ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393508
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

快晴、無風のスノーハイク。川苔山。

2014年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:21
距離
11.7km
登り
1,073m
下り
1,072m

コースタイム

鳩ノ巣7:48
8:26大根山の神
9:39大ダワ分岐
10:20舟井戸
10:46川苔山11:51
12:40大ダワ分岐
13:35大根山の神
14:07鳩ノ巣
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
鳩ノ巣駅
コース状況/
危険箇所等
舟井戸の手前からアイスバーン状態になります。
早めにアイゼン等を装着した方が安全です。
下りも途中で雪のない個所がありますがアイスバーンのところまでアイゼン等を装着しておいた方が良いと思います。
鳩ノ巣駅、数人が降りましたがバットレスの方向に行く人もいました。7:46出発。
天気予報が寒い寒いというのでネックウォーマー、ウール帽をしていますが思ったほど寒くない。
2011年01月01日 00:00撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 0:00
鳩ノ巣駅、数人が降りましたがバットレスの方向に行く人もいました。7:46出発。
天気予報が寒い寒いというのでネックウォーマー、ウール帽をしていますが思ったほど寒くない。
8:26大根ノ山ノ神。いい感じでここまで来ました。
歩くペースも悪くない。
暑いのでネックウォーマーは脱ぎ、ウール帽もキャップに替えます。
2011年01月01日 00:43撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 0:43
8:26大根ノ山ノ神。いい感じでここまで来ました。
歩くペースも悪くない。
暑いのでネックウォーマーは脱ぎ、ウール帽もキャップに替えます。
大根ノ山ノ神から左に行くとコブタカ山経由で本仁田山に行きます。
2011年01月01日 00:43撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 0:43
大根ノ山ノ神から左に行くとコブタカ山経由で本仁田山に行きます。
この階段を登って行きます。
2年前この辺から雪が一杯で嬉しくなってこの階段を通り過ぎて遭難しました(笑)。集落に入ってしまい登山道に戻るのに大変難儀しました。
2011年01月01日 00:47撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
1/1 0:47
この階段を登って行きます。
2年前この辺から雪が一杯で嬉しくなってこの階段を通り過ぎて遭難しました(笑)。集落に入ってしまい登山道に戻るのに大変難儀しました。
西側は本仁田山でしょうか。
2011年01月01日 01:14撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 1:14
西側は本仁田山でしょうか。
10:20舟井戸。
舟井戸の手前から一部登山道がアイスバーン状態になっていて舟井戸ではご覧のとおり雪の世界になりました。
舟井戸の結構下の方からアイゼンを着けました。
左に行くと大ダワです。
2011年01月01日 02:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
1/1 2:34
10:20舟井戸。
舟井戸の手前から一部登山道がアイスバーン状態になっていて舟井戸ではご覧のとおり雪の世界になりました。
舟井戸の結構下の方からアイゼンを着けました。
左に行くと大ダワです。
舟井戸を過ぎてからがスノーハイクになります。
2011年01月01日 02:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
1/1 2:34
舟井戸を過ぎてからがスノーハイクになります。
でもまだ雪の溶けているところもありました。
アイゼンは着けたままです。
2011年01月01日 02:38撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 2:38
でもまだ雪の溶けているところもありました。
アイゼンは着けたままです。
川苔山への稜線にでました。
頂上までもう少しです。
2011年01月01日 02:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
1/1 2:53
川苔山への稜線にでました。
頂上までもう少しです。
気分いい!
2011年01月01日 02:54撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
1/1 2:54
気分いい!
ここを登って行きます。
2011年01月01日 02:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
1/1 2:55
ここを登って行きます。
振り返ります。
2011年01月01日 02:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
1/1 2:56
振り返ります。
もう少し。
2011年01月01日 02:59撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
1/1 2:59
もう少し。
頂上にいる人が見えて来ました。
2011年01月01日 03:00撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
1/1 3:00
頂上にいる人が見えて来ました。
10:46川苔山頂上。
2011年01月01日 03:03撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
1/1 3:03
10:46川苔山頂上。
富士山も見えています。
2011年01月01日 03:01撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
1/1 3:01
富士山も見えています。
石尾根。
鷹ノ巣山でしょうか。
2011年01月01日 03:01撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
1/1 3:01
石尾根。
鷹ノ巣山でしょうか。
おにぎり、ポタージュスープ、焼きちくわ、ゆで卵、カレーパンで昼食。
今日は寒いと思ったので食事を早く済ませようと思いバーナーは持って来なかった。
しかし全然風もなく穏やかな頂上で山ガール二人が盛大に鍋をやっていました。
バーナーを持って来てせめて麺類にすれば良かった(涙)。
宴会中の二人の山ガールはとても楽しそうでした。
2011年01月01日 03:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 3:15
おにぎり、ポタージュスープ、焼きちくわ、ゆで卵、カレーパンで昼食。
今日は寒いと思ったので食事を早く済ませようと思いバーナーは持って来なかった。
しかし全然風もなく穏やかな頂上で山ガール二人が盛大に鍋をやっていました。
バーナーを持って来てせめて麺類にすれば良かった(涙)。
宴会中の二人の山ガールはとても楽しそうでした。
山ガール二人は左のベンチで宴会中(笑)。
2011年01月01日 04:00撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
1/1 4:00
山ガール二人は左のベンチで宴会中(笑)。
いつまでいても気分が良いですが11:51下り始めます。
2011年01月01日 04:00撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 4:00
いつまでいても気分が良いですが11:51下り始めます。
先行のおじさんは百尋の滝方面へ下りて行きました。
2011年01月01日 04:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 4:08
先行のおじさんは百尋の滝方面へ下りて行きました。
舟井戸のかなり下までアイゼンを着けたままで下りました。
2年前アイゼンを省略して2m滑落しました(笑)。
その時から反省して横着しないでちゃんと装着するようにしています。
2011年01月01日 04:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
1/1 4:25
舟井戸のかなり下までアイゼンを着けたままで下りました。
2年前アイゼンを省略して2m滑落しました(笑)。
その時から反省して横着しないでちゃんと装着するようにしています。
午後になっても霜柱が全く溶けていません。
2011年01月01日 05:35撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 5:35
午後になっても霜柱が全く溶けていません。
14:07快調に鳩ノ巣駅に到着しました。
2011年01月01日 05:39撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1/1 5:39
14:07快調に鳩ノ巣駅に到着しました。
撮影機器:

