ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390593
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山(2014初山行は誰もいないホワイトアウトの山頂)

2014年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
11.1km
登り
1,007m
下り
1,028m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車地8:28-榑ヶ畑登山口8:48-かなや9:05-汗拭峠9:17-5合目10:05-お猿岩10:34-経塚山11:39-霊仙山山頂12:02-経塚山12:21-12:50お猿岩13:00-汗拭峠13:37-登山口13:55-駐車地
天候 ガス、あられ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榑ヶ畑登山口手前の林道上(駐車地から登山口徒歩20分の位置)
養鱒場から上の林道はこんな感じ
2014年01月04日 21:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 21:59
養鱒場から上の林道はこんな感じ
プレハブのあるヘアピンカーブ手前でこの状態。4駆スタッドレスですが、ここまでにします。
2014年01月04日 08:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 8:31
プレハブのあるヘアピンカーブ手前でこの状態。4駆スタッドレスですが、ここまでにします。
榑ヶ畑登山口
2014年01月04日 08:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:46
榑ヶ畑登山口
かなやさん
2014年01月04日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:06
かなやさん
無人販売所は品薄
2014年01月04日 09:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 9:08
無人販売所は品薄
汗拭峠
2014年01月04日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:17
汗拭峠
もうすぐ5合目という辺りからガス
2014年01月04日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:58
もうすぐ5合目という辺りからガス
見晴台でも今日はダメ
2014年01月04日 21:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 21:59
見晴台でも今日はダメ
お猿岩の道標はかろうじて頭を出している
2014年01月04日 10:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 10:34
お猿岩の道標はかろうじて頭を出している
経塚山 寒々とした景色
2014年01月04日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/4 11:39
経塚山 寒々とした景色
経塚山
2014年01月04日 21:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 21:59
経塚山
山頂は超ガス
2014年01月04日 21:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/4 21:59
山頂は超ガス
久々に登場のエキスパートオブジャパン21th黒竜。
2014年01月04日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/4 12:06
久々に登場のエキスパートオブジャパン21th黒竜。
道標がないとホワイトアウトで方向感覚が麻痺します。
2014年01月04日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 12:10
道標がないとホワイトアウトで方向感覚が麻痺します。
お猿岩の道標
2014年01月04日 21:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 21:59
お猿岩の道標
この辺りでテント装備の年配のご夫婦とすれ違う。
2014年01月04日 13:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 13:03
この辺りでテント装備の年配のご夫婦とすれ違う。
うっすらと琵琶湖の湖面が見える
2014年01月04日 13:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 13:14
うっすらと琵琶湖の湖面が見える
5合目の見晴らし台
2014年01月04日 13:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:14
5合目の見晴らし台
下界は晴れてるようだ
2014年01月04日 13:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 13:17
下界は晴れてるようだ
汗拭峠まで下りて来た
2014年01月04日 13:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:37
汗拭峠まで下りて来た
かなやさんは相変わらず静か
2014年01月04日 13:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 13:42
かなやさんは相変わらず静か
車は1台もなし。ハンター3人、猟犬1匹と出会いました。
2014年01月04日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 13:55
車は1台もなし。ハンター3人、猟犬1匹と出会いました。

感想

 風邪が完治しないが、正月休みも少なくなってきたので、そろそろ初登山をせねばと鈴鹿の霊仙山に登ってきました。晴れの予報だったけど、5合目より上はガスで真っ白でした。前日はサイコーの天気だった見たいけど、この日はガスが切れませんでした。
 醒ヶ井養鱒場から先の林道は結構積雪があり、4駆スタッドレスでも登山口まで乗り付けるのを諦めました。(帰りには雪も少なくなってた)この日は1台の先客もありませんでしたが、前日のものと思われるトレースが付いていました。最初は雪と土のミックスもあったけど、3合目を過ぎると完全な雪道となっていました。お猿岩付近の斜面は直登で結構疲れます。お猿岩付近から経塚山間はトレースがいくつも付いており、自分が辿ったトレースはお虎ヶ池はパスしてました。この付近はほとんど視界が利かず、方向感覚を失います。久しぶりに持参したエキスパジャパンの21th黒竜という絶版になったスノーシューをはきます。
 経塚山は寒々しい光景で誰もいません。ここからトレースは風に消されていますがなんとか、山頂にたどり着くことができました。山頂も貸し切り状態ですが、何も見えないので早々に引き返します。自分のトレースを引き返し、お猿岩で軽くランとしました。
 5合目の少し上で、年配のご夫婦が重装備で登って来られました。避難小屋泊の予定らしいですが、満員を考えてテントも担いでいるとか・・お元気です。このお二人以外誰にも会いませんでしたが、榑ヶ畑登山口も下りたところで、3人のハンターと会いました。
 本年の初山行は不完全燃焼に終わりました。風邪が完治すれば、好天の日に雪山に入りたいと強く思った一日でした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1854人

コメント

かなやさん
無積雪期でしたが、朝一番は開いていなくて、下山してくると営業されてたかな。
主人と若旦那さんが小屋の周りをきれいにされてました。
サイフォンでいれたおいしいコーヒーをいただきました
ガイド地図をいただいたり、お話をいっぱい聞かせてもらいました。

お正月は、宿泊の予約があれば営業されるのかな。

hirasuzukaさん
2010年9月19日にサイフォンコーヒーをいただいていました。
しっかり歩けるようにトレーニングがんばります。
2014/1/5 22:24
コーヒー美味しいでしょう
そうそう、かなやさんのサイフォンコーヒーは美味しいでしょう
ダルマストーブも趣あるし、時間が止まったような感じがするいいところですよね

例の小屋計画楽しみです
小屋の写真は載せてませんが、私の2009年の記録参考に
してくださいね。
2014/1/6 0:14
晴天の霊仙
こんにちは!
私も先日、登った霊仙はガスガスでしたので
次回は晴天を狙っていきたいと思います!

しかし風邪には山より水分と休息やと思いますよ
お大事に
2014/1/6 8:10
こんばんは
senrakuyaさん こんばんは
私、冬の霊仙何回か登ってますが、晴れてた記憶は20年以上前のことです。当時、経塚山下の避難小屋に泊りましたが、夜景と朝日がきれいで、伊吹をバックに撮った写真が部屋の片隅に飾ってあります

風邪は良くなったと思ったら、仕事が急に忙しくなり、今帰宅したところです。またぶり返しそう
2014/1/7 0:14
ゲスト
hirasuzuka さん こんにちは。
霊仙山のエキスパートのhirasuzuka さんに質問です。
霊仙山は、天気予報が、晴れ(または、晴れのち曇り)でもガスる確率が高いのでしょうか?
2014/1/21 14:19
返信遅れてすみません
naminoriさん
こんにちは 返信遅くなり申し訳ありません。
霊仙山のエキスパートと呼んでいただくほどの者ではありません
ただ、私が冬の霊仙に行くと8割以上の確率でガスってます
しかし、このレコの翌日は三上山から綺麗に霊仙山が見えましたし、予報通りの晴れでした。私がめぐりあわせが悪いだけなのかも知れません。
2014/1/22 16:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら