山名表記と陣馬の馬に新年の挨拶をしに北高尾山稜を縦走。


- GPS
- 07:45
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
9:30荒井バス停分岐⇒10:00富士見台⇒10:10杉沢の頭⇒10:45狐塚峠⇒11:10杉の丸⇒
11:20黒ドッケ⇒11:25湯の花山⇒11:40大嵐山⇒11:55三本松山⇒12:15関場峠⇒
12:45堂所山⇒13:15明王峠⇒13:35富士小屋山⇒13:55陣馬山⇒15:00上沢井分岐⇒
15:15沢井一ノ尾尾根コース入口⇒15:30陣馬山登山道入口⇒15:55JR藤野駅
天候 | 快晴 ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般を通じて危険箇所は特に無し。 北高尾山稜縦走路はアップダウンが多い。 |
写真
真ん中の奥にほんの小さく頭だけ見えるのが「雲取山」だそうです。 :-o
一緒にいた方に教えてもらいました。
感想
今日はある目的のために「高尾・陣馬」への山行です。
先週は「お目付役」と一緒でしたが、今日はコースがきついこともあり「遠慮する」とのこと。
今日のミッションは、:北高尾山稜縦走路を歩く。
:「富士小屋山」の山名表記をマジックで上書きする。
:陣馬山の
に新年の挨拶をする。
:一の尾尾根コースの未踏ルートを下りる。
:「丹沢あんぱん
」を買う。
です。
プライオリティが一番なのは「ミッション」。
最初に「富士小屋山」に行った時からとても気になっていたので。
いつもより早く京王線高尾駅 に到着。お腹減っていたので、
JRホームの「立ち喰いそば屋」で朝食のそばを食べようと思ったのですが、結局食べず。
高尾駅改札を出て駅前のファミリーマートでお昼の と朝食の「肉まん」を購入。
腹ごしらえして「北高尾山稜縦走コース」に向かいます。
久々の北高尾山稜コースです。アップダウンにどれだけ耐えられるかの挑戦です。
スタートからとても順調で、地蔵平、荒井バス停分岐を過ぎ「富士見台」に到着。
富士見台からの の眺めは残念ながら頭の方は
に覆われていました。
また、ここからは を挟んで左に「城山」、右に「景信山」が見える場所とは知らずでした。
さらに、「チャッピー」がいたのですが、これがなんと「山梨県」のチャッピーてした。
ここは東京都なのに。山梨から出張してきたみたいです。
富士見台を後にして、杉沢の頭、高ドッケ、板当山、板当峠、狐塚峠、杉の丸、黒ドッケ、
湯の花山、大嵐山、三本松山を経て関場峠に向かいます。
大小のアップダウンが繰り返されます。
ビッショリになります。
関場峠を越えると間もなく「堂所山」です。 堂所山でお昼
とします。
さぁ、これでミッションをクリアし、メインイベントのミッション
に向かいます。
明王峠を過ぎて、いよいよ「富士小屋山」に向かいます。
「富士小屋山」到着後、写真 の通り、薄くなった山名表記をマジックで上書き。
堂々とした山名表記の出来あがりです。
これで、気になっていたのがスッキリしました。
気分良く陣馬山に向かいます。
陣馬山到着。頂上のに新年の挨拶をしてミッション
クリア
一の尾尾根コースを下山
です。
途中、未踏の上沢井分岐を下ります。15分~20分ほどでバス通りに出ました。
ミッションクリア。
さぁ。後はJR藤野駅までテクテク歩きです。
無事にすることができました。
最後のミッションですが、「ふじのね」に寄ると、なっなっなっ何と
幻の「丹沢あんぱん(いちご)」があるではありませんか。
昨年初めて見つけて買って帰ったのですが、家族に食べられてしまい、
食べることがてきませんでした。
その後、訪れるも毎回「売り切れ」。今日は喜び勇んで「購入」の運びとなりました。
先程念願かなって食べましたが、餡がとても美味しかったです。
今日は、ミッシヨン~
を無事に達成出来、
とても満足した一日、新年早々の縦走山行となりました。
富士小屋山、マジックで上塗りして頂いたんですね
有難うございますm(__)m
拙者も年末に初めて訪れた時に、気になってました
実は、正月用に購入したかまぼこの板を捨てずに保存しており、ぶら下げられないか・・・と考えています
北高尾山稜、確かに湯の花山の山頂標識はなくなっていたし、二つあった三本松山の山頂標識も一つになってましたよ(*^^)v
でも、このコース、新EK度数を算出すると42なので、やはりキツイですね。
「日帰りとしては非常にきつい」判定ですからね
丹沢あんぱん、今日はたくさんあったんですね。
イチゴ味もいいけど、コードネームTH
butamaruさん
おはようございます、
新種の発見ご苦労様です
それも 「山火注意」 とメッセージ性も強く
なかなかの作品です。火がもう燃えていますけど
城山チャッピー(カワイイタイプ)よりも、よりソランの宇宙リス「チャッピー」に
酷似していますね
私も現地を訪れてみたくなっています
おはようございます。
お
藤野駅で
我が隊(隊長3人組です)は、16:44藤野発の
その後はH隊長に拉致され、高尾駅北口のA食堂に
hamburg
渋描き隊長
おはようございます。
昨年から「富士小屋山」の山頂標識がとても気になっていたので、
上書き
できれば浮き彫りでお願いします。
北高尾山稜は久しぶりでしたがなんとかクリア。
「ふじのね」では幻の「丹沢あんぱん(いちご)」を購入。
しかも
満足のいく
tsukamoさん
おはようございます。butamaru
おそらく「新種のチャッピー」だと思います。
前に
新種発見はなかなか難しいですよね。
また、山梨から出張してきているのもおもしろいですよね。
これからも注意深く探索し、新種発見したいと思います。
おはようございます。
次の電車
またまた、「凄腕隊長三人組」で
どちら方面を研究なされていたのでしょう。レコ待ってます。
「富士小屋山」の山名表記、上書きしてきました。
ずっと気になっていたもので。
「お目付役
うんうん、ありますよね
消えかかっている標識 って。 ※私も 気になる時あります
上書き お疲れさまでした
ですが、私は (最近)もっと気になる事があるんですよw
butamaruさんが "チャッピーレコ"を書くので、
チャッピーを見つけると 気になって仕方ありません。
伝染しちゃったかなぁ
hayakazeさん
おはようございます。
「チャッピー」思いっきり気にしてください。
だいたいが同じ種類かなと思いきや、突然「新種チャッピー」が現れます。
都県によっても違うみたいですし。
きっと伝染してます。チャッピーにしかり、関東ふれあいの道しかり。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する