猫山〜鴻ノ巣〜尾野山城跡〜愛宕神社


- GPS
- 04:26
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 457m
- 下り
- 452m
コースタイム
天候 | 曇り、時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
信号「下之郷」で左折、道なりに進み 猫山公園駐車場に駐車(縦列で3台程駐車可能) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・猫山公園駐車場〜猫山 遊歩道が整備され、木製ベンチ、東屋がたくさんあります ・猫山〜鴻ノ巣公園入口 木段を降りると車道に合流、以後舗装道歩きで鴻ノ巣公園入口 ・鴻ノ巣公園〜三角点鴻ノ巣〜林道終点 公園入口から遊歩道が整備されていますが 北側の遊歩道は現在整備がされていないらしく、藪化しています 南側の道は、展望台まで起伏の緩やかな歩き易い幅広い道 鴻ノ巣公園を過ぎて車道を歩き、 車道から小灌木の藪を辿り往復10分程度で三角点 ・林道終点〜尾野山城跡 舗装道歩きで別荘地を抜け、軽トラ一台がやっとの分岐で 尾野山城跡遊歩道の標識に従い、未舗装道に入ると緩やかな下り 終点からほんの僅かに登山道を辿ると尾野山城跡 ・尾野山城跡〜猫山公園駐車場 尾野山城跡からしばらく緩やかな尾根歩きなものの 愛宕神社から下方はかなり急坂箇所あり、 下りは滑りやすく、慎重に下りました 車道に到達すると、以後は舗装車道歩き 途中でショートカットを試みて廃道に入り込み、悪戦苦闘、 車道を歩いた方が遥かに時間の節約になると思います |
写真
高校時代、地学の授業で、化石の出る場所と聞き、ずっと覚えていました。小学校で算数が嫌いになり、中学校で理科が苦手になり、高校では、化学、物理は授業そのものが恐ろしかったのに、何故か地学の授業に救われていたアンチ理系女の決定版の自分でした。今日やっと高校時代から覚えていた場所に辿り着き、長かった人生の旅路に感無量!
感想
今年は寅年、猫年はないけれど、虎の親戚ですし、
とりあえず猫年ということにして、猫山観世音に詣で、
我家の我儘いっぱいの猫陛下の長寿を祈願しました。
猫山は、ひょっこりひょうたん島を思わせる形の小さな山。
通り抜けると10分程の公園の中に東屋や木製ベンチが多数あり、
上田市街や周囲の山々を眺めながら、気軽に散歩の楽しめる場所です。
近くまで出かけ、猫山に詣でても、時間が十分にあるので、
高校時代、地学の授業で化石の出るという地名を知って以来
ずっと忘れずにいた「鴻ノ巣」へ向かいました。
小学校で算数が嫌いになり、中学校で理科が苦手になり、
高校では、化学、物理の授業そのものが恐怖でしたのに、
何故か地学の授業に救われていたアンチ理系女の決定版(^^ゞ
やっと、高校時代から気になっていた場所に辿り着き、
長かった人生の旅路の数え切れない思い出が浮かび、感無量!
長く心に留めていた地を訪問でき、すっきりしました。
地学の先生の穏やかな顔が今も目に浮かびます。
「鴻ノ巣」は広く駐車スペースがあり、案内板もあります。
https://blog.nagano-ken.jp/josho/info/612.html
遊歩道も整備されているのですが、北側の遊歩道は藪化しており、
砂岩の崖が時折パラパラと崩れる音がして、少し不安!
整備されておらず、殆ど歩かれていないようです。
更に林道を終点に向かって歩き、道路から離れ、
急坂を僅かに登ると、小灌木の藪の中に三角点を発見。
頭は青々と苔に覆われ、傍らに白い標柱がなければ、
四等三角点の存在に気づけないかもしれません。
車道から小灌木の藪漕ぎ10分位の往復です。
林道終点からは以前通っている道で、今回は須川湖に向かわず、
別荘地を抜け、尾野山城跡に向かいました。
道脇に東屋があり、別荘地内でありながら、遊歩道の感じです。
分岐に遊歩道と案内板のある地点で車道から離れ、
未舗装の林道のような道に入ると、軽トラと思われるタイヤ痕あり、
途中に目を引く、おしゃれな展望台もありました。
尚も緩々尾根上をまっすぐに下り続け、
終点から僅かな登りの登山道で見晴らしの良い尾野山城跡。
大きな拡声器が印象に残る、絶景地には驚きました。
北側の足下は急斜面を為し、麓の集落が真下に見えます。
こうした場所に立つと、やはり山城の位置に興味を惹かれます。
尾野山城跡から愛宕神社までは緩やかな下りの尾根歩きですが、
愛宕神社からは、なかなかの急坂が待ち受け、慎重に降下。
車道に出ると、ゴールの公園駐車場まで延々と車道歩きです。
途中にコンビニがあり、トイレも借りられ、食料も調達でき、
ザックは要らなかったかと思う、里山歩きでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する