ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3903253
全員に公開
ハイキング
関東

神津島*天上山*退院後の娘と復活登山*

2022年01月09日(日) 〜 2022年01月10日(月)
 - 拍手
エコ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
10.0km
登り
469m
下り
634m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:59
休憩
1:06
合計
4:05
距離 6.7km 登り 445m 下り 619m
11:56
13
12:09
13
12:22
12:48
9
12:57
7
13:04
13:07
12
13:19
13:33
13
13:46
13:47
11
13:58
13:59
11
14:10
14:12
10
14:22
14:29
6
14:35
14:36
9
14:45
14:46
4
14:50
33
15:23
15:33
28
2日目
山行
1:26
休憩
0:01
合計
1:27
距離 3.3km 登り 32m 下り 34m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
*東海汽船 【さるびあ丸】
竹芝桟橋22時発→神津島翌朝10時着
【スーパー島トクきっぷ】
(2等和室限定 東京発着大島〜神津島 どの島でも往復5000円)
1日10名限定

*東京ポートシティ
駐車場宿泊 2泊3日 5500円

*神津島 前浜港 民宿【彦兵衛】
一泊二付き 9000円
東京湾の竹芝桟橋から
ピンク色に染まる都内を眺めています。
27
東京湾の竹芝桟橋から
ピンク色に染まる都内を眺めています。
反対側は
レインボーブリッジとお台場

東海汽船「さるびあ丸」の
チケット発券を済ませました。
15
反対側は
レインボーブリッジとお台場

東海汽船「さるびあ丸」の
チケット発券を済ませました。
東京タワーまでお散歩。

竹芝から浜松町までは
首都高を見下ろせる
高架の屋根付き歩道が出来ていました。
23
東京タワーまでお散歩。

竹芝から浜松町までは
首都高を見下ろせる
高架の屋根付き歩道が出来ていました。
「東京ポートシティ」の駐車場に
マイカーを宿泊利用。

飲食店がいっぱい入っているので
イタリアンバルで前夜祭。
(*^^)∀*∀(^^*)
27
「東京ポートシティ」の駐車場に
マイカーを宿泊利用。

飲食店がいっぱい入っているので
イタリアンバルで前夜祭。
(*^^)∀*∀(^^*)
1年前には 突然の脳出血で
丸坊主にして頭蓋骨も外した娘。

お陰様で この通り、
すっかり元気になりました。
62
1年前には 突然の脳出血で
丸坊主にして頭蓋骨も外した娘。

お陰様で この通り、
すっかり元気になりました。
今から乗り込む
大型客船【さるびあ丸】
11
今から乗り込む
大型客船【さるびあ丸】
船に続く タラップ
6
船に続く タラップ
ひと昔前の2等和室は
適当に場所取りをしたものですが、
今どきは番号で区切られ 貴重品ロッカーもあります。(女性専用部屋で予約)
20
ひと昔前の2等和室は
適当に場所取りをしたものですが、
今どきは番号で区切られ 貴重品ロッカーもあります。(女性専用部屋で予約)
早速 甲板に出て
東京湾クルージングを楽しみます♪

スカイツリーと環状2号線の橋
18
早速 甲板に出て
東京湾クルージングを楽しみます♪

スカイツリーと環状2号線の橋
1月の2週目。
数日前は関東に雪が降りましたが
この日は 夜の甲板に出ていられる気温。
2
1月の2週目。
数日前は関東に雪が降りましたが
この日は 夜の甲板に出ていられる気温。
うぉーーっ!

レインボーブリッジの下を
通過しますよぉーっ
24
うぉーーっ!

レインボーブリッジの下を
通過しますよぉーっ
ヽ(。>▽<。)ノ
竹芝出港後
数分でレインボーブリッジなので
荷物を置いたら直ぐに甲板へ。
13
竹芝出港後
数分でレインボーブリッジなので
荷物を置いたら直ぐに甲板へ。
球体展望台が特徴的なフジテレビ。
23
球体展望台が特徴的なフジテレビ。
お台場のキラキラより
ecoは工場夜景が好き!
21
お台場のキラキラより
ecoは工場夜景が好き!
カッコいいーーっ!
22
カッコいいーーっ!
22時に出発後
ずっと甲板で夜景を楽しんでいます。

羽田空港が近くなると
飛行機が真上を飛んでスリリング。
7
22時に出発後
ずっと甲板で夜景を楽しんでいます。

羽田空港が近くなると
飛行機が真上を飛んでスリリング。
23時過ぎには横浜ベイブリッジ通過
10
23時過ぎには横浜ベイブリッジ通過
横浜みなとみらい全体の夜景を
見渡せます。
20
横浜みなとみらい全体の夜景を
見渡せます。
赤レンガ倉庫
iPhone撮影でも バッチリ!
20
赤レンガ倉庫
iPhone撮影でも バッチリ!
甲板に出港前から2時間も夜景を堪能して 船内レストラン ラストオーダーに
滑り込み入店。

一応 「酔い止め薬」服用。
40
甲板に出港前から2時間も夜景を堪能して 船内レストラン ラストオーダーに
滑り込み入店。

一応 「酔い止め薬」服用。
翌朝6時半。大島へ到着。

船内放送が鳴るまでは熟睡。
日の出を見るために甲板へ。
15
翌朝6時半。大島へ到着。

船内放送が鳴るまでは熟睡。
日の出を見るために甲板へ。
「大島」と言えば【三原山】

遥か昔に登ったけれど
ヤマレコのログには無いし
また登っちゃおうかな(´- `*)
8
「大島」と言えば【三原山】

遥か昔に登ったけれど
ヤマレコのログには無いし
また登っちゃおうかな(´- `*)
海に浮かぶのは【富士山】
24
海に浮かぶのは【富士山】
大島の空が赤く染まる
17
大島の空が赤く染まる
日の出。
日の出時刻に
ピンク色に染まる富士山。
35
日の出時刻に
ピンク色に染まる富士山。
大島で同室だった3人が降りて

10人部屋は
私達親子の貸切に。
30
大島で同室だった3人が降りて

10人部屋は
私達親子の貸切に。
次の 利島・新島・式根島の港も
起きて写真を撮るつもり…
が!しかし!爆睡!

次に起きたら 既に神津島。
目的地が終点の神津島で良かったぁ…
22
次の 利島・新島・式根島の港も
起きて写真を撮るつもり…
が!しかし!爆睡!

次に起きたら 既に神津島。
目的地が終点の神津島で良かったぁ…
(⑅´•⌔•`)*✲゚*。
神津島の多幸湾に上陸!

海が荒れている時は「多幸湾」に接岸するそうです。
18
(⑅´•⌔•`)*✲゚*。
神津島の多幸湾に上陸!

海が荒れている時は「多幸湾」に接岸するそうです。
伊豆諸島って【東京】なのに
海の色が全然違う!

素人目には
波も無くて 静かです。
14
伊豆諸島って【東京】なのに
海の色が全然違う!

素人目には
波も無くて 静かです。
お世話になる民宿のご主人が
多幸湾まで車でお迎えに。

そして登山口まで送ってくれました。
ありがたや(。•人•。)
10
お世話になる民宿のご主人が
多幸湾まで車でお迎えに。

そして登山口まで送ってくれました。
ありがたや(。•人•。)
娘は 1年半ぶりの登山。

体力が落ちているので
無理せずに 登れる場所まで
行ってみましょう!
39
娘は 1年半ぶりの登山。

体力が落ちているので
無理せずに 登れる場所まで
行ってみましょう!
AM11:00 スタート

天気予報は 曇り予報でしたが
青空が広がっています。

最終は植物の生い茂る登山道。
19
AM11:00 スタート

天気予報は 曇り予報でしたが
青空が広がっています。

最終は植物の生い茂る登山道。
【2合目】

天上山の標高は571.8m
高尾山と同じ位のお山です。
20
【2合目】

天上山の標高は571.8m
高尾山と同じ位のお山です。
【3合目】
息が切れるので
さっそく水分補給かねて休憩。
14
【3合目】
息が切れるので
さっそく水分補給かねて休憩。
【4合目】

低山なので1合が
あっという間なのですが…
27
【4合目】

低山なので1合が
あっという間なのですが…
【5合目】

娘は久しぶりの登山のため
距離の目安が励みになるようです。
21
【5合目】

娘は久しぶりの登山のため
距離の目安が励みになるようです。
標高が上がり
景色も広々としてきました。
16
標高が上がり
景色も広々としてきました。
【6合目】
【7合目】
つづら折りの登山道は
そこそこ急坂。
16
【7合目】
つづら折りの登山道は
そこそこ急坂。
【8合目】
標識近くにベンチが用意されていて
小休止しやすい。
11
【8合目】
標識近くにベンチが用意されていて
小休止しやすい。
登山開始から約1時間
10
登山開始から約1時間
【9合目】
この感じだと娘も山頂まで
頑張れそうです。
21
【9合目】
この感じだと娘も山頂まで
頑張れそうです。
【10合目】

(・−・)?
10合目は山頂ではないらしい。
26
【10合目】

(・−・)?
10合目は山頂ではないらしい。
天上山は【花の百名山】にも
選ばれているようですが、
今の季節は この赤い実が沢山。
15
天上山は【花の百名山】にも
選ばれているようですが、
今の季節は この赤い実が沢山。
この花も… 何の花かしら…
13
この花も… 何の花かしら…
この日 天上山登山をしている方は
私達を含めても10人程度。

遠くに見えたハイカーさんが
絵になったので。
26
この日 天上山登山をしている方は
私達を含めても10人程度。

遠くに見えたハイカーさんが
絵になったので。
AM12:20
【黒島展望山】
18
AM12:20
【黒島展望山】
荒々しい断崖が見えます。

ここまで来れば
あとは台形状の山なので
キツい登りはありません。
7
荒々しい断崖が見えます。

ここまで来れば
あとは台形状の山なので
キツい登りはありません。
表砂漠と裏砂漠があります。
2
表砂漠と裏砂漠があります。
まずは表砂漠に向かいます。
2
まずは表砂漠に向かいます。
山頂だというのに
波打ち際の砂浜を歩いているよう。
8
山頂だというのに
波打ち際の砂浜を歩いているよう。
砂に足が埋まります。
9
砂に足が埋まります。
草木ひとつ無い砂漠地帯。
10
草木ひとつ無い砂漠地帯。
砂漠の旅人
10合目から1時間以上歩いています。

天上山山頂まで あと少し!
6
10合目から1時間以上歩いています。

天上山山頂まで あと少し!
PM 1:20
【天上山】到着!
31
PM 1:20
【天上山】到着!
山の神様
ありがとうございます。
23
山の神様
ありがとうございます。
600mに満たない低山だけど
娘の復活登山に 感無量です。
58
600mに満たない低山だけど
娘の復活登山に 感無量です。
白砂に埋もれつつある階段を下りて
次の目的地は裏砂漠。
7
白砂に埋もれつつある階段を下りて
次の目的地は裏砂漠。
岩の形状が珍しい
5
岩の形状が珍しい
細かい線の入った石が
ゴロゴロ転がっている。
8
細かい線の入った石が
ゴロゴロ転がっている。
神津島の隣りにある
祇苗島という無人島。
25
神津島の隣りにある
祇苗島という無人島。
裏砂漠の説明
長年の強風で吹き溜まりとなった地形だそうです。
13
長年の強風で吹き溜まりとなった地形だそうです。
まるで月面着陸
こんなに広い裏砂漠も
わたし達の貸切。
22
こんなに広い裏砂漠も
わたし達の貸切。
角度が変わると
草木で覆われた優しい色彩の天上山
9
角度が変わると
草木で覆われた優しい色彩の天上山
【1合目】まで戻りました…

両足や膝が ガクガク ブルブル
生まれたての子鹿状態です 笑
13
【1合目】まで戻りました…

両足や膝が ガクガク ブルブル
生まれたての子鹿状態です 笑
ε-(´・`) ホッ…

途中で転んだりしながらも
登山口まで無事下山できました。
16
ε-(´・`) ホッ…

途中で転んだりしながらも
登山口まで無事下山できました。
登山口から約30分で
前浜港近くの民宿【彦兵衛】へ到着。
6
登山口から約30分で
前浜港近くの民宿【彦兵衛】へ到着。
民宿の部屋からは前浜港。

娘ちゃん、
1日 よく頑張ったねぇ。
18
民宿の部屋からは前浜港。

娘ちゃん、
1日 よく頑張ったねぇ。
最初に予約していた民宿が
定員オーバーという理由で

紹介していただいた為、
なんと 私たち1組の貸切。
34
最初に予約していた民宿が
定員オーバーという理由で

紹介していただいた為、
なんと 私たち1組の貸切。
海の幸が美味しくて
全て完食しました。
27
海の幸が美味しくて
全て完食しました。
砂の色が
白くてキラキラしています。
14
砂の色が
白くてキラキラしています。
だから こんなに蒼いんですね
8
だから こんなに蒼いんですね
アニメ【天気の子】の聖地巡礼
7
アニメ【天気の子】の聖地巡礼
主人公の母校だそうです。
5
主人公の母校だそうです。
昨日 登った天上山。

今日は雲がかかってしまい
昨日とは違う山に見える程 どんより。
8
昨日 登った天上山。

今日は雲がかかってしまい
昨日とは違う山に見える程 どんより。
足元に小さくて可愛い植物
16
足元に小さくて可愛い植物
星空が綺麗なのに
昨晩は民宿で空を見上げることなく
爆睡してしまいました。
6
星空が綺麗なのに
昨晩は民宿で空を見上げることなく
爆睡してしまいました。
出港までの時間
港を散歩したり お土産を買ったり…
5
出港までの時間
港を散歩したり お土産を買ったり…
船着場で背びれを出しながら
鯉くらいの大きさの黒い魚が
浅瀬でパシャパシャ…
12
船着場で背びれを出しながら
鯉くらいの大きさの黒い魚が
浅瀬でパシャパシャ…
ボォーーーーーッ

汽笛が鳴りました。
さるびあ丸が見えます。
5
ボォーーーーーッ

汽笛が鳴りました。
さるびあ丸が見えます。
前浜港の岩が芸術的。
14
前浜港の岩が芸術的。
【さるびあ丸】
出港しました。

また来るね!
(`・v´・ )ノ
13
出港しました。

また来るね!
(`・v´・ )ノ
船内はまるでホテルのよう。
9
船内はまるでホテルのよう。
帰り道は「酔い止め薬」も服用しませんでしたが
特に気分悪くなることもなく
快適な船旅でした。
17
帰り道は「酔い止め薬」も服用しませんでしたが
特に気分悪くなることもなく
快適な船旅でした。
(この5日後に伊豆諸島に津波警報が出るとは…ドキドキ)
22
(この5日後に伊豆諸島に津波警報が出るとは…ドキドキ)

感想

今回は こちらのtanamariさんのレコを
参考にさせて頂きました。

神津島 天上山 東京都の山完登 - 2021年12月22日 [登山・山行記録]

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3853702.html

素晴らしいレコに触発され
今回の体験ができて 感謝*✲゜*。


過去に神津島へ訪れた時には
海を楽しんだので
今回の目的は【天上山】登山!

この旅行計画を話すと、
娘が乗り気になった。

娘は1年半前に脳出血で倒れ
手術と4ヶ月入院。
退院後も薬の服用とリハビリは
続いている。

娘との登山は一年半ぶり。
嬉しさが半分。
やはり心配も伴う。

病院に直ぐ行けない島や船内で
具合が悪くなったら…

登山途中で歩けなくなったら…
考えだしたらキリが無い。

「行きたい」と言った娘本人が
それらの心配や不安を踏まえた上で
挑戦する事に覚悟を決めたのだ。


曇り予報だった空は
蒼く澄み渡り 気温も穏やか。

天気を司る神様から
「娘の復活登山」を
祝って貰っているような登山日和。

開放的な景色の中、
グングンと登っていく娘の姿に驚く。

「アドレナリンのお陰だと思う」と
娘は笑った。

下山では さすがに
娘の膝や足が見て分かる程
ガクガクしていた。
途中 転ぶこともあったけれど
最後まで自力で歩ききった。

心地良い疲れと空腹に
民宿の食事を全て平らげ
部屋に戻ったら 即 就寝。


600mの低山で
大袈裟かも知れないけど

私たち親子にとっては
新しい挑戦と達成感に満ちた
特別な旅になりました。

ヤマレコのユーザーさん達の情報には
いつも感謝の気持ちでいっぱいです。

拙いレコに訪問してくださり
ありがとうございました✽.。.:*・゜eco

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら