記録ID: 3909073
全員に公開
雪山ハイキング
東海
碁盤石山と井山♪快晴でしたが樹氷はなかったよ( ;∀;)
2022年01月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 514m
- 下り
- 514m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
当初は碁盤石山に近い西納庫の駐車スペースに駐めるつもりでいたのですが除雪されてなかったので面の木駐車場に変更し星空撮影。北斗七星くらいは写ってた。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3909073&pid=5ff58c2c60b643ffe50ee963bdb930d8
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3909073&pid=5ff58c2c60b643ffe50ee963bdb930d8
碁盤石山山頂に到着。ここは眺望はよくないのは知ってたけどなんとか樹間からお日様見えますね。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3909073&pid=f097fb00b9e4a21a1c54e2e7206069b3
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3909073&pid=f097fb00b9e4a21a1c54e2e7206069b3
誰も来ないのをいいことにカメラをベンチに移動し富士見岩の上からジャンプして記念撮影♪
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3909073&pid=aba1fa0606da758f6aa087c633ad896c
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3909073&pid=aba1fa0606da758f6aa087c633ad896c
富士見岩から少し歩くとほどなく天狗の庭に到着しました。名倉の集落を見下ろす感じになります。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3909073&pid=38d5b61a0b40f09d27619897bb2f2207
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3909073&pid=38d5b61a0b40f09d27619897bb2f2207
井山の風力発電所が見える広々した草原に出てきました。写真撮った後ちょっと早いけど食事をとることに。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3909073&pid=9d9795fd1ef07bd3e70609cdc62a0412
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3909073&pid=9d9795fd1ef07bd3e70609cdc62a0412
風車がいっぱいですが今日は殆ど風がないのであまり回転してません
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3909073&pid=a2ecc6cff027bbc6738ded1900341171
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3909073&pid=a2ecc6cff027bbc6738ded1900341171
井山山頂はまさかの雪なしだったので雪山らしいお食事というのであれば山頂手前でとったのが正解だったかもしれない。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3909073&pid=036736dcb43750ddef0ab3f60429165b
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=3909073&pid=036736dcb43750ddef0ab3f60429165b
駐車位置を通過し天狗棚の登山道入口まできましたがちょっと気が変わってしまった。2年前登った山なんで観光地巡りしよっかな?未踏の夏焼城ヶ山に登る手もありましたが氷瀑公園行きたいし。
撮影機器:
感想
本格的な登山から2か月半ぶりくらいだったのでちょっと足に疲れがきたのか乗り気でなくなったのか?二年前登ってたし最後に天狗棚登るのはやめときました。最初から未踏の夏焼城が山に行く予定にしとけばよかったかなとは思う。快晴で前日に新雪が降ってなくてとても暖かくて歩きやすかったのですが樹氷がなかったのが残念といえば残念。それといろいろあって最近になって360度カメラRICOH THETA SCを多用するようになりました。とても手のかかるややこしい代物ですが習うより慣れろということでコツも覚えてきました。山座同定アプリ使ってちゃんと見分けるのも慣れてきました。そのぶん山歩きの時間はかかるのですがレースやってんじゃないのでこれからものんびり山歩きしようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する