ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3904013
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2022年の登り初めは、槇寄山ユルハイ。富士山見ながらおでんを楽しむ

2022年01月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
6.8km
登り
591m
下り
621m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
2:07
合計
4:46
10:00
81
11:21
11:21
4
11:25
13:32
4
13:36
13:36
61
14:37
14:37
9
14:46
温泉センターバス停
▼ヤマレコアプリを使用しているので、時刻は正確だと思われます。
天候 恐らくずっと天気良かったと思うが、なにぶん半年前の出来事なので詳しいことはもう覚えていないな。風が強かったと言う記憶もない。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
電車:最寄駅 → 武蔵五日市駅
バス:武蔵五日市駅BS → 仲の平BS

【復路】
バス:温泉センター(数馬の湯)BS → 武蔵五日市駅BS
電車:武蔵五日市駅 → 最寄駅
コース状況/
危険箇所等
▼多くを書く必要はないコース。難易度の高い箇所はありません。仲の平BSから槇寄山までは登り一時間半弱、下り一時間弱のハイキングコースでした。
▼コース上、一部の区間(写真12近辺)は、大量に落ち葉が吹き溜まっている箇所があり、歩きにくいためコース脇の崖の上の部分を歩いた区間がありました。前回の山行レコ写真でも、この箇所に落ち葉が堆積している様子が写っていることから、何らかの原因で落ち葉がうず高く堆積しやすい場所と思われます。
その他周辺情報 下山後、檜原温泉センター数馬の湯を使用した。
1. 本年の登り初めは槇寄山ユルハイ。山頂でおでんを楽しむために、武蔵五日市駅からバスに揺られること1時間弱、仲の平BSで下車したところから本日のレコが始まります。
2022年01月09日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/9 9:59
1. 本年の登り初めは槇寄山ユルハイ。山頂でおでんを楽しむために、武蔵五日市駅からバスに揺られること1時間弱、仲の平BSで下車したところから本日のレコが始まります。
2. 同行者はK副隊長(左)とMさん【元インド駐在】(右)、今年もよろしくお願いいたします。
1
2. 同行者はK副隊長(左)とMさん【元インド駐在】(右)、今年もよろしくお願いいたします。
3. しばらくは舗装路歩きです。
2022年01月09日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/9 10:03
3. しばらくは舗装路歩きです。
4. 道標の指示通りに進んでいけば、道迷いすることはありません。
2022年01月09日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/9 10:07
4. 道標の指示通りに進んでいけば、道迷いすることはありません。
5. 飛行機雲、今のところこれが唯一の雲のようです。本当に天気が良い。山頂からの富士山も期待できそうです。
2022年01月09日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/9 10:08
5. 飛行機雲、今のところこれが唯一の雲のようです。本当に天気が良い。山頂からの富士山も期待できそうです。
6. 大分高度を、上げてきました。
2022年01月09日 10:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/9 10:14
6. 大分高度を、上げてきました。
7. 写真6と同地点にて、ようやく山道が始まる模様です。
2022年01月09日 10:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/9 10:14
7. 写真6と同地点にて、ようやく山道が始まる模様です。
8. 写真7から25分後には、すっかり山道。
2022年01月09日 10:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/9 10:39
8. 写真7から25分後には、すっかり山道。
9. 三頭山方面を撮影。1番左のピークは大沢山、真ん中で後ろから少し顔を出しているのが三頭山 前回も同じような写真を撮影しているので自信があります。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1352923&pid=67487f9fff8f8d801dac2eabc2bfda16
2022年01月09日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/9 10:40
9. 三頭山方面を撮影。1番左のピークは大沢山、真ん中で後ろから少し顔を出しているのが三頭山 前回も同じような写真を撮影しているので自信があります。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1352923&pid=67487f9fff8f8d801dac2eabc2bfda16
10. 槇寄山は2回目ですが、以前アクセスした大平方面からなら登山道と合流しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1352923&pid=1d523db432840e3077c917b3267d01ef
↑前回の写真とは道標を撮影する方向が違いが辿ってきたルートの違いを表しています。
2022年01月09日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/9 10:41
10. 槇寄山は2回目ですが、以前アクセスした大平方面からなら登山道と合流しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1352923&pid=1d523db432840e3077c917b3267d01ef
↑前回の写真とは道標を撮影する方向が違いが辿ってきたルートの違いを表しています。
11. そうそう、こんなのありましたね。多分史実ではないだろうけど、こう言うのをめくじら立てて全て排除して行くのもまた違うと思う。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1352923&pid=90e54899a239b34215f8430676bee641
↑前回も史実というよりやや否定的な意見を述べていますね。
2022年01月09日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/9 10:47
11. そうそう、こんなのありましたね。多分史実ではないだろうけど、こう言うのをめくじら立てて全て排除して行くのもまた違うと思う。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1352923&pid=90e54899a239b34215f8430676bee641
↑前回も史実というよりやや否定的な意見を述べていますね。
12. ここは登山道が大量の落ち葉に埋もれて歩きにくかったので、登山道から崖を登りやや上のほうを歩いた箇所かな?https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1352923&pid=72a1cf4e9ec288d72decfce1d9fd0f5c
↑前回とほぼ同地点か?落ち葉が吹き溜まりやすい箇所の様です。
2022年01月09日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/9 10:51
12. ここは登山道が大量の落ち葉に埋もれて歩きにくかったので、登山道から崖を登りやや上のほうを歩いた箇所かな?https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1352923&pid=72a1cf4e9ec288d72decfce1d9fd0f5c
↑前回とほぼ同地点か?落ち葉が吹き溜まりやすい箇所の様です。
13. 西原峠着。写真奥の、日当たりのよい緩やかな坂を登ってモノの数分で・・・
2022年01月09日 11:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/9 11:22
13. 西原峠着。写真奥の、日当たりのよい緩やかな坂を登ってモノの数分で・・・
14. 本日の目的地、槇寄山山頂に到着です。
2022年01月09日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/9 11:25
14. 本日の目的地、槇寄山山頂に到着です。
15. 相変わらずここからの富士山はすばらしいね。まあ、この風景を期待して選んだ山ですからね。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1352923&pid=968f300b529e7081bb1d73edeb9e230f
↑前回も、富士山がすばらしかった。
2022年01月09日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/9 11:25
15. 相変わらずここからの富士山はすばらしいね。まあ、この風景を期待して選んだ山ですからね。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1352923&pid=968f300b529e7081bb1d73edeb9e230f
↑前回も、富士山がすばらしかった。
16. 時間が経ちすぎで意味不明の写真。山行直後なら、撮影意図を説明できたのかもしれないけど。まあ、こんなのでも記録ですから、UPしてしまう。
2022年01月09日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/9 11:28
16. 時間が経ちすぎで意味不明の写真。山行直後なら、撮影意図を説明できたのかもしれないけど。まあ、こんなのでも記録ですから、UPしてしまう。
17. 三頭山方面を撮影。ここから三頭山間が笹尾根の未到区間なんだよな。早いこと踏んでしまわないといけませんね。
2022年01月09日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/9 11:28
17. 三頭山方面を撮影。ここから三頭山間が笹尾根の未到区間なんだよな。早いこと踏んでしまわないといけませんね。
18. 運よく山頂のベンチが空いていた。宴会の開始です。今日のコースならほんのチョットだけお酒を飲んでもいいでしょう。いつもは絶対飲みませんよ。今日は特別にほんのチョットだけ。
3
18. 運よく山頂のベンチが空いていた。宴会の開始です。今日のコースならほんのチョットだけお酒を飲んでもいいでしょう。いつもは絶対飲みませんよ。今日は特別にほんのチョットだけ。
19. おでんにソーセージを大量にぶっこんだ鍋、今見ても美味しそうですね。素晴らしい風景も加わって、至福の一時です。
2022年01月09日 11:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/9 11:57
19. おでんにソーセージを大量にぶっこんだ鍋、今見ても美味しそうですね。素晴らしい風景も加わって、至福の一時です。
20. 石尾根方面を撮影した写真かな?六ツ石山とかが写っているのではないでしょうか?
2022年01月09日 13:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/9 13:31
20. 石尾根方面を撮影した写真かな?六ツ石山とかが写っているのではないでしょうか?
20-2. Peakfinder先生は正解を教えてくれませんでしたが、左の山塊は六ツ石山で良さそうです。
1
20-2. Peakfinder先生は正解を教えてくれませんでしたが、左の山塊は六ツ石山で良さそうです。
21. 宴は2時間くらい続いたでしょうかね?楽しい気分のまま下山、山レコアプリをOffにしました。しかし山レコアプリよ、よりによってこの写真を選択するか?
3
21. 宴は2時間くらい続いたでしょうかね?楽しい気分のまま下山、山レコアプリをOffにしました。しかし山レコアプリよ、よりによってこの写真を選択するか?
撮影機器:

感想

◎このレコも、山行から半年近く経過して作成したレコです。

▼2022年の登り初めに、K副隊長とMさん【元インド駐在】とで笹尾根上にある槇寄山に登って来ました。
▼年初めからいきなりきつい山行もどうなんだというごもっともな意見もあり、一番の目的は山頂でのおでん鍋であることも考慮すると、山頂がそこそこ広く眺望の良い山という条件が加わります。流石に前回行ったばかりの高松山を繰り返すというのも芸がありませんし、大野山も高松山とあまり変わりませんしねということで色々考えた結果、槇寄山を選んだという次第。
▼今更言うまでもありませんが、やはり良いお山です。冬の晴天の日に、今回の様に山頂で鍋なんかをやることを主目的に登るのは、この山を楽しむ理想的な選択肢の一つではないかと思います。御覧の通り、非常に陽当たりもよく、富士山の眺望もすばらしい、ベンチも設置されています。風さえ強くなければ、何時間でも山頂に長居できること請け合いです。
▼槇寄山には以前も登ったことがある。前回登ったのが、2018年の登り初めだったのでまあ丁度4年ぶりの槇寄山ということになります。前回のレコと比較してみると、同じような場所で同じような写真を撮影し、同じようなコメントをしているのが面白い。まあ人間そんなに変わらないんでしょうね。特にもう齢50を過ぎると、変化できる様な柔軟性もないし、変化自体を恐れる様になるしなあ。
▼しかし今思うと、この正月休み中にでも少しだけ溜めてしまったヤマレコをアップしておけば、中断期間も長くならなかったと思うのだよな。この山行を含めても、滞留していたレコは3つだった訳だし。でもまあ、もうこの山行をやった頃には、仕事トラブっていたから、大出血中で解決の糸口が全く見えない状態だったからやはりレコアップなんて精神的余裕なかっただろうな。仕方ないかな?うん、仕方ない。
▼動画も一緒に上げておく。珍しく音声が入っていますが、声の主は私ではなくK副隊長です。私はいつも無言で撮影しますが、K副隊長も一緒に動画を撮影していた為、 彼の声が録音された次第です。



■Mさん【元インド駐在】のヤマレコIDが判明したので、IDと当レコの紐付けを実施した。(2022年7月27日)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら