《 中平吹駐車場 》
『日野山』
越前富士と呼ばれる日野山 最近は荒谷ルートばかりでしたが5年振りに中平吹ルートから...
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 中平吹駐車場 》
『日野山』
越前富士と呼ばれる日野山 最近は荒谷ルートばかりでしたが5年振りに中平吹ルートから...
(t)
6
《 日野神社 》
駐車場から少し進むと登山口がある日野神社 ここの左側を進めは登山口ですよ〜(^_-)-☆
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 日野神社 》
駐車場から少し進むと登山口がある日野神社 ここの左側を進めは登山口ですよ〜(^_-)-☆
(t)
4
《 中平吹コース 》
トレースは緩やかな夏道じゃなくって少しキツメの古道 一つだけ梯子が在ったり...
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 中平吹コース 》
トレースは緩やかな夏道じゃなくって少しキツメの古道 一つだけ梯子が在ったり...
(t)
4
《 中平吹コース 》
室堂を過ぎれば急坂三昧^^; 夫婦共々、汗はタップリ掻くし息はゼィゼィに(笑)
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 中平吹コース 》
室堂を過ぎれば急坂三昧^^; 夫婦共々、汗はタップリ掻くし息はゼィゼィに(笑)
(t)
4
《 中平吹コース 》
それでも高くなるほどに増す積雪でアカマツにも雪が付着してカッコいいし...
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 中平吹コース 》
それでも高くなるほどに増す積雪でアカマツにも雪が付着してカッコいいし...
(t)
3
《 中平吹コース 》
『タムシバ』冬芽
また、春近しを告げるモフモフちゃんも姿見せてくれ気持ちを和ましてくれます(^^♪
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 中平吹コース 》
『タムシバ』冬芽
また、春近しを告げるモフモフちゃんも姿見せてくれ気持ちを和ましてくれます(^^♪
(t)
4
《 日野山 山頂 》
ビクトリーロード♪ 今回の最大のミッションはイイ感じに雪に覆われてて...
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 日野山 山頂 》
ビクトリーロード♪ 今回の最大のミッションはイイ感じに雪に覆われてて...
(t)
7
《 日野山 山頂 》
でも鳥居が最高地点じゃ無い!! ホンマのビクトリーロードをhiroは素早く駆け上がり...
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 日野山 山頂 》
でも鳥居が最高地点じゃ無い!! ホンマのビクトリーロードをhiroは素早く駆け上がり...
(t)
5
《 日野山 山頂 》
『日野神社 奥宮』
無事に登頂出来た事を感謝の報告で一礼です(^_-)-☆
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 日野山 山頂 》
『日野神社 奥宮』
無事に登頂出来た事を感謝の報告で一礼です(^_-)-☆
(t)
7
《 日野山 山頂 》
奥宮の横には積雪計が 今日は218センチですね 低山と言えど雪国福井ですからタップリ(^^)
(h)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 日野山 山頂 》
奥宮の横には積雪計が 今日は218センチですね 低山と言えど雪国福井ですからタップリ(^^)
(h)
7
《 日野山 山頂 》
『白山方面』
そして期待して無かった眺めがバッチリ♡ 今日は高曇りだったんで...
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 日野山 山頂 》
『白山方面』
そして期待して無かった眺めがバッチリ♡ 今日は高曇りだったんで...
(t)
5
《 日野山 山頂 》
『白山』
『別山』
まさかの霊峰!(^^)! 水墨画状態ですが見れただけでテンションが⤴⤴
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 日野山 山頂 》
『白山』
『別山』
まさかの霊峰!(^^)! 水墨画状態ですが見れただけでテンションが⤴⤴
(t)
10
《 日野山 山頂 》
『部子山』
彦根のご夫妻が時折クルマ走らせる林道も横一線で確認できたり....
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 日野山 山頂 》
『部子山』
彦根のご夫妻が時折クルマ走らせる林道も横一線で確認できたり....
(t)
5
《 日野山 山頂 》
『敦賀湾』
そして南側を望めば日本海 微かに敦賀半島も確認できましたよ〜(^^♪
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 日野山 山頂 》
『敦賀湾』
そして南側を望めば日本海 微かに敦賀半島も確認できましたよ〜(^^♪
(t)
3
《 日野山 下山 》
ですが、登りでは汗だくたった道も下りでは快適 小走り気味に降りて行けば...
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《 日野山 下山 》
ですが、登りでは汗だくたった道も下りでは快適 小走り気味に降りて行けば...
(t)
2
《越前市 本興寺》
『蝋梅』
予想通りに北陸・福井ではチョッと時期尚早とは判ってたんですが...
(t)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す《越前市 本興寺》
『蝋梅』
予想通りに北陸・福井ではチョッと時期尚早とは判ってたんですが...
(t)
9
hiroさん
こんにちは
やっぱり福井は雪国ですね。
800mそこそこの山でも頂上では2m超えですからね。
ところでお二人のザックに結んであったワカンは今回使用してない❓
備えあれば憂いなしとは言うものの
またしても歩荷訓練ですか😁
誰かさんのように車に置いとけば楽チンなんですがね😎
私は今週は腰痛がでてしまい2日とも指咥えてました🤔🤗
北陸・冬の特徴、曇天が続きますが街中では積雪は少しだけ
しかし一歩山へ踏み込めば里山と言えど雪がタップリ
ホンマに歩くほどに雪国だなぁ〜と実感しています
そして今回もワカンは使わず(笑)
スノーシューと12本歯アイゼンを持って行く
1000m超えだと重さに四苦八苦しますが
ワカンだとさほど苦になりませんよー
「備えあれば憂いなし」
色々なケース有りますから保険は大事だと考えてます
...しかし毎回ザックの中身、7〜8割は使わないですね(笑)
雨降りが無い曇天でしたが山頂では予想外の眺望で大満足でした♪
しかも日野山の中平吹コースだとトレースもバッチリ
アイゼンの歯が程よく利き踏抜けも無くって楽しめましたよ
雪国・福井じゃ今年の様に街中には無くっても山には雪❄
アクセスも楽ですから有難い地に住んでると感じますね(^_-)-☆
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する