スノーシューで四阿山へ



- GPS
- 06:03
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 913m
- 下り
- 900m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
また、国道から入った道はきれいな圧雪路です。 スタッドレスタイヤやチェーンなどの滑り止めは必須です。 あずまや高原ホテルのちょっと下の登山者用の駐車場に停めました。 着いた時は空いてるスペースはほぼ無く、少し雪かきをして停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースはしっかり付いてました。 吹雪が無ければ残っているでしょう。 特に危険なところも無く、初心者でも安全に登れると思います。 |
写真
感想
3連休の中日の日曜日。
この日しか仕事が休みじゃないんですが、偶然にも一番天気がいいらしい。
友達を誘って四阿山に行ってきました。
夕方から天気が崩れる予報だったのでなるべく早く登ります。
あずまや高原ホテルの登山者用の駐車場ですが、除雪してあるところはすでにいっぱい。
奥の停められそうなところをスノーシューや足で除雪しました。
除雪すること10分、何とか1台分の空きを確保できました。
登る人たちはスキーとスノーシューが半々くらい。
スキーの方が浮力があって楽そうでした。
しかも帰りは滑れる。
次は担いで登るか。。?
最初は林道歩き。
しばらくすると牧場に出て一気に視界が開けます。
快晴微風の絶好の登山日和。
フリースだけでも暑いくらいです。
牧場は木が無いので風が強かったのか、意外と雪が締まってて歩きやすