記録ID: 3939615
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
日程 | 2022年01月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、ほぼ快晴 |
アクセス |
利用交通機関
土樽バス停から火打峠までタクシー代金1万円強。道路状況により値段が変わるかもしれません。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 核心の滝を除けば積雪量は十分。大きな雪崩跡も無し。核心部は水流あり、割れ目と氷結部分に注意が必要。今の季節は谷に光が差すのは9時以降。 |
---|---|
その他周辺情報 | 猿ヶ京温泉 まんてん星の湯 JAF割引で700円 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kzhdwtnb
平標からユウガイヒト沢を下り、東谷山を登りなおす計画を立てていたのだが、雪の状態も天気も安定しており、昨日の西黒沢の感じでは積雪量も十分に思えたので、西ゼンに変更。まだ今シーズンの事前情報も見当たらず、核心の滝の状態に少し不安が残る。
土樽11:30のバスに乗りたかったので5時前にアルパインスタート。トレースはしっかり着いており、月明かりのおかげでヘッデン無しで歩けた。途中トレースを見失い一部ラッセルしたが、1番乗りで7:30に頂上着。風も弱く、気持ちが良い。北東面の西ゼンに光が入り込むのを待って大休止。続々と登山者やスキーヤーが上がって来る。
仙ノ倉とのコル方向から回り込んでドロップしたが、エビの尻尾が凄まじかったので、素直に北側から源頭に入るラインにした方が良かった。谷に入ると快適パウダー。先行者はないようだ。所々谷底が切れているが慎重に行けば問題なし。核心部の急峻に切れ落ちる部分は水流もあり、ポッカリ穴が空いていて緊張する。落ちないように気をつけて、氷結した滝部分はトラバース気味に突破して一安心。その下は快適そのもの。欲を言えばもう少し谷底に陽光が入っていれば最高だった。あっという間に滑り降り、長い長い林道部分。スキン無しウォークモードで行くがフラットで全然滑らず。途中、イノシシやシカがラッセルしているのに遭遇した。
11時前に土樽バス停着。何と時刻表が変わっていて次は1時間半後。結局タクシー呼んで火打峠まで送ってもらった。約1万円の出費となったが、最高のコンディションに恵まれたので良しとしよう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する