石道の近くに建つ地蔵堂は、平安、鎌倉時代の高野参詣の人々の休憩場として存在しました。お堂には、弘法大師、子安地蔵、後に応其上人も安置されました。 
横笛が高野山で修行をした滝口入道を待った所と
伝えられています。
2022年01月09日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 10:44
神田地蔵堂 神田の一隅に町石道の近くに建つ地蔵堂は、平安、鎌倉時代の高野参詣の人々の休憩場として存在しました。お堂には、弘法大師、子安地蔵、後に応其上人も安置されました。 
横笛が高野山で修行をした滝口入道を待った所と
伝えられています。
百町 やっと80町進みました。もう少しで半分
2022年01月09日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 10:58
百町 やっと80町進みました。もう少しで半分
落ち葉の道🍂
2022年01月09日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
1/9 10:58
落ち葉の道🍂
90町 丁度半分 ここまて2時間半まずまずのペースです。
2022年01月09日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/9 11:09
90町 丁度半分 ここまて2時間半まずまずのペースです。
90町石
2022年01月09日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/9 11:09
90町石
笠木峠 上古沢駅へ抜けられます。ここは、右に進みます。
2022年01月09日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 11:14
笠木峠 上古沢駅へ抜けられます。ここは、右に進みます。
国道370号線沿いに出てきました。
2022年01月09日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 11:40
国道370号線沿いに出てきました。
矢立に到着
2022年01月09日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 11:44
矢立に到着
矢立茶屋 お店はお休みでした。
2022年01月09日 11:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/9 11:46
矢立茶屋 お店はお休みでした。
六地蔵
2022年01月09日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
1/9 11:48
六地蔵
国道を跨ぎます。
2022年01月09日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 12:14
国道を跨ぎます。
展望台40町石
2022年01月09日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/9 12:17
展望台40町石
弘法大師さん
2022年01月09日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/9 12:17
弘法大師さん
鏡石
表面が鏡のように平らなことから鏡石と呼ばれています。この石の角に座って真言(しんごん)を唱えると、願いが成就すると言われています。町石道では、この鏡石のほか、袈裟掛石と押上石が弘法大師の伝承を伝える三石として知られています。
2022年01月09日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
1/9 12:30
鏡石
表面が鏡のように平らなことから鏡石と呼ばれています。この石の角に座って真言(しんごん)を唱えると、願いが成就すると言われています。町石道では、この鏡石のほか、袈裟掛石と押上石が弘法大師の伝承を伝える三石として知られています。
2022年01月09日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 12:44
やっと大門に着きました。
2022年01月09日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/9 13:00
やっと大門に着きました。
大門
コース最後の急な坂を上りきると目前に現れる大門は、高野山の入口にそびえる朱塗りの総門。両脇には金剛力士像が安置されています。高さ25.1mの大門は一山の総門にふさわしく威風堂々とした門構えで、現在のものは1705年に再建されました。この付近は眺望もよく、四国や淡路の山々が見えることもあります。
2022年01月09日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/9 13:01
大門
コース最後の急な坂を上りきると目前に現れる大門は、高野山の入口にそびえる朱塗りの総門。両脇には金剛力士像が安置されています。高さ25.1mの大門は一山の総門にふさわしく威風堂々とした門構えで、現在のものは1705年に再建されました。この付近は眺望もよく、四国や淡路の山々が見えることもあります。
壮大なものです。
2022年01月09日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/9 13:02
壮大なものです。
高野町の町並み
2022年01月09日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/9 13:03
高野町の町並み
1町石発見
2022年01月09日 13:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
1/9 13:08
1町石発見
2022年01月09日 13:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
1/9 13:09
根本大塔
町石道の基点、根本大塔は、真言密教の根本道場のシンボルとして建てられました。高さ48.5mの朱塗りの多宝塔で、大塔内陣は曼荼羅の世界を立体的に表現しており、胎蔵界と金剛界をひとつに融合した空海独自の立体曼荼羅となっています。
2022年01月09日 13:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
1/9 13:11
根本大塔
町石道の基点、根本大塔は、真言密教の根本道場のシンボルとして建てられました。高さ48.5mの朱塗りの多宝塔で、大塔内陣は曼荼羅の世界を立体的に表現しており、胎蔵界と金剛界をひとつに融合した空海独自の立体曼荼羅となっています。
金剛峯寺
高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた日本仏教の聖地です。
「金剛峯寺」という名称は、お大師さまが『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)』というお経より名付けられたと伝えられています。
東西60m、南北約70mの主殿(本坊)をはじめとした様々な建物を備え境内総坪数48.295坪の広大さと優雅さを有しています。
2022年01月09日 13:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/9 13:16
金剛峯寺
高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた日本仏教の聖地です。
「金剛峯寺」という名称は、お大師さまが『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)』というお経より名付けられたと伝えられています。
東西60m、南北約70mの主殿(本坊)をはじめとした様々な建物を備え境内総坪数48.295坪の広大さと優雅さを有しています。
境内 厳かです。
2022年01月09日 13:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/9 13:16
境内 厳かです。
一の橋から奥の院へは、積雪、凍結のため通行止となっています。右手の道路沿いを進みます。
2022年01月09日 13:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/9 13:31
一の橋から奥の院へは、積雪、凍結のため通行止となっています。右手の道路沿いを進みます。
中の橋 奥の院入口
2022年01月09日 13:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/9 13:42
中の橋 奥の院入口
奥の院 ここからは撮影禁止、脱帽
2022年01月09日 13:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/9 13:51
奥の院 ここからは撮影禁止、脱帽
矢立からの登りが苦しかった。
5
矢立からの登りが苦しかった。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら