記録ID: 3926348
全員に公開
ハイキング
近畿
笠置山
2022年01月17日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 456m
- 下り
- 448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 2:49
距離 7.4km
登り 468m
下り 456m
13:06
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笠置寺は300円の拝観料 |
その他周辺情報 | 笠置いこいの館は休館中 |
写真
撮影機器:
感想
今週は月曜日が1番いい天気予報なので雪のない低山の笠置山に行くことにした。面白い周回の記憶があったが、今回はその笠置山寺と共に三角点が別にあるのでそこを回ろうと計画をした。
笠置山までは車で行って笠置いこいの館に駐車して登ることにした。登りは近道を選んだので急であった。笠置山寺に到着後、行場と言われる周回コースを歩くとした。参拝料300円を無人の案内所に払い、パンフレットを貰い回ることにした。
胎内くぐりから始まり、太鼓石を鳴らし、ゆるぎ石をゆらし、平等石を一周などそれを読みながら回ると時間がかかった。また、平等石、貝吹き岩を上ろうとしたが滑りそうで諦めた。
その後三角点を目指したが地図を見誤ったため山の中の墓地に行ってしまった。地図を見直し戻り笠置GC沿いの登山道を強い風を受けながら歩くと小さな案内板があった。三角点は眺望もなかったので写真だけを撮り次を急いた。
この三角点をしばらく歩いてから尾根沿いに下山となったが、なかなかの長い急な坂で、こんなに登ったのかと思えた。
下りた所は JR 木津線の踏切に出てそこから木津川沿いを歩いて帰ることとなった。ここで撮り鉄になり写真を取ったが間に合わなかった。
コースは笠置寺までの登り及び三角点過ぎてからの下山道は急であったがあとは平坦なところで歩きやすい道であった。また、笠置寺山頂の周回コースは非常に面白かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する