ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 392385
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
石鎚山

石鎚山 -東京から四国まで登山旅行その2-

2014年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:08
距離
12.3km
登り
1,879m
下り
1,876m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:40 成就
10:03 成就社
10:10 八丁坂
10:18 八丁のコル
10:46 前社が森
11:30 夜明峠
11:59 二の鎖下
12:33 石鎚山(弥山)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日は徳島の剣山に登り、今日は愛媛県の石槌山☆ここからロープウェイ乗り場に向かいます☆
2014年01月01日 09:03撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 9:03
前日は徳島の剣山に登り、今日は愛媛県の石槌山☆ここからロープウェイ乗り場に向かいます☆
ロープウェイ乗り場までの道の途中にありました。立派です。
2014年01月01日 09:05撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 9:05
ロープウェイ乗り場までの道の途中にありました。立派です。
ロープウェイ下谷駅にすぐ到着。
2014年01月01日 09:09撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 9:09
ロープウェイ下谷駅にすぐ到着。
一気に1000mほどロープウェイで上がり山頂駅到着。楽だなぁ!アイゼンを着けてからまずは成就社に向かいます☆
2014年01月01日 09:42撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 9:42
一気に1000mほどロープウェイで上がり山頂駅到着。楽だなぁ!アイゼンを着けてからまずは成就社に向かいます☆
成就社までの道の途中「おめでとうございます〜」の声をたくさんいただきました☆
2014年01月01日 09:42撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 9:42
成就社までの道の途中「おめでとうございます〜」の声をたくさんいただきました☆
成就社に到着☆参拝客で賑わっていました。
2014年01月01日 09:58撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 9:58
成就社に到着☆参拝客で賑わっていました。
この門をくぐって登山開始☆
2014年01月01日 10:02撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 10:02
この門をくぐって登山開始☆
登るぞー!と思ったら八丁坂を下り、20分ほどで登りの八丁坂のコルに到着。ここからひたすら登ります☆
2014年01月01日 10:20撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 10:20
登るぞー!と思ったら八丁坂を下り、20分ほどで登りの八丁坂のコルに到着。ここからひたすら登ります☆
沢山のトレースがあるので迷う心配もなく、踏み抜くこともないので助かります。
2014年01月01日 10:41撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 10:41
沢山のトレースがあるので迷う心配もなく、踏み抜くこともないので助かります。
あー・・樹氷が綺麗だなー。
2014年01月01日 10:52撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 10:52
あー・・樹氷が綺麗だなー。
立派な木だな。
2014年01月01日 11:15撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 11:15
立派な木だな。
割りと傾斜のある登りが続きます^^;
4日連続登山なので少し足に疲れが来るのが早いかも。
2014年01月01日 11:15撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 11:15
割りと傾斜のある登りが続きます^^;
4日連続登山なので少し足に疲れが来るのが早いかも。
おーだいぶ景色がひらけてきました!天気は曇り気味。
2014年01月01日 11:18撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 11:18
おーだいぶ景色がひらけてきました!天気は曇り気味。
夜明峠に到着☆来る途中間違ったルートへのトレースにつられてしまいました。
2014年01月01日 11:30撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 11:30
夜明峠に到着☆来る途中間違ったルートへのトレースにつられてしまいました。
晴れるといいなぁ☆
2014年01月01日 11:30撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 11:30
晴れるといいなぁ☆
埋まってます。山頂まであと1キロ。
2014年01月01日 11:38撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 11:38
埋まってます。山頂まであと1キロ。
夜明峠を振り返ります。
2014年01月01日 11:38撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 11:38
夜明峠を振り返ります。
夜明峠からまた登り開始。結構急な斜面が目の前に近づいてきました。
2014年01月01日 11:38撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 11:38
夜明峠からまた登り開始。結構急な斜面が目の前に近づいてきました。
まだまだ雲が多いなぁ。
2014年01月01日 11:39撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 11:39
まだまだ雲が多いなぁ。
一ノ鎖近くまできました☆鳥居は埋まりかけてます。
2014年01月01日 11:55撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 11:55
一ノ鎖近くまできました☆鳥居は埋まりかけてます。
2014年01月01日 11:58撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 11:58
登りがさらにきつくなってきたせいか短時間で一気に登った気がします。
2014年01月01日 11:58撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 11:58
登りがさらにきつくなってきたせいか短時間で一気に登った気がします。
ショベルカーらしきものが雪で埋まってます。
2014年01月01日 11:58撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 11:58
ショベルカーらしきものが雪で埋まってます。
ニノ鎖の巻き道は滑落しそうでここ歩くのか?と心配になるほど自分には怖い道でした。
2014年01月01日 12:03撮影 by  SHL21, SHARP
1
1/1 12:03
ニノ鎖の巻き道は滑落しそうでここ歩くのか?と心配になるほど自分には怖い道でした。
階段埋まってますね。
2014年01月01日 12:03撮影 by  SHL21, SHARP
1
1/1 12:03
階段埋まってますね。
足踏み外したら止まらず滑っていきそう^^;
2014年01月01日 12:12撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 12:12
足踏み外したら止まらず滑っていきそう^^;
三ノ鎖の巻き道もさらに怖かった!巻き道を慎重に慎重に歩き、頂上に到着!☆
2014年01月01日 12:34撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 12:34
三ノ鎖の巻き道もさらに怖かった!巻き道を慎重に慎重に歩き、頂上に到着!☆
九重山が見えるんだぁ!見たいなぁ!あいにくの曇りでまったく景色が見えないけど・・^^;
2014年01月01日 12:36撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 12:36
九重山が見えるんだぁ!見たいなぁ!あいにくの曇りでまったく景色が見えないけど・・^^;
頂上の神社。すごく風が強くて寒いです!
2014年01月01日 12:36撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 12:36
頂上の神社。すごく風が強くて寒いです!
一瞬雲に切れ間ができて天狗岳がくっきり見えて感動!他の登山客の方々も一斉にカメラを向けてました☆
2014年01月01日 12:38撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 12:38
一瞬雲に切れ間ができて天狗岳がくっきり見えて感動!他の登山客の方々も一斉にカメラを向けてました☆
途中から一緒に登ったお兄さんに撮ってもらいました☆すごく寒い中ふるえながらも写真をとっていただき有難う御座いました!
2014年01月01日 12:40撮影 by  SHL21, SHARP
1
1/1 12:40
途中から一緒に登ったお兄さんに撮ってもらいました☆すごく寒い中ふるえながらも写真をとっていただき有難う御座いました!
雪山でもこんなふうに書ける余裕があるのがすごいなぁ(笑)雪が解ければ消えるけど落書きにあたるのかな?
2014年01月01日 12:44撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 12:44
雪山でもこんなふうに書ける余裕があるのがすごいなぁ(笑)雪が解ければ消えるけど落書きにあたるのかな?
10分ほど頂上にいて避難小屋は満員で入れないし、風が強くて寒いので早々に下山開始☆恐怖の巻き道をなんとか終え振り返る。
2014年01月01日 12:59撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 12:59
10分ほど頂上にいて避難小屋は満員で入れないし、風が強くて寒いので早々に下山開始☆恐怖の巻き道をなんとか終え振り返る。
ニノ鎖、三ノ鎖は埋まっていてどこにあるかわかりませんでした。直登ルートを登った方はいるのかなぁ。
2014年01月01日 13:00撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 13:00
ニノ鎖、三ノ鎖は埋まっていてどこにあるかわかりませんでした。直登ルートを登った方はいるのかなぁ。
前社森小屋に到着。
2014年01月01日 13:43撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 13:43
前社森小屋に到着。
さくさく歩きあっという間に八丁
2014年01月01日 14:09撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 14:09
さくさく歩きあっという間に八丁
八丁坂を登り返します。長く感じる。
2014年01月01日 14:09撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 14:09
八丁坂を登り返します。長く感じる。
もうすぐロープウェイ成就駅☆途中展望台がありました☆いい眺めだなぁ☆
2014年01月01日 14:54撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 14:54
もうすぐロープウェイ成就駅☆途中展望台がありました☆いい眺めだなぁ☆
これが展望台からの眺め☆
2014年01月01日 14:55撮影 by  SHL21, SHARP
1/1 14:55
これが展望台からの眺め☆

感想

昨日の徳島の剣山に続いて今日は愛媛県の石鎚山に登山☆前日、剣山でお会いした方に石鎚山に行くことを話すとロープウェイがあるから楽だねーと話してましたが、全くその通りで雪道を怖い思いして登山口まで運転しなくていいのは助かります(^o^;)
ロープウェイ山頂駅にあっという間に着き、成就社までの道で多くの参拝客とすれ違い、その度におめでとうございますと声をかけられ、元旦の雰囲気を味わえました。
登山道は多くの人が歩いていて道もしっかり踏み固められているので歩きやすく迷うところもほとんどなかったです。アイゼンは山頂駅で着けました。アイゼンを着けていると、おじいちゃんに、「アイゼンってこういうふうに履くのかぁ。自分は装備不足と気管支をやられて上まで行けなかった・・」と話しかけられ、おじいちゃんがじーっとアイゼンを着けてる様子を見るので緊張しました(笑)
八丁坂のコルからの登りは昨日の剣山に比べても傾斜が強くてふくらはぎが張ります(^o^;)でも樹氷がすごく綺麗なので癒やされたのかのんびり登ることができました(^^♪
夜明峠は広くて、石鎚山頂上が間近に見えるので晴れてるときっといい眺めなんだろうな☆
鎖が雪で隠れてるせいか鎖のことが頭にないまま自然にトレースがある巻き道に進みました。ニノ鎖の巻き道は階段越えたあたりから幅が狭くなり少しでも踏み外すとに雪の斜面を滑落しそうで恐る恐る慎重に歩きました(^o^;)
三ノ鎖の巻き道も山頂直下で下山者とすれ違う時にハラハラしました(^o^;)ピッケル使っても止まらなそうな急斜面なので気を使いました(^o^;)
そして頂上に到着☆わりといいペースで頂上まで来れました☆頂上はガスガスで展望がなく時折顔が痛くなるほどの冷たい強風が吹いていてザックが転がっていくほどでした(^o^;)数分寒さに耐えて一瞬の晴れ間を待っていると天狗岳にかかっていた雲がとれて天狗岳がくっきり見えて感動的でした☆途中からご一緒させていただいたお兄さんが興奮して天狗岳を撮っていたのが印象的でした(笑)
下山は登りで怖かった三ノ鎖、ニノ鎖の巻き道を慎重に通過すると後はさくさく歩け、急な斜面も下りは楽でした(^^♪でも調子乗って勢いよく歩くとアイゼンひっかけて転倒するのであくまで急斜面は慎重に下りました。八丁坂のコルを過ぎたところで老夫婦に話しかけられ、4本アイゼンで登れるかやピッケルはいるのか?とか色々質問を受けました(^o^;)大丈夫かと聞かれても冬山相手に簡単に大丈夫だなんて言えないので返答に困りました。
ケーブルカー成就駅の近くに展望台があり行ってみると近隣の山々がきれいに見えました☆
天気はいまいちでしたが楽しい雪山登山になりました(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら