記録ID: 3914038
全員に公開
ハイキング
東北
小雪舞う(仙台)高森山
2022年01月14日(金) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:02
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 127m
- 下り
- 120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:56
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:03
距離 5.8km
登り 127m
下り 128m
9:42
31分
JR岩切駅
10:13
10:20
25分
高森山(山頂)
10:45
ゴール地点
天候 | 小雪時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:岩切駅[10:50]−(以降、往路の単純往復) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどは一般道歩きです。最後もアスファルト舗装された遊歩道です。危険個所等はありません。 |
その他周辺情報 | 〇登山ポスト…みかけませんでした。 〇公衆トイレ…山頂にあります。(男女共用・ボットン式) 〇日帰り湯…見かけませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
地図(地形図)
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
往路の新幹線からの車窓、目まぐるしく天気が変わっていきました。那須塩原駅を過ぎると一気に雪景色に。しかし郡山駅近くに差し掛かると青空に。福島駅前の長いトンネルを抜けると再び白銀の世界に。福島駅を過ぎ蔵王トンネルの手前までくるとホワイトアウトのような猛吹雪。そして白石蔵王駅を過ぎると瞬くまに一面の青空。そして仙台駅に近づくにつれて小雪が舞い始めました。冬の日本の天気は本当に目まぐるしく変わります。
仙台に所用があったついでに、仙台駅から東北本線で北へ向かって2つ目の駅、岩切駅で下車し、そこから2kmほどで山頂まで行ける「高森山」に行って来ました。標高わずか100mほどの極低山ですが、山頂からの景色はなかなかのものでした。山頂まで舗装された道が続きますので、「登山」気分には少し遠いような感じもあると思いますが、日頃の運動不足解消と山頂からの展望を楽しみたい方にはお勧めのコースかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
今回は拙い私のレコにも関わらず、コメントをお寄せしていただき大変ありがとうございました。
昨年末に登った「大城山」ですが、実は昨年の春先に訪れる予定でした。その際観光MAP等の資料を辰野町役場の観光担当部署にお願いしたところ、直ぐにたくさんの詳しい資料を郵送してくださり、辰野町役場のご対応の素晴らしさに感激したことを今でもはっきり覚えております。
あいにく新型コロナの影響で実施が延び延びとなり、昨年末かなり落ち着いたところでやっと現地に赴くことができました。
当初は鶴ヶ峰展望台まで足を運ぶ予定でしたが、あいにく小雪舞う天候で北アルプスの展望が期待できなかったこと、そして中央本線(辰野〜岡谷間)が昨夏の豪雨の影響による工事等で運行本数が少なくなっていたこともあり、鶴ヶ峰展望台及び0ポイントを断念することにしました。
新型コロナが再び急激に拡大してきてしまったため、またしばらくの間は遠出を自粛せざるをえない環境になってしまいましたが、コロナが落ち着いた頃にはお勧めの「高尾山」も含めて訪れてみたいと思います。
改めましてコメントお寄せしていただき大変ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する