ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3907113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小楢山(アスレチックと大パノラマ!フフ山梨から時計周回)

2022年01月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
11.0km
登り
1,003m
下り
1,003m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
1:49
合計
5:17
距離 11.0km 登り 1,003m 下り 1,005m
10:24
10:34
11
10:45
10:46
3
10:49
8
10:57
10
11:07
12:37
6
12:43
12:45
23
13:08
13:14
29
13:43
フフ小楢山登山者駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道勝沼ICまで。
その後、国道20号→フルーツラインと進み、国道140号を跨いだ後も暫くは道なりにフルーツラインを進んで行きます。
途中から「農園ホテル フフ山梨」という看板が出てくるので、それを追いかけて行けば駐車場へ到着します。

■駐車場
小楢山登山口駐車場 15台 無料
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
※全線、熊注意。

[駐車場〜旧道父恋し路入口]
林道歩きです。ダート時々舗装という感じですが、基本的に荒れているので足元注意。
このログは一部ショートカットしていますので、参考程度にお願いします。
一部、道路が凍結しています。スリップ注意。

[旧道父恋し路入口〜父恋し路入口]
やや荒れていますが、テープはしっかりついていて、目立った危険箇所はありません。
強いて言えば、取り付きの階段が崩れかけているのでお気を付けください、という感じでした。

[父恋し路入口〜大沢山(父恋し路)]
ひたすら急登です。また、今の時期は落ち葉で登山道が埋もれています。足元注意。
白雲の滝は結氷していました。氷の上に乗って滑らないよう注意。
途中から、一部積雪あり。3〜5cm程度ですが、気温の低い日は凍結注意。

[大沢山〜幕岩〜小楢峠]
縦走路自体は危険箇所はありません。
幕岩の上に行くには20〜30m程の岩場を登ります。(鎖場です)
登り切った後も斜めっている箇所などを通過しますので、苦手な方は無理なさらぬようお願いします。

[小楢峠〜一杯水〜小楢山]
積雪3〜10cm程度。北側斜面のため、若干雪が残っています。
ツボ足で問題なく歩けましたが、気になる方は軽アイゼンの装着をお願いします。
登山道自体は特に危険箇所はありません。

[小楢山〜小楢峠〜母恋し路入口(母恋し路)]
父恋し路と比べると傾斜の緩い道です。
地図で見るより九十九折の区間が多いため、思った以上に歩かされる印象でした。
危険箇所はありません。

[母恋し路入口〜旧道父恋し路入口]
林道歩きです。危険箇所はありませんが、一部地面が凍結していたのでスリップ注意。

■登山ポスト
見当たりませんでした。
その他周辺情報 ■温泉
はやぶさ温泉 10:00〜21:00(最終受付20:15、火曜休) 700円/2時間
http://hayabusa1994.com/
ぬる湯の単純アルカリ泉、源泉かけ流しです。
冬は露天が若干温すぎるのですが、内湯で良く温まってからダラダラ浸かるのがオススメです。
駐車場には車が1台。
今日は静かな山歩きになりそうです。
2022年01月10日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 8:25
駐車場には車が1台。
今日は静かな山歩きになりそうです。
害獣除けのフェンス。
扉はかなり厳重です。
2022年01月10日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 8:26
害獣除けのフェンス。
扉はかなり厳重です。
しばらくはダートを進んでいきます。
2022年01月10日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 8:27
しばらくはダートを進んでいきます。
ちゃんと案内が出ているので、迷わず進めますねー。
2022年01月10日 08:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 8:32
ちゃんと案内が出ているので、迷わず進めますねー。
一瞬開けて、薄っすら富士山。
今日はこの後晴れ予報、ちゃんと見えるといいなぁ。。。
2022年01月10日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 8:34
一瞬開けて、薄っすら富士山。
今日はこの後晴れ予報、ちゃんと見えるといいなぁ。。。
太平洋側、東の方ほど雲が多い予報だった今日。
この辺りまで出てきて正解でしたー。
2022年01月10日 08:39撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/10 8:39
太平洋側、東の方ほど雲が多い予報だった今日。
この辺りまで出てきて正解でしたー。
こういうの地味に嫌らしいので滑らないように気をつけて進みます。
2022年01月10日 08:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 8:46
こういうの地味に嫌らしいので滑らないように気をつけて進みます。
旧道入口だそう。
舗装道路歩きたくないのでこっちからにしようかな…。
2022年01月10日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 9:10
旧道入口だそう。
舗装道路歩きたくないのでこっちからにしようかな…。
おお。
良い感じですね…正解♪
2022年01月10日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 9:11
おお。
良い感じですね…正解♪
鳥の足跡って、妙にかわいらしいw
2022年01月10日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
10
1/10 9:16
鳥の足跡って、妙にかわいらしいw
まさかの薮!w
少しだけ掻き分けて再び林道へ。
2022年01月10日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 9:20
まさかの薮!w
少しだけ掻き分けて再び林道へ。
林道を跨いで更に上を目指します。
2022年01月10日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 9:21
林道を跨いで更に上を目指します。
達磨岩、と書かれているので見に行ってみるも…。
2022年01月10日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 9:25
達磨岩、と書かれているので見に行ってみるも…。
道が消失しかけて危ういので引き返しますw
展望も無さそうですねー。
2022年01月10日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 9:26
道が消失しかけて危ういので引き返しますw
展望も無さそうですねー。
石仏がいっぱいあって、ついつい立ち止まってしまいます。
2022年01月10日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 9:29
石仏がいっぱいあって、ついつい立ち止まってしまいます。
頭のない姫百合地蔵。
「ひめゆり」というとどうしても沖縄を連想してしまうなぁ…。
2022年01月10日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 9:37
頭のない姫百合地蔵。
「ひめゆり」というとどうしても沖縄を連想してしまうなぁ…。
白雲の滝。
結氷しています。
2022年01月10日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/10 9:41
白雲の滝。
結氷しています。
この滝を避けるように登るのですが、普通にロープ!w
マジかー。
2022年01月10日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 9:41
この滝を避けるように登るのですが、普通にロープ!w
マジかー。
「父恋し路」というルートですが、だんだん「父憎し路」になってきてます…傾斜が、、、ずっとキツイorz
2022年01月10日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/10 9:50
「父恋し路」というルートですが、だんだん「父憎し路」になってきてます…傾斜が、、、ずっとキツイorz
急に奥秩父感を出してきました。
2022年01月10日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/10 9:55
急に奥秩父感を出してきました。
屏風岩。
確かに蛇腹っぽいw
2022年01月10日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 10:01
屏風岩。
確かに蛇腹っぽいw
木の下を潜らせたりとか、案外ワイルドです。
2022年01月10日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 10:02
木の下を潜らせたりとか、案外ワイルドです。
おっと、雪が残っていますね…。
2022年01月10日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 10:06
おっと、雪が残っていますね…。
凍っていなかったので(というより、片栗粉系の感触でダマになりそうでした)ツボ足で進んで行きます。
2022年01月10日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 10:08
凍っていなかったので(というより、片栗粉系の感触でダマになりそうでした)ツボ足で進んで行きます。
トラバースを終えて、稜線歩きへ…。
2022年01月10日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 10:12
トラバースを終えて、稜線歩きへ…。
まだまだもう少し登らせるようで。
2022年01月10日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 10:16
まだまだもう少し登らせるようで。
羅漢岩。もはやよく分からないです…はい。
2022年01月10日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/10 10:17
羅漢岩。もはやよく分からないです…はい。
大沢の頭に到着。
証拠写真を1枚撮っておきます。
2022年01月10日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
21
1/10 10:19
大沢の頭に到着。
証拠写真を1枚撮っておきます。
ここからは富士山が眺められるようですね。
2022年01月10日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
7
1/10 10:20
ここからは富士山が眺められるようですね。
南アは…うーん、惜しい。
南って、どうも蔑ろにされがちでかわいそうなんですよねー(苦笑)
2022年01月10日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/10 10:20
南アは…うーん、惜しい。
南って、どうも蔑ろにされがちでかわいそうなんですよねー(苦笑)
アナタはだーれ?
イヌ科の生き物っぽいですね。
2022年01月10日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/10 10:21
アナタはだーれ?
イヌ科の生き物っぽいですね。
今日の本命、幕岩が木の間から見えてきました。
2022年01月10日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 10:23
今日の本命、幕岩が木の間から見えてきました。
これを登るのかー!
今日、鎖を触る予定なかったんだけどなぁ…。
2022年01月10日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 10:23
これを登るのかー!
今日、鎖を触る予定なかったんだけどなぁ…。
登り切って一休み。
あの先まで行くと展望地です。
2022年01月10日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/10 10:26
登り切って一休み。
あの先まで行くと展望地です。
この後向かう小楢山。
右に乾徳山、左には甲武信ヶ岳や金峰山も。
2022年01月10日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
8
1/10 10:27
この後向かう小楢山。
右に乾徳山、左には甲武信ヶ岳や金峰山も。
唯一、こちら側の展望がある場所かもしれない…。
八ヶ岳、御嶽山、中央アルプス。
2022年01月10日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
7
1/10 10:27
唯一、こちら側の展望がある場所かもしれない…。
八ヶ岳、御嶽山、中央アルプス。
南アは光岳〜甲斐駒ヶ岳までオールスター!
2022年01月10日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9
1/10 10:27
南アは光岳〜甲斐駒ヶ岳までオールスター!
富士山は大沢の頭の左側からひょこっと。
2022年01月10日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/10 10:28
富士山は大沢の頭の左側からひょこっと。
甲府盆地を見下ろしつつ、左端に大菩薩嶺。
楽しいひと時でした♪
2022年01月10日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8
1/10 10:28
甲府盆地を見下ろしつつ、左端に大菩薩嶺。
楽しいひと時でした♪
下へ戻って、小楢山の山頂を目指します。
2022年01月10日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 10:33
下へ戻って、小楢山の山頂を目指します。
ここからは緩い稜線歩き。
2022年01月10日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 10:42
ここからは緩い稜線歩き。
あっという間に小楢峠。
2022年01月10日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 10:48
あっという間に小楢峠。
時計回りで行こうと思うので、一杯水経由で進みます。
2022年01月10日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 10:52
時計回りで行こうと思うので、一杯水経由で進みます。
これはカモさんかなー。
2022年01月10日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/10 10:55
これはカモさんかなー。
分岐は上へ向かって進みます。
2022年01月10日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 10:57
分岐は上へ向かって進みます。
すぐに一杯水…枯れていますがw
2022年01月10日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 10:58
すぐに一杯水…枯れていますがw
北側斜面はいい感じに雪が残っていますねー。
2022年01月10日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 11:02
北側斜面はいい感じに雪が残っていますねー。
今日、白い山肌を見るとは思っていなかったのでちょっとビックリです。
(念のため、凍結対策でチェーンスパイクは持っています)
2022年01月10日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 11:04
今日、白い山肌を見るとは思っていなかったのでちょっとビックリです。
(念のため、凍結対策でチェーンスパイクは持っています)
そろそろ山頂が近い予感です。
2022年01月10日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 11:06
そろそろ山頂が近い予感です。
到着!
なのですが、標識前で証拠写真を撮ろうとすると思いっきり逆光になってしまい…諦めました。
2022年01月10日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/10 11:06
到着!
なのですが、標識前で証拠写真を撮ろうとすると思いっきり逆光になってしまい…諦めました。
大沢の頭方面を向くとこんな感じです。
2022年01月10日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/10 11:08
大沢の頭方面を向くとこんな感じです。
どうせ逆光になってしまうので、甲府盆地を背景に1枚!
2022年01月10日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
15
1/10 11:32
どうせ逆光になってしまうので、甲府盆地を背景に1枚!
今日のランチは味噌豆乳鍋なんぞ。
なかなか沸騰してくれないので、待ってる間に1つ前のレコを仕上げてましたw
2022年01月10日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
9
1/10 11:40
今日のランチは味噌豆乳鍋なんぞ。
なかなか沸騰してくれないので、待ってる間に1つ前のレコを仕上げてましたw
途中でうどんを投入。
うどんを入れた途端に冷めて、温め直すのに結構時間が掛かった…かも。
2022年01月10日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8
1/10 11:57
途中でうどんを投入。
うどんを入れた途端に冷めて、温め直すのに結構時間が掛かった…かも。
食後に。
貰い物のバウムクーヘンと、横浜はありあけ謹製のフィナンシェ。
2022年01月10日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
9
1/10 12:24
食後に。
貰い物のバウムクーヘンと、横浜はありあけ謹製のフィナンシェ。
行程が短いこともあり、1時間半ほどのんびりと過ごしました。
それでは下山開始。
2022年01月10日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 12:37
行程が短いこともあり、1時間半ほどのんびりと過ごしました。
それでは下山開始。
こちらは緩く下って行くんですねー。
2022年01月10日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 12:43
こちらは緩く下って行くんですねー。
あっさり分岐まで戻りまして。
2022年01月10日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 12:43
あっさり分岐まで戻りまして。
帰りは母恋し路から。
さっき見かけた山頂への標識もだけど、妙にかわいらしいデザイン。
2022年01月10日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 12:46
帰りは母恋し路から。
さっき見かけた山頂への標識もだけど、妙にかわいらしいデザイン。
岩窟の前に鎮座するだけで、風格増すヤツ。
2022年01月10日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 12:52
岩窟の前に鎮座するだけで、風格増すヤツ。
母恋し路は九十九折ながらも傾斜が緩くて優しい。
2022年01月10日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 12:55
母恋し路は九十九折ながらも傾斜が緩くて優しい。
元々そんなに斜度はないけど、平坦になったなー…と思ったら。
2022年01月10日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 13:07
元々そんなに斜度はないけど、平坦になったなー…と思ったら。
林道へ出ました。
こちらは本当に恋しい感じの道ですねー。
2022年01月10日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 13:08
林道へ出ました。
こちらは本当に恋しい感じの道ですねー。
振り向いて、歩いてきた方面を見上げてみた図。
2022年01月10日 13:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6
1/10 13:11
振り向いて、歩いてきた方面を見上げてみた図。
右は父恋し路へ。
お帰りは左から。
2022年01月10日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 13:13
右は父恋し路へ。
お帰りは左から。
その前に…見つけてしまったので、ついついw
2022年01月10日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 13:13
その前に…見つけてしまったので、ついついw
右側は凍ってましたので、左を通りましょう。
2022年01月10日 13:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 13:16
右側は凍ってましたので、左を通りましょう。
旧父恋し路との分岐を通過。
2022年01月10日 13:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/10 13:16
旧父恋し路との分岐を通過。
途中、ショートカットできそうなところはショートカット。
2022年01月10日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 13:32
途中、ショートカットできそうなところはショートカット。
ええ、ショートカットw
2022年01月10日 13:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/10 13:36
ええ、ショートカットw
サクサクとゲートに戻る。
お疲れ様でした!
2022年01月10日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/10 13:42
サクサクとゲートに戻る。
お疲れ様でした!
最寄りがここだったので、迷わず直行!(笑)
まだ時間が早かったこともあり、静かに楽しめました。
2022年01月10日 15:20撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/10 15:20
最寄りがここだったので、迷わず直行!(笑)
まだ時間が早かったこともあり、静かに楽しめました。
川向こうのコンビニでお求めください。
2022年01月10日 15:33撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/10 15:33
川向こうのコンビニでお求めください。
撮影機器:

感想

おととい、コースを短くしたこともあってちょい山不足(笑)
という訳で、急遽もうヒトヤマ登ることにしました。

ただ、天気予報を見ると太平洋沿岸の天気がイマイチ。
となると、丹沢という選択肢は無いな…と。
まだ登ったことのない山に行きたい気分だったこともあり、サッと行けそうな距離感で未踏の山を物色した結果、今回の小楢山に落ち着きました。

林道歩きが長いという前評判だったのですが、思ったより見た目に変化があったり、適度にバリルートでショートカットできたりと、思ったほど退屈せずに済みました。
まぁ、流石に往復となるとそこそこ長かったですけどw

そんな訳で、3連休最終日。
今回は人も少なく静かに歩けて、良い1日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら