記録ID: 3918917
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年01月15日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
行きのバス
電車、
バス
本厚木6:55→土山峠 567円 帰りのバス 半原13:00→13:06(199円)串川橋13:12→13:46(506円)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by nagare-boshi
降り慣れない橋本駅北口。登山の格好をした人も混じったバス乗り場を横目に、道路の向こうに渡って、宮ヶ瀬行きに乗り込む。あれっ?さっきまであっちのバス停に並んでた人もこっちに乗り込んできた。うふふ♪ こっちだったのね。
仏果山は関東ふれあいの道。整備が行き届き歩きやすくベンチも多い。細い尾根道も気持ちよく、人気コースなのも納得です。先日の雨で消えてしまったと思っていた氷華、薄氷の美しいカーブの冬の風物詩も見ることができました。
まだ本調子ではなく、南山まで行く計画をやめ本日もエスケープでの下山となりました。久しぶりにゆっくりランチもできて、のんびりした山歩きを楽しめました。
仏果山は関東ふれあいの道。整備が行き届き歩きやすくベンチも多い。細い尾根道も気持ちよく、人気コースなのも納得です。先日の雨で消えてしまったと思っていた氷華、薄氷の美しいカーブの冬の風物詩も見ることができました。
まだ本調子ではなく、南山まで行く計画をやめ本日もエスケープでの下山となりました。久しぶりにゆっくりランチもできて、のんびりした山歩きを楽しめました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:239人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |