記録ID: 3938262
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年01月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
各務野自然遺産の森に停めました。
車・バイク
きれいなトイレもあります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ●八木三山北尾根コース 八木山手前の岩場が一番の見所です。 上りはいいですが、下るときには脚を滑らさないように注意が必要です。 ●迫間山〜明王山〜金比羅山 歩きやすい道で、並走する舗装路を歩くことも可能です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 昼食で利用した極楽茶屋のほかに農産物直売所もあります。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by thithi
以前歩いた各務原アルプスの時の宿題をしに訪れました。
“木三山を歩く
極楽茶屋でラーメンを食べる
8耿峪海鮓る
各務野自然遺産の森に駐車し、まずは八木三山へ北尾根ルートでピストンです。
南側から周回ルートで歩く方が多いですが、八木山北側の岩尾根が景色がよく、周回の方も脚を延ばすことをオススメします。
そのあとは迫間不動の駐車場横にある極楽茶屋で念願のチャーシューメン。
五目めし、おでんも冷えた体に最高でした。
そして迫間山へ。奥の院からの階段は堪えますが、御嶽山が待っていてくれました。
あとは時間と相談しながら、明王山、金比羅山と周回。
宿題も終わり、気分スッキリ満足山歩きでした。
“木三山を歩く
極楽茶屋でラーメンを食べる
8耿峪海鮓る
各務野自然遺産の森に駐車し、まずは八木三山へ北尾根ルートでピストンです。
南側から周回ルートで歩く方が多いですが、八木山北側の岩尾根が景色がよく、周回の方も脚を延ばすことをオススメします。
そのあとは迫間不動の駐車場横にある極楽茶屋で念願のチャーシューメン。
五目めし、おでんも冷えた体に最高でした。
そして迫間山へ。奥の院からの階段は堪えますが、御嶽山が待っていてくれました。
あとは時間と相談しながら、明王山、金比羅山と周回。
宿題も終わり、気分スッキリ満足山歩きでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する