ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393744
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ソロデビューは高尾に決まり♪(陣馬山〜景信山〜高尾山)

2014年01月10日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
1,052m
下り
1,212m

コースタイム

県立陣馬自然公園センター(7:50)⇒陣馬山頂(9:05)⇒景信山頂(12:00)昼食
⇒小仏峠頂上(12:50)⇒高尾山頂(14:05)おやつ⇒高尾山ケーブルカー駅(15:30)
天候 晴れ☀!!!
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
県立陣馬自然公園センター近くの駐車場
高尾山口駅〜京王高尾線・JR〜藤野駅 
藤野駅〜バス〜和田バス停
コース状況/
危険箇所等
全コースにおいて
早い時間は、登山道にも霜が降りていてサクサクですが・・・
日が高くなり暖かくなるにつれ、ドロドロ〜。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
転倒、滑落・・に注意しましょう!

トイレも各所に(清潔、ペーパー有)有ります。
おはようございます。
県立陣馬自然公園センターより出発です!
2014年01月10日 07:48撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5
1/10 7:48
おはようございます。
県立陣馬自然公園センターより出発です!
ココから陣馬山へ向かいます。
2014年01月10日 07:53撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
1/10 7:53
ココから陣馬山へ向かいます。
このショット! 木漏れ日が心地良い♪
2014年01月10日 22:42撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
1/10 22:42
このショット! 木漏れ日が心地良い♪
大好きなショット☆彡
お日様、今日はソロだから ちゃんと見てて下さいね!
2014年01月11日 21:43撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
11
1/11 21:43
大好きなショット☆彡
お日様、今日はソロだから ちゃんと見てて下さいね!
雪?いや霜で真っ白です。
サクサクっと歩きます♪
2014年01月11日 21:43撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
1/11 21:43
雪?いや霜で真っ白です。
サクサクっと歩きます♪
今年初のFJIYAMA❤
左から丹沢山塊で右が御坂山塊!
2014年01月10日 09:04撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
9
1/10 9:04
今年初のFJIYAMA❤
左から丹沢山塊で右が御坂山塊!
う〜ん アップ!!
惚れ惚れ〜いつまでも見つめてしまいます(*^^*)
2014年01月10日 09:04撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
33
1/10 9:04
う〜ん アップ!!
惚れ惚れ〜いつまでも見つめてしまいます(*^^*)
遠く! 白く輝いた南アルプス・・・
悪沢岳と赤石岳の勇姿です(^^)
2014年01月10日 09:05撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
10
1/10 9:05
遠く! 白く輝いた南アルプス・・・
悪沢岳と赤石岳の勇姿です(^^)
大菩薩嶺の皆さまぁ〜!
雪化粧が綺麗です(^^)/
2014年01月10日 09:07撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
10
1/10 9:07
大菩薩嶺の皆さまぁ〜!
雪化粧が綺麗です(^^)/
清水茶屋到着♪
2014年01月10日 09:09撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
6
1/10 9:09
清水茶屋到着♪
コレが有名な白馬ですね☆
FUJIYAMAとツーショットです♪
2014年01月10日 09:11撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
17
1/10 9:11
コレが有名な白馬ですね☆
FUJIYAMAとツーショットです♪
関東平野が一望できて、筑波山も見えています。
2014年01月10日 09:16撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
1/10 9:16
関東平野が一望できて、筑波山も見えています。
いいでしょ〜!
この太陽と白馬。
ココに王子様が乗っていたら、もっと最高なんだけど〜(^^)
23
いいでしょ〜!
この太陽と白馬。
ココに王子様が乗っていたら、もっと最高なんだけど〜(^^)
私も入れて〜〜〜!!
なんとか自分撮り☆-(^ー'*)bオッケー♪
2014年01月10日 09:39撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
33
1/10 9:39
私も入れて〜〜〜!!
なんとか自分撮り☆-(^ー'*)bオッケー♪
都内を一望♪
スカイツリーもしっかり見えています。
2014年01月10日 11:30撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
6
1/10 11:30
都内を一望♪
スカイツリーもしっかり見えています。
景信山到着!
三角点タッチ(^^)v
2014年01月10日 12:02撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
14
1/10 12:02
景信山到着!
三角点タッチ(^^)v
景信山からも関東平野が一望できます。
テーブルやベンチも沢山あるので、ココでお昼です。
2014年01月10日 12:03撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
19
1/10 12:03
景信山からも関東平野が一望できます。
テーブルやベンチも沢山あるので、ココでお昼です。
うふふ♪
いつもの様に青い空!
2014年01月10日 12:27撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
1/10 12:27
うふふ♪
いつもの様に青い空!
小仏峠到着。
ボンポコ狸ちゃんがお出迎え❤
2014年01月10日 12:52撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
12
1/10 12:52
小仏峠到着。
ボンポコ狸ちゃんがお出迎え❤
初めまして!
小仏城山の有名な方ですね。
今日はニット帽で暖かくしていらっしゃいました。
2014年01月10日 13:14撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
27
1/10 13:14
初めまして!
小仏城山の有名な方ですね。
今日はニット帽で暖かくしていらっしゃいました。
丹沢山塊〜富士山です!
昨年登った 塔ノ岳あたりですよね(^^)
2014年01月10日 13:34撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
6
1/10 13:34
丹沢山塊〜富士山です!
昨年登った 塔ノ岳あたりですよね(^^)
高尾山大見晴園。
まだまだFJIYAMAも見えましたが、ココまで来ると逆光になっていました。
2014年01月11日 22:03撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
6
1/11 22:03
高尾山大見晴園。
まだまだFJIYAMAも見えましたが、ココまで来ると逆光になっていました。
高尾山三角点タッチ(*'-')b
今日最後のピークです。
2014年01月10日 14:28撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
14
1/10 14:28
高尾山三角点タッチ(*'-')b
今日最後のピークです。
最後の眺望になります。
ヨコハマ方面ですね〜!
2014年01月10日 14:32撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
9
1/10 14:32
最後の眺望になります。
ヨコハマ方面ですね〜!
高尾山薬王院有喜寺不動堂
長いお名前ですね。
お願い事をしてきました(^^)
2014年01月10日 14:43撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
1/10 14:43
高尾山薬王院有喜寺不動堂
長いお名前ですね。
お願い事をしてきました(^^)
高尾山口到着です。
無事にココまでこれました。
お会いした皆様、ありがとうございました。
2014年01月10日 15:41撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
12
1/10 15:41
高尾山口到着です。
無事にココまでこれました。
お会いした皆様、ありがとうございました。
撮影機器:

感想

初のソロデビューです。
どこにしようか悩みましたが、やはり人気がありハイカーが多く安心な高尾にしました。
高尾山へ連なる縦走コースは急なアップダウンも少なく、初心者でも歩ける楽しいコースです。
やはり、初ソロの私にはちょうど気持ちよく歩ける山行でした(^^)


当たり前ですが、ソロだと自分の入った写真が少なくなりますよね(^_^;)
各頂上では、色々な方に撮って頂きました。
ありがとうございました。


道標もしっかり設置されていて、トイレも随所に充実!
沢山の方に 山のお話を聞かせて頂いたり、、
初ソロで不安もあったのですが、素晴らしい眺望も満喫できて 良い山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1592人

コメント

ソロデビュー!
ソロデビューおめでとうございます。
そして、早くも陣馬山に登られたんですねー。
しかも、高尾山までの縦走とは
距離は長いですが意外と行けてしまう感じですよね(笑)

お留守番の熊五郎さんは拗ねてしまいましたか
確かにどうしたらいいのか、難しいですねー
2014/1/14 19:19
joeさん、ありがとうございます!
joeさんの高尾山レコも参考にさせて頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m

初めてのソロなので、まずは道を迷わずに歩く事に必死で
写真も撮るのを忘れていました。
joeさんはソロでも沢山 素敵な写真を撮られてますよね!
私も、早くそんな余裕ができるといいなぁconfident

熊五郎・・本当に困ったもんです。
山歩きが好きになってくれれば一番良いのですけどねcoldsweats01
2014/1/14 21:14
無事下山おめでとうございます。
もう、ベテランですね。一度経験すると仕事でも何でも、ソロハイカーでもベテランです。レコを見ると、楽しさが伝わってきますよ。

でも・・ソロどうでしたか?自分もそうですがソロで歩くと自然と早歩きになってしまい・・下山の時間ばかり気にしてしまいます。いつも二人だとパートナーって凄く大事ってことに、気づきます。私の場合子供ですが・・・。
たまにするソロって、寂しくもあり、楽しくもあり・・家族が家で待ってるから無事帰らないとって思うし・・。家に帰ると以上なくらいに、ベラベラ喋ったりして・・。

自分なりのソロの楽しさ見つけて、レコして下さいね。

そうだ・・女性のソロはモテたでしょ!
kakomidoさんなら間違いない!
2014/1/15 16:09
okrさん こんばんは〜!
いえいえ、もう 必死でしたよ〜!
道標はしっかりありましたけど、地図を見ながら・・・不安と格闘しながら。
各山頂に着くと 人もいて本当にホッとしました。

そうですね。
ソロだと、、私も早歩きになっていると思います!
もちろん 無言ですし(^^)
人に会えると嬉しくて、いつもより気持ちのこもった挨拶ができていたかもしれませんconfident

私の場合、一人で2時間の運転 も初めてなので 家に帰るまで本当に緊張しっぱなしで・・・
結構、ソロって大変だぁ〜って思いました。

>女性のソロはモテたでしょ!
何をおっしゃる!!
後ろ姿でいつもごまかしてますけど〜〜
正面は、マジでヤバいです(笑)
okrさんは 大体想像してるでしょ!bleah
2014/1/15 21:15
ソロデビューおめでとうございます!!
kakomidoさんっ!こんにちは〜 happy01
(チョッとご訪問遅くなりスミマセン〜・・・

まずは、ソロデビュー!おめ〜〜〜ですっ!!goodhappy02
お聞きしてはおりましたが・・・
高尾山塊とはいえ、いきなりソロ日帰り15kmって・・・
もう、このくらいがkakomidoさんのフツーの日帰りレベルなんですね・・・flair
ホントに凄いし、かなり歩けるようになったのを実感されているのでは?good

にーしても、、、今回も晴れ!sunsunsun
なんか、毎度のように快晴の山行ばかりでホントに”うらやま〜”ですよ・・・
ご存じの通り、私なんて谷川岳以来、西穂もガスガス&ホワイトアウトで
景色ゼロばかり 2連敗中ですからねぇ・・・catface
ホント”うらやま〜”ですよっ!!!

ところでお写真(13)の白馬に王子様が乗っていたら最高って・・・
熊五郎さんがいるじゃないですかぁ〜・・・
あれに熊五郎さんが乗っていたらバッチリ!なんでしょうね〜goodwink
(どうです???)

でも、今回は本当に”ソロデビューおめ〜 ”・・・なんですが
私的には、熊五郎さんとの”絶妙コンビ”っぷりも楽しみの一つでしたので、
チョッと(ホントにほんのチョッとだけですが・・・
ビミョ〜な心境でもありますネ coldsweats01

でも、これから大いにソロ山行も楽しまれて下さいね happy01
私は逆に、最近コラボばかりで、つい先日も上高地で食べ過ぎで、
またまた体重増やして帰ってきましたぁ〜・・・ coldsweats01
2014/1/16 15:44
lifter175さん、ありがとうございます!
いえいえ、、15kmと言ってもアップダウンもきつくなくて、
本当にハイキングコースといった感じです。
高尾山だけでは せっかく行ったのにもったいないと思い、アレもコレもと追加してしまい
実は、やっぱり いっぱいいっぱいでした
ちょっと詰め込み過ぎましたcoldsweats01

奥武蔵の方が距離は短くてもきつかったです。
でも、初めて高尾山に登った時は、ケーブルカーに乗って、山頂に着いて、
下りは歩きましたが、もうヘロヘロだったのを覚えています。
今回は まだ、 を運転して帰る元気が残っていたのですから、大分体力つきましたね。
歳って関係ないのですかね

白馬に乗って・・熊五郎が現れて・・・
「こんなトコにいたのか??乗せて欲しかったら もう山には行きたいなんて言うんじゃないぞ〜!」
想像したら・・またケンカが始まりそうで笑ってしまいました〜!

でも 今回は 「放っておかれた 」「一人ぼっちにさせられた・・ 」などと
かなりスネていたので、次回はまた誘ってみます!

lifter175さんは 北岳の時の為に 「晴れ 」をとっておいているんじゃないですか?
これから 「晴れ 」続きですよ!
それに、ちょこっと北岳に登ってきたら、体重もすっかり戻るんじゃないですか?
私は・・あ〜〜お天気運を使い果たしていないでしょうか??
不安になってきましたぁ〜coldsweats02
今年は南アルプスにも行ってみたいですconfidentshine

その為には、例の病気も治療しなくてはいけないのですけどね。
今日は検査の為の日帰り手術でした。
早く 治療を始めて、治してもっともっとガシガシ登りたいですhappy01good
2014/1/16 18:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら