記録ID: 3917234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
29.金時山・火打石山・明神ヶ岳(2022.1.15 はれ)
2022年01月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:56
距離 12.1km
登り 1,008m
下り 1,231m
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
50台ぐらい停められると思います 8:00の時点では10台ぐらいでした 現金のみ後払いで800円/日でした 千円札使えます 五千円札、1万円札は使えません 「宮城野営業所前」から駐車場まで戻るのにバスを利用しましたが、最寄りの「金時神社入口」まで直通の御殿場プレミアム・アウトレット行きのバスは本数が少なく、かなり待たなければならなかったので、本数の多い桃源台行きのバスで「仙石」まで行き、15分ほど歩きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝は引き締まった凍結路 気温が上がると土の水分が溶けてぬちゃぬちゃに 鎖場、危険個所はありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2022年の登り始めは富士山が見える山にしました。
いいお天気で風もなくきれいな富士山にもあえたいい山行でした。
コースは金時山から登るか、明神ヶ岳から富士山に向かって行くか、迷いましたが、午後からくもりの予報もあったのと、空気が澄んでる朝のうちに富士山にあいたかったので金時山から登りました。
登山道は出発時の気温が0度ほどだったので、固く締まっていましたが、金時山から明神ヶ岳に向かう頃には気温も5度ぐらいまで上がり、ぬちゃぬちゃなところが多くなり特に下りは苦戦しました。
宮城野から駐車場まで戻るのにバスを利用しましたが、金時神社まで直通のアウトレット行きのバスは本数が少なくかなり待たなければならなかったので、本数の多い桃源台行きのバスで仙石まで行き、15分ほど歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する