ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393649
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

山名表記と陣馬の馬に新年の挨拶をしに北高尾山稜を縦走。

2014年01月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
07:45
距離
22.0km
登り
1,304m
下り
1,260m

コースタイム

8:10京王線高尾駅⇒8:35北高尾山稜入口⇒8:45ハイキングコース入口⇒9:00地蔵平⇒
9:30荒井バス停分岐⇒10:00富士見台⇒10:10杉沢の頭⇒10:45狐塚峠⇒11:10杉の丸⇒
11:20黒ドッケ⇒11:25湯の花山⇒11:40大嵐山⇒11:55三本松山⇒12:15関場峠⇒
12:45堂所山⇒13:15明王峠⇒13:35富士小屋山⇒13:55陣馬山⇒15:00上沢井分岐⇒
15:15沢井一ノ尾尾根コース入口⇒15:30陣馬山登山道入口⇒15:55JR藤野駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:京王線高尾駅
帰り:JR藤野駅
コース状況/
危険箇所等
全般を通じて危険箇所は特に無し。
北高尾山稜縦走路はアップダウンが多い。
JR高尾駅 [[train]] の天狗像。
今日もよろしくね。 :-D
2014年01月11日 08:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/11 8:11
JR高尾駅 [[train]] の天狗像。
今日もよろしくね。 :-D
高尾駅ホームの立ち喰いそば屋。
2014年01月11日 08:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/11 8:13
高尾駅ホームの立ち喰いそば屋。
さぁ。北高尾山稜縦走に出発です。 [[dash]] run
2014年01月11日 08:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 8:38
さぁ。北高尾山稜縦走に出発です。 [[dash]] run
JR中央本線 [[train]] これは高尾駅方面に向けて [[camera]]
2014年01月11日 08:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 8:38
JR中央本線 [[train]] これは高尾駅方面に向けて [[camera]]
ここから山登りrunupwardright [[mountain1]] のスタートです。 :-x
2014年01月11日 08:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 8:44
ここから山登りrunupwardright [[mountain1]] のスタートです。 :-x
おっとsign01これは新種の「チャッピー」かな。 :-o
2014年01月11日 08:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/11 8:47
おっとsign01これは新種の「チャッピー」かな。 :-o
「地蔵平」に到着です。
2014年01月11日 09:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 9:03
「地蔵平」に到着です。
「荒井バス停」分岐にやってきました。
もう汗だくです。 [[sweat]] [[sweat]] run
2014年01月11日 09:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 9:30
「荒井バス停」分岐にやってきました。
もう汗だくです。 [[sweat]] [[sweat]] run
「富士見台」に到着しました。
さて [[fuji]] は見えるかな。 8-)
2014年01月11日 09:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 9:58
「富士見台」に到着しました。
さて [[fuji]] は見えるかな。 8-)
おぉっsign01sign01富士見台のチャッピー。
しかし [[sweat]] [[sweat]] 何故に「山梨県」のチャッピーなのだろうか。 :roll: :-?
ここは「東京都八王子市」だよ。
2014年01月11日 09:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/11 9:58
おぉっsign01sign01富士見台のチャッピー。
しかし [[sweat]] [[sweat]] 何故に「山梨県」のチャッピーなのだろうか。 :roll: :-?
ここは「東京都八王子市」だよ。
富士見台から見た [[fuji]] 。
残念ながら頭は [[wt-cloud]] に覆われています。 :cry:
2014年01月11日 09:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 9:58
富士見台から見た [[fuji]] 。
残念ながら頭は [[wt-cloud]] に覆われています。 :cry:
これは富士見台から見た「小仏城山(左)」と「景信山(右)」。
真ん中は小仏峠かな。その先には [[fuji]] が見えます。 8-)
2014年01月11日 10:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 10:02
これは富士見台から見た「小仏城山(左)」と「景信山(右)」。
真ん中は小仏峠かな。その先には [[fuji]] が見えます。 8-)
「杉沢の頭」に到着。
2014年01月11日 10:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 10:07
「杉沢の頭」に到着。
「狐塚峠」に着きました。
2014年01月11日 10:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 10:45
「狐塚峠」に着きました。
「杉の丸」。ここから八王子の街並みが良く見えました。
2014年01月11日 11:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 11:09
「杉の丸」。ここから八王子の街並みが良く見えました。
「黒ドッケ」に到着です。
ここから「夕焼け小焼け」には行ったことがありません。
2014年01月11日 11:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 11:21
「黒ドッケ」に到着です。
ここから「夕焼け小焼け」には行ったことがありません。
「湯の花山」です。
前は山名標識があったのですが。無くなってます。 :-?
2014年01月11日 11:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 11:26
「湯の花山」です。
前は山名標識があったのですが。無くなってます。 :-?
「大嵐山」に着きました。
「関場峠」まではもうすぐです。
2014年01月11日 11:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 11:39
「大嵐山」に着きました。
「関場峠」まではもうすぐです。
「三本松山」に着きました。
ここには写真の山名標識の他に木札の「三本松山」の山名標識も掛けられていました。 :-x
ということは・・・ :-?
2014年01月11日 11:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 11:54
「三本松山」に着きました。
ここには写真の山名標識の他に木札の「三本松山」の山名標識も掛けられていました。 :-x
ということは・・・ :-?
以前ここに掛けられていた「三本松山」の木札がありません。
先程のところに移動したみたいです。 :-x
これで「三本松山」がすっきりしました。 :-D
2014年01月11日 12:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 12:08
以前ここに掛けられていた「三本松山」の木札がありません。
先程のところに移動したみたいです。 :-x
これで「三本松山」がすっきりしました。 :-D
「関場峠」に到着です。
「堂所山」まであと少し。runupwardright [[mountain1]]
2014年01月11日 12:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 12:14
「関場峠」に到着です。
「堂所山」まであと少し。runupwardright [[mountain1]]
「堂所山」に到着しました。
ここでお昼 [[riceball]] [[riceball]] にします。 :-D
2014年01月11日 12:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 12:43
「堂所山」に到着しました。
ここでお昼 [[riceball]] [[riceball]] にします。 :-D
堂所山から見た [[mountain1]] [[mountain1]] ですが、
真ん中の奥にほんの小さく頭だけ見えるのが「雲取山」だそうです。 :-o
一緒にいた方に教えてもらいました。
2014年01月11日 12:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 12:53
堂所山から見た [[mountain1]] [[mountain1]] ですが、
真ん中の奥にほんの小さく頭だけ見えるのが「雲取山」だそうです。 :-o
一緒にいた方に教えてもらいました。
これは定番の「大岳山(右)」と「御前山(左)」ですね。 8-)
2014年01月11日 13:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/11 13:08
これは定番の「大岳山(右)」と「御前山(左)」ですね。 8-)
「明王峠」にやってきました。
[[fuji]] は見えましたが、頭が [[wt-cloud]] に隠れていました。 :evil:
2014年01月11日 13:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 13:17
「明王峠」にやってきました。
[[fuji]] は見えましたが、頭が [[wt-cloud]] に隠れていました。 :evil:
さぁ、「富士小屋山」にrunupwardright [[mountain1]] ます。
2014年01月11日 13:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 13:32
さぁ、「富士小屋山」にrunupwardright [[mountain1]] ます。
「富士小屋山」の山名表示。
薄れていて気になってました。 :oops:
2014年01月11日 13:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 13:35
「富士小屋山」の山名表示。
薄れていて気になってました。 :oops:
マジック [[pencil]] 持ってきたので、山名を上書きします。 :-x
2014年01月11日 13:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/11 13:36
マジック [[pencil]] 持ってきたので、山名を上書きします。 :-x
上書き終了sign01sign01
立派な「山名表記」になりました。 :-D [[scissors]]
2014年01月11日 13:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/11 13:37
上書き終了sign01sign01
立派な「山名表記」になりました。 :-D [[scissors]]
やりました。 [[scissors]] 「陣馬山」に到着しました。
今年は「午年」、陣馬山のhorseに新年の挨拶です。
今年もよろしく。
2014年01月11日 13:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/11 13:57
やりました。 [[scissors]] 「陣馬山」に到着しました。
今年は「午年」、陣馬山のhorseに新年の挨拶です。
今年もよろしく。
陣馬山から見た [[fuji]] 。頭が見えました。
2014年01月11日 13:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/11 13:57
陣馬山から見た [[fuji]] 。頭が見えました。
一の尾尾根コースを下山 [[mountain1]] downwardrightrunし、今日は未踏の「上沢井」に下ります。 :-P
2014年01月11日 15:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 15:00
一の尾尾根コースを下山 [[mountain1]] downwardrightrunし、今日は未踏の「上沢井」に下ります。 :-P
ここに出ました。右側の路を下りてきました。
2014年01月11日 15:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 15:10
ここに出ました。右側の路を下りてきました。
正面の階段を下りて、バス通りbusに出ました。
2014年01月11日 15:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 15:13
正面の階段を下りて、バス通りbusに出ました。
陣馬登山口のtoilet
使用させていただきました。とても綺麗なtoiletです。
2014年01月11日 15:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 15:21
陣馬登山口のtoilet
使用させていただきました。とても綺麗なtoiletです。
陣馬山登山道入口。
2014年01月11日 15:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 15:29
陣馬山登山道入口。
「澤井隧道」。奥が藤野駅方面です。
2014年01月11日 15:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 15:46
「澤井隧道」。奥が藤野駅方面です。
JR藤野駅に無事にmotorsportsしました。 :-D [[scissors]]
2014年01月11日 15:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 15:54
JR藤野駅に無事にmotorsportsしました。 :-D [[scissors]]
「ふじのね」には「丹沢あんぱんbread」があります。
なんと :-o 「いちご」があるじゃないですか。shinesign01heart01
いつも即売り切れ。入荷も少なく希少価値です。 :-D [[scissors]]
2014年01月11日 15:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/11 15:55
「ふじのね」には「丹沢あんぱんbread」があります。
なんと :-o 「いちご」があるじゃないですか。shinesign01heart01
いつも即売り切れ。入荷も少なく希少価値です。 :-D [[scissors]]
丹沢あんぱんの「いちご」です。
美味しいです。happy01lovely
2014年01月11日 19:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/11 19:54
丹沢あんぱんの「いちご」です。
美味しいです。happy01lovely

感想

今日はある目的のために「高尾・陣馬」への山行です。run
先週は「お目付役virgo」と一緒でしたが、今日はコースがきついこともあり「遠慮する」とのこと。

今日のミッションは、
one:北高尾山稜縦走路を歩く。
two:「富士小屋山」の山名表記をマジックで上書きする。
three:陣馬山のhorseに新年の挨拶をする。
four:一の尾尾根コースの未踏ルートを下りる。
five:「丹沢あんぱんbread」を買う。
です。
プライオリティが一番なのは「ミッションtwo」。
最初に「富士小屋山」に行った時からとても気になっていたので。

いつもより早く京王線高尾駅 に到着。お腹減っていたので、
JRホームの「立ち喰いそば屋noodle」で朝食のそばを食べようと思ったのですが、結局食べず。
高尾駅改札を出て駅前のファミリーマートでお昼の と朝食の「肉まん」を購入。

腹ごしらえして「北高尾山稜縦走コース」に向かいます。 run
久々の北高尾山稜コースです。アップダウンにどれだけ耐えられるかの挑戦です。
スタートからとても順調で、地蔵平、荒井バス停分岐を過ぎ「富士見台」に到着。
富士見台からの の眺めは残念ながら頭の方は に覆われていました。
また、ここからは を挟んで左に「城山」、右に「景信山」が見える場所とは知らずでした。
さらに、「チャッピー」がいたのですが、これがなんと「山梨県」のチャッピーてした。
ここは東京都なのに。山梨から出張してきたみたいです。

富士見台を後にして、杉沢の頭、高ドッケ、板当山、板当峠、狐塚峠、杉の丸、黒ドッケ、
湯の花山、大嵐山、三本松山を経て関場峠に向かいます。runupwardright downwardrightupwardright downwardrightupwardright
大小のアップダウンが繰り返されます。 ビッショリになります。

関場峠を越えると間もなく「堂所山」です。 堂所山でお昼 とします。
さぁ、これでミッションoneをクリアし、メインイベントのミッションtwoに向かいます。
明王峠を過ぎて、いよいよ「富士小屋山」に向かいます。
「富士小屋山」到着後、写真 の通り、薄くなった山名表記をマジックで上書き。
堂々とした山名表記の出来あがりです。
これで、気になっていたのがスッキリしました。 気分良く陣馬山に向かいます。

陣馬山到着。頂上のhorseに新年の挨拶をしてミッションthreeクリアsign01sign01
一の尾尾根コースを下山 downwardrightrunです。
途中、未踏の上沢井分岐を下ります。15分~20分ほどでバス通りに出ました。
ミッションfourクリア。
さぁ。後はJR藤野駅までテクテク歩きshoeshoeです。
無事にmotorsportsすることができました。

最後のミッションfiveですが、「ふじのね」に寄ると、なっなっなっ何と
幻の「丹沢あんぱん(いちご)」があるではありませんか。sign01sign01
昨年初めて見つけて買って帰ったのですが、家族に食べられてしまい、
食べることがてきませんでした。
その後、訪れるも毎回「売り切れ」。今日は喜び勇んで「購入」の運びとなりました。
先程念願かなって食べましたが、餡がとても美味しかったです。sign01heart01

今日は、ミッシヨンone~fiveを無事に達成出来、
とても満足した一日、新年早々の縦走山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

butamaruさん、有難うございます<m(__)m>
富士小屋山、マジックで上塗りして頂いたんですね
有難うございますm(__)m
拙者も年末に初めて訪れた時に、気になってました
実は、正月用に購入したかまぼこの板を捨てずに保存しており、ぶら下げられないか・・・と考えています

北高尾山稜、確かに湯の花山の山頂標識はなくなっていたし、二つあった三本松山の山頂標識も一つになってましたよ(*^^)v
でも、このコース、新EK度数を算出すると42なので、やはりキツイですね。
「日帰りとしては非常にきつい」判定ですからね

丹沢あんぱん、今日はたくさんあったんですね。
イチゴ味もいいけど、コードネームTHvirgoは如何に?

隊長
2014/1/12 2:21
出ましたか 新種 宇宙リス チャッピー
butamaruさん
おはようございます、
新種の発見ご苦労様です
それも 「山火注意」 とメッセージ性も強く
なかなかの作品です。火がもう燃えていますけど
城山チャッピー(カワイイタイプ)よりも、よりソランの宇宙リス「チャッピー」に
酷似していますね
私も現地を訪れてみたくなっています
2014/1/12 7:55
わざとキツイ北高尾を選択?
pig さん
おはようございます。
eye付役とのレコ、楽しみにしていたのに
ありがとうございました。

藤野駅でpig さんが に乗ってくるのではないかと、噂してたんです。
我が隊(隊長3人組です)は、16:44藤野発の に乗っていました。
その後はH隊長に拉致され、高尾駅北口のA食堂に デビューしちゃいました。

hamburg
渋描き隊長
2014/1/12 9:23
書いてきました。
 t-shirt隊長

おはようございます。pig です。

昨年から「富士小屋山」の山頂標識がとても気になっていたので、
上書き してきました。
t-shirt隊長の「かまぼこ板」是非作成してください。
できれば浮き彫りでお願いします。  t-shirtマークもね。

北高尾山稜は久しぶりでしたがなんとかクリア。
「ふじのね」では幻の「丹沢あんぱん(いちご)」を購入。
しかもvirgoは新年早々コードネームTH

満足のいくrun でした。
2014/1/12 10:56
これは新種です。
tsukamoさん

おはようございます。butamarupig です。

おそらく「新種のチャッピー」だと思います。
前にrun時には全然気づきませんでした。

新種発見はなかなか難しいですよね。
また、山梨から出張してきているのもおもしろいですよね。

これからも注意深く探索し、新種発見したいと思います。
2014/1/12 10:59
おぉ。またまた三人組ですか。
fastfood   隊長

おはようございます。pig です。

次の電車 でしたね。私は16:11の に乗りました。
またまた、「凄腕隊長三人組」でrun とは。
どちら方面を研究なされていたのでしょう。レコ待ってます。

「富士小屋山」の山名表記、上書きしてきました。
ずっと気になっていたもので。

「お目付役virgo」は今日はさすがに無理と、ぐうたらsleepyていたみたいです。
2014/1/12 11:10
butamaruさん、おつかれさまでした〜^^
うんうん、ありますよね
消えかかっている標識 って。 ※私も 気になる時あります
上書き お疲れさまでした

ですが、私は (最近)もっと気になる事があるんですよw
butamaruさんが "チャッピーレコ"を書くので、
チャッピーを見つけると 気になって仕方ありません。

伝染しちゃったかなぁ
2014/1/14 16:34
気にしてくださいね。
hayakazeさん

おはようございます。pig です。

「チャッピー」思いっきり気にしてください。
だいたいが同じ種類かなと思いきや、突然「新種チャッピー」が現れます。
都県によっても違うみたいですし。

きっと伝染してます。チャッピーにしかり、関東ふれあいの道しかり。
2014/1/15 9:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら