湖西連峰 宇利峠〜新所原


- GPS
- 08:56
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新所原駅「名鉄協商パーキング」 時間100円/24時間以内400円 33台 天竜浜名湖線 新所原駅ー三ケ日駅 410円 |
写真
ここでお昼を食べてる人たちが何組かいました。浜名湖や太平洋そして名前の通り富士山も見れるようです(この日は霞んでいて見えなかった)。
ここより南側が湖西連峰ハイキングコースのようです。
感想
湖西連峰と言うものに足を踏み入れてみようと思いいろいろと情報を集めてみたんですが、どうやらいろんなバリエーションルートがあるようで登り口も目的地も絞り込めずにいました。
とりあえずどこから登ってどこを目指すのかと考えても、石巻山に一度登った事がある程度の知識だけなので判断が出来ずにさらにネットで調べました。
すると湖西連峰の本線は北端が宇利峠で南端が新所原辺りであることが分かり、標高も400m前後と言うことだったので本線を縦走してみることにしました。
登り口と下山口が離れているので、下山口付近に車を停めて登り口までは天竜浜名湖線を使う事にしました。
宇利峠側から登るか新所原側から登るか迷いましたが、行程距離が長く下山が日没近くになりそうだったので、コース後半は道がしっかりしているハイキングコースがあるほうが安心して歩けそうだから宇利峠側から登り新所原を目指す事にしました。
天竜浜名湖線には初めて乗りました。有人駅では普通に駅で切符を買って乗るんですが、無人駅で乗る場合は車内で整理券を取って乗るようです。下車する時にはワンマン電車なので進行方向側の降り口で運転手さんに直接切符を渡して降りました。整理券の人は下車時に運賃掲示板に表示されている運賃を支払って降りるようです。
久しぶりの電車は楽しかったです(^^)
三ヶ日駅から宇利峠登山口までの国道301号線は、土曜の早朝だったからかそれほど交通量はありませんでした。しかし歩道が無い所も多くて大型やスピードの速い車が走ってくると怖かったです。
今回のコース前半の宇利峠から坊ヶ峰辺りまでは道が少し分かりづらい場所もありましたが、踏み跡やテープを頼りに何とか迷わずに歩けました。倒木で道が分かりづらくなっている場所もありました。
本坂峠より南側は道も良くなり途中からは湖西連峰ハイキングコースにもなっているので安心して歩くことが出来ました(^^)
湖西連峰には支線もたくさんあるようなので、今回の行程時間を参考にまた歩いてみようと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hiroponn さん、はじめまして〜、こんばんは。
この縦走の前半部分を本坂峠から逆回り先週歩いたので興味を持って拝見しました。
特に、宇利峠からの登山口はかなりの急斜面で、木がロープを食べてしまって
”あらw”と見た記憶が新しいので思わず微笑んでしまいました。
天浜線があるので縦走が出来るとは言え、三ヶ日駅から宇利峠まではたぶん1時間位かかったでしょう?
そして新所原駅まで超ロングコースでしたね・・・お疲れ様でした。
ururu12さん、ヤマレコを始めてから初めてコメントを頂きました♪
ありがとうございます(^^)
宇利峠〜本坂峠の間は予想してたよりもきつかったですね。
あの木に食い込んでいるロープ、いつ頃のものなんでしょうね?(^^;
三ヶ日駅から宇利峠まで1時間15分くらいかかりました。
逆コースにしてこの歩きが最後にくると涙が出るかもです・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する