感想

この3連休、体調もだいぶ良くなってきたので本格的に歩こうと思ったが天気予報が寒い寒いを強調するので前日からどうしようかと迷ったが、朝もちゃんと起きれたので(年末は起きれなくて山に行かなかった)予定通り川苔山に行くことにしました。
立川から青梅線に乗り換えたが、6:39奥多摩行きの電車は満席にならなかった。
天気予報が寒い寒いと強調したせいではないかと思います。
でも車窓からは快晴の青空が見えやる気が出て来ます。
鳩ノ巣駅から大根ノ山ノ神まで快調に歩け、本格的に歩ける状態に戻ったと確認しました。
ずっと雪がないので少し不安になりましたが舟井戸の手前から雪が付いてきます。
真面目に6本アイゼンを装着します。
舟井戸からは雪の世界になり、気分が高揚して来ます。
今日来てよかったと思う瞬間です。
途中雪が溶けている個所もありましたが、川苔山への稜線に出ると完全にスノーハイクの世界です。
頂上を目指して足が一段と早くなります。
鳩ノ巣駅から川苔山まで丁度3時間でした。良いペースです。

頂上では3組の登山者がおられました。
富士山、石尾根など綺麗に見え昼食を挟みのんびりと過ごします。
遅れて登って来た二人の山ガールが鍋を作り出します。楽しそう。
今日は私もバーナーでうどんかラーメンを作るんだった!
あんまり天気予報が寒い寒いと言うので昼食に時間を掛けないおにぎりにしてしまった(涙)。

下りも快調で2時間16分でした。もう元の調子に戻ったと思います。
今年も元気に歩きたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人

コメント

今日は登山日和でしたね。
hakkutuさん、こんばんは

快晴の川苔山、お疲れ様でした!

本当に今日は冬型が強まって寒くなると一本調子の天気予報でしたが、蓋を開けてみたら風は弱くて陽射しも暖かくて登山日和の1日でしたね。

私は今日は赤城山でしたが、こんな良い天気ならもう少し早起きして長歩きすればよかったなとちょっと悔やんでおります

快晴の中の雪の尾根道、気持ちよさそうですね。
写真を見ているこちらもるんるん気分になってきそうです

体調も本調子に戻られたとのことで、今年も本格始動ですね!!
2014/1/11 23:44
kiyoponさん
kiyoponさん、いつもコメント頂きありがとうございます。
天気予報が良い方向にはずれて良かったです。
もう少しで三浦富士まで撤退するところでした(笑)。
体調が漸く戻りました。
今年もよろしくお願いします。
2014/1/12 9:25
こんばんは!
ずっと体調がお悪かったようですが、
すっかり復調されたようで良かったですね!
鳩ノ巣ルートは車が駐めやすいので利用することが多いのですが、
南面なので冬でも雪は少ないことが多いですが、
降雪直後で、結構雪もあったようですね
お写真を拝見すると、まさに登山日和、という感じです!
あの階段ができたのはごく最近だと思いますが、2年前もありましたっけ?
2014/1/12 19:55
Re: こんばんは!
ぺんさん、2年前にはありました。
こんな判りやすい階段を見落として遭難しました(涙)。
2014/1/12 23:00
更なる元気アップに乾杯!
何処の山を目指したのかと思いましたが、奥多摩でしたか。
すっかり元気になられて、良かったですね。おめでとう。

私も大分回復してきました。私の今年のデビューは南高尾。行先は決めていますが、実行出来る日は?Xdayが待ち遠しいですが、hakkutuさんのアドバイス通り、焦らずじっくり治します。
2014/1/13 7:53
ありがとうございます。
今回の不調は長かったです。
これからは自分の体力を過信せずに冷静に判断するようにしようと思いました。
hukusiaさんも焦らずにじっくりと戻って行きましょう。
2014/1/13 10:40
快気祝い!
ようやく本調子ですね?!
川苔でこれだけの積雪!満足の行くスノーハイクができたことと思います^^
さあさあ、ではでは、どこのお山にご一緒できるかいまから楽しみでなりません!
山頂で富士山の眺望の良いベンチを陣取っての山ガールの鍋宴会。
さぞかしうらめしかったことと思います(笑)!
我々も鍋宴会やりましょか?!
2014/1/13 15:43
Re: 快気祝い!
montfleurさん、ご心配をおかけしました。
もう大丈夫です。
鍋宴会賛成です(笑)。
2014/1/13 22:20
祝!!復活!!
不調が長かったのですね。復活されて、おめでとうございます!!
あっ。遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
3連休、サムイサムイと言われましたが・・・意外とそうでもなかったですよね。私も12日に出かけましたが、低山は陽だまりハイクでした。
スノーハイクいいなあ。雪上鍋もいいなあああ❤
2014/1/14 0:45
今年もよろしくお願いします。
昨年は最後にこけてしまいました。
大事なイベントにドタキャンでご迷惑をお掛けしました。
若くはないと今更ながら痛感しました。
今年は体調管理をきちんとしようと思っています。
今年もよろしくお願いします。
2014/1/14 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川苔山 2025.05.25
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら