ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3917931
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根ガイリーン🍕ハーフサイズ

2022年01月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:58
距離
25.6km
登り
2,311m
下り
1,681m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:43
合計
8:58
距離 25.6km 登り 2,320m 下り 1,686m
6:45
7
7:14
7:15
30
7:45
7:46
9
8:05
8:06
55
9:01
9:04
7
9:11
26
9:37
9:38
24
10:22
3
11:10
31
11:41
21
12:02
19
12:21
12:51
27
13:18
12
13:30
13:31
36
14:07
14:09
14
14:23
14:25
9
14:34
6
14:40
15
15:03
14
15:17
15:18
25
15:43
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急箱根湯本駅から登山道の起点阿弥陀寺まで徒歩 1.6kmくらい
帰り:箱根ロープウェイ桃源台駅から箱根登山バスで小田原駅(箱根湯本駅経由)\1,250 IC可
コース状況/
危険箇所等
昼頃から南側を向いている斜面はドロドロの泥濘状態で滑りまくるので注意
今日は箱根湯本駅からスタート。
日の出時間は6:52なのでその時間に合わせて到着。
登山者は自分だけ。。。なんで?
2022年01月15日 06:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/15 6:45
今日は箱根湯本駅からスタート。
日の出時間は6:52なのでその時間に合わせて到着。
登山者は自分だけ。。。なんで?
登山道が始まる阿弥陀寺に向けて国道1号を箱根方面へ15分くらい歩いてこんなところを登って行くよ
2022年01月15日 06:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/15 6:58
登山道が始まる阿弥陀寺に向けて国道1号を箱根方面へ15分くらい歩いてこんなところを登って行くよ
更にに15分ほど歩くと阿弥陀寺到着。右奥から登山道スタート。
お寺のご好意のトイレも登山道の手前にあったけど中は見なかった
2022年01月15日 07:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/15 7:15
更にに15分ほど歩くと阿弥陀寺到着。右奥から登山道スタート。
お寺のご好意のトイレも登山道の手前にあったけど中は見なかった
登山道開始
2022年01月15日 07:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/15 7:17
登山道開始
山道参考。
なかなかの急登を登って
2022年01月15日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/15 7:32
山道参考。
なかなかの急登を登って
今日最初のピーク、霜柱に囲まれた塔ノ峰に到着!
2022年01月15日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/15 7:46
今日最初のピーク、霜柱に囲まれた塔ノ峰に到着!
一旦舗装路に出て左に進む
2022年01月15日 07:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/15 7:56
一旦舗装路に出て左に進む
600mくらいアスファルト道を進むと右側に登山道現る
2022年01月15日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/15 8:04
600mくらいアスファルト道を進むと右側に登山道現る
霜柱道を進む。サクサクして気持ちいい。
が、これがこの後大変な苦労を強いるとはこの時は露知らず。。。
2022年01月15日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/15 8:29
霜柱道を進む。サクサクして気持ちいい。
が、これがこの後大変な苦労を強いるとはこの時は露知らず。。。
笹道来たよー。
箱根っぽい!
2022年01月15日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/15 8:34
笹道来たよー。
箱根っぽい!
中央火口丘が見えてくる
2022年01月15日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/15 8:37
中央火口丘が見えてくる
明星ヶ岳到着!
まだまだ7/25kmだから元気
2022年01月15日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/15 9:03
明星ヶ岳到着!
まだまだ7/25kmだから元気
富士山もキレイに見えてきた。
手前のドームが金時山
2022年01月15日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/15 10:06
富士山もキレイに見えてきた。
手前のドームが金時山
スッキリしないけど、小田原の街と向こうには江ノ島と三浦半島
2022年01月15日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/15 10:13
スッキリしないけど、小田原の街と向こうには江ノ島と三浦半島
明神ヶ岳到着!
裏に隠れてた大涌谷もハッキリ見えてきたよー。
10/25km、やばい早くも疲れてきた😅
2022年01月15日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/15 10:15
明神ヶ岳到着!
裏に隠れてた大涌谷もハッキリ見えてきたよー。
10/25km、やばい早くも疲れてきた😅
富士山見ながら下るよー
手前のドーム型の山が金時山
2022年01月15日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/15 10:29
富士山見ながら下るよー
手前のドーム型の山が金時山
住んでる地域からは逆配列の丹沢オールスターズ!!
2022年01月15日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/15 10:32
住んでる地域からは逆配列の丹沢オールスターズ!!
大涌谷がめっちゃ見えてきた。
久しぶりに黒タマゴが食べたくなる
2022年01月15日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/15 11:28
大涌谷がめっちゃ見えてきた。
久しぶりに黒タマゴが食べたくなる
金時山直下は絵葉書になりそうな景色だけど、あの登り返しエグそう。。。
2022年01月15日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/15 11:32
金時山直下は絵葉書になりそうな景色だけど、あの登り返しエグそう。。。
金時山取り付きの矢倉沢峠。
茶屋が突然現れてびっくり
2022年01月15日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/15 11:42
金時山取り付きの矢倉沢峠。
茶屋が突然現れてびっくり
もー、金時山への標高340mの登り返しのキツイのなんのって😫
昼も近づき、草原地帯の山道は霜柱が溶けてドロドロだし渋滞するしでヘロヘロに
2022年01月15日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/15 12:11
もー、金時山への標高340mの登り返しのキツイのなんのって😫
昼も近づき、草原地帯の山道は霜柱が溶けてドロドロだし渋滞するしでヘロヘロに
金時山到着!!ヤッター!これでやっと16/25km。
ナイスショットありがとうございます!
2022年01月15日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/15 12:23
金時山到着!!ヤッター!これでやっと16/25km。
ナイスショットありがとうございます!
今日もグレートな富士山!
青空だったら完璧
2022年01月15日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/15 12:23
今日もグレートな富士山!
青空だったら完璧
今日の予想消費カロリーは5,000kcalなので、BIGサイズ+バームクーヘン&ワッフルでカロリー摂取しまくり😄
2022年01月15日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/15 12:30
今日の予想消費カロリーは5,000kcalなので、BIGサイズ+バームクーヘン&ワッフルでカロリー摂取しまくり😄
芦ノ湖の向こうにうっすら伊豆半島西部と駿河湾。
右の山の上の鉄塔がこれから通る丸岳。まだまだ遠いな。。。
2022年01月15日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/15 12:49
芦ノ湖の向こうにうっすら伊豆半島西部と駿河湾。
右の山の上の鉄塔がこれから通る丸岳。まだまだ遠いな。。。
ここからはさらに霜柱が溶けて田んぼ状態。
コケたら悲惨なので慎重に慎重に
2022年01月15日 13:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/15 13:04
ここからはさらに霜柱が溶けて田んぼ状態。
コケたら悲惨なので慎重に慎重に
乙女峠到着!
Otome Passって😆
2022年01月15日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/15 13:30
乙女峠到着!
Otome Passって😆
丸岳到着!20/25km、やっと4/5来たよー。
2022年01月15日 14:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/15 14:09
丸岳到着!20/25km、やっと4/5来たよー。
改めて箱根の地形を見て、見事なカルデラだなぁと認識
2022年01月15日 14:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/15 14:11
改めて箱根の地形を見て、見事なカルデラだなぁと認識
駿河湾を見下ろす極上のダウンヒル!
2022年01月15日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/15 14:12
駿河湾を見下ろす極上のダウンヒル!
芦ノ湖と富士山が両方とも中途半端に見えた🤣
2022年01月15日 14:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/15 14:23
芦ノ湖と富士山が両方とも中途半端に見えた🤣
この前後でも5つくらい小ピークを超えるのでゼィぜィ😂
写真そんなに滑らなそうに見えてめっちゃ滑るので亀の速度で歩く。
金時山からは基本南に向いてるのでずーーーと絶賛泥んこFes開催中
2022年01月15日 14:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/15 14:59
この前後でも5つくらい小ピークを超えるのでゼィぜィ😂
写真そんなに滑らなそうに見えてめっちゃ滑るので亀の速度で歩く。
金時山からは基本南に向いてるのでずーーーと絶賛泥んこFes開催中
富士見ヶ丘公園ってところ。
登山道と箱根スカイラインが並走してるエリアなので、直ぐそばまで車で来れるみたい。
年末登った愛鷹山塊と奥は南アルプス深南部?
2022年01月15日 15:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/15 15:09
富士見ヶ丘公園ってところ。
登山道と箱根スカイラインが並走してるエリアなので、直ぐそばまで車で来れるみたい。
年末登った愛鷹山塊と奥は南アルプス深南部?
栄光のゴールに向けて、キレイな風景!
2022年01月15日 15:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/15 15:15
栄光のゴールに向けて、キレイな風景!
やっと抜けたー
2022年01月15日 15:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/15 15:34
やっと抜けたー
Fun Space芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラって長い名前のよさげな施設を抜けて
2022年01月15日 15:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/15 15:41
Fun Space芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラって長い名前のよさげな施設を抜けて
桃源台のバス停に到着!
新宿直通のバスも出てて便利。
箱根湯本・小田原駅行きは15分間隔くらいで出てるよ。

お疲れ様でしたー⛰
2022年01月15日 16:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/15 16:00
桃源台のバス停に到着!
新宿直通のバスも出てて便利。
箱根湯本・小田原駅行きは15分間隔くらいで出てるよ。

お疲れ様でしたー⛰

感想

あ、そういえば金時山に登っていなかった🙄
ということで色々調べてみると箱根の外輪山は周回出来て、一周50kmでトレランの人気コースらしい。
外輪山のことをガイリーンと呼んでる方が多かったので、響きが気に入ってそのままパクリました😉
とても一周するような実力は無いのでハーフサイズで。それでも25km/累積標高2,500mで結構大変💦

雲多めの空だけど絶好の眺望で、このコースにして良かったと想いつつ歩いていると、昼前頃からそんな想いを吹き飛ばすくらいの泥んこFes状態で、転ばないように慎重に足元を確認しながの神経使いまくりの山行に😅
金時山付近まで登山者にも余り会わないしトレランナーにも抜かれないなぁと思っていたら、お話した皆さんこうなるの分かってたみたい。。。

ただ、これまで観光で何度も来てる箱根を外輪山から噴気の上がる大涌谷を含む中央火口丘と芦ノ湖の風景の変化をずっと見て歩くと、箱根が生きていて火山活動でできた巨大なカルデラであることが良く分かる。
富士山は箱根外輪山越しから、金時山以降は遮るものの無い眺望に刻々と変化していく様子が楽しめ、改めて箱根の良さを実感出来る大満足の山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

トレランですか、笑。さすがな体力ですね!お疲れさまでした〜☺️
2022/1/17 10:16
hanamaui77さん
いやぁ、たまに長く歩きたくなるんですよねー😅
次回の雪山に備えてのトレーニングってことで!!
2022/1/17 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら