記録ID: 3936005
全員に公開
ハイキング
東海
浜石岳〜薩埵峠(由比コインパーキングS/G)
2022年01月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:18
距離 17.8km
登り 1,184m
下り 1,185m
8:54
15分
由比コインパーキング
15:12
由比コインパーキング
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
このコインパーキングは1時間100円、2時間以上は当日内200円という激安かつざっくり過ぎる料金設定です。月決契約も行われているらしく、看板によるとコイン利用できるのは限られた一部のスペースのみとなっていますが、実際には「コイン」と表示されている場所ならどこに止めても大丈夫なようです。恐らく、看板設置当初から月決契約が減少し、その分を順次コインスペースに割り当てていったのではないでしょうか。一台分の横幅は広くありませんが、この付近では唯一といって良い貴重な駐車場だと思います。 登山者用の駐車場も用意されているようですが、山頂から近すぎるため今回はパスしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場付近から浜石岳山頂手前までは全て舗装路となり、やや登山としての趣には欠けますが、その分明るくて開放的な空間が続いています。山頂から薩埵峠までは登山道で、その大半が良く締まった歩きやすい高速トレイルです。特に危険な箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 由比地区に買い物ができるコンビニ等は見当たりませんでした。必要なアイテムは静岡市内か富士市内で調達しておく必要がありそうです。 コースのあちこちにミカンの無人販売があります。5個から10個ぐらい入って100円〜200円とリーズナブルですが、私が買ったのは少し傷んでました。(^^; |
写真
日本平夢テラス。開放的でとてもきれいな眺望施設です。若者がたくさん訪れていました。おっさんは少々アゥェー気味。。
(^^;
寝る場所は決めていなかったのですが、大丈夫そうなのでこのまま駐車場で車中泊させていただきました。
(^^;
寝る場所は決めていなかったのですが、大丈夫そうなのでこのまま駐車場で車中泊させていただきました。
料金この中へ。支払いのタイミングは特に記されていませんので、私は止めた直後にお金を入れました。でも、帰りはただ出ていくだけのため何かヘンな感じになりましたので、次に利用することがあれば後払いにしようと思います。(^^;
この後は三保松原で夕暮れ富士山を眺めつつ、最後に夜の薩埵峠で締めようと思ったのですが。。暗くなっても駐車場は満車、更に道路まで車が溢れていました。あの狭いスペースで落ち着いた撮影など望むべくもないと考え、今回はパス。次回は浜石岳から下山したらそのまま夜景体制に入ろうと思います。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖シャツ
長袖フリース
ウインドブレーカー(上下)
ズボン
靴下
手袋
ゲイター
毛帽子
日よけ帽子
靴
ザック
食料
飲料
カメラ
スマートフォン(Android・GPS/iPhone)
予備バッテリー(カメラ用)
モバイルバッテリー
ポケットティッシュ
ビニール袋(ゴミ袋)
ステッキ(1本)
|
---|
感想
最近ほぼ月一ペースにハマっている私の山行ですが、今回も御坂山地を封印!前から一度行ってみたかった薩埵峠をルートに含めることが可能な、静岡の浜石岳まで足を延ばしてみました。まあ、約半分が舗装路歩きのため、あまり登山っぽくはないのですが、こんなハイキングも悪くないかと。
更に頂上からの眺望は一級!北海道人からすればとても1月とは思えないポカポカ陽気の中、富士山と南アルプス、駿河湾の素晴らしい眺望を堪能することができました。本当は夜の薩埵峠も見たかったのですが、次回の楽しみに取っておきたいと思います。
最後の最後にミスって少々締まりのない旅となってしまいましたが、次は田子の浦の富士山もきっちり収めたいです!
(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは〜
お疲れ様でした〜
薩?峠の駐車場ですが
写真41 の、南西 700mあたりにも
3台くらい置けるトコがございます
由比漁港には、
桜えび を 食べられる所もあったりしますし
観光客も停めていますので
登山でも、停めても 良さそうではありますね
そうですか、他の場所もあるんですね!情報有り難うございます。
私は北海道から越してきて日が浅く、初めて行く場所が多いため、いつも駐車場の確保が課題となります。恐らく問題ないだろうとは思えても、その場所の空気感やルールが分からないため、確実に大丈夫といえる場所でなければ、なかなか止めづらいんですよ。
こんな場合でも北海道なら何となく良し悪しは判断できるのですが、こちらでは見当もつきません。。こればかりは何度か通って確認するしかないですね。(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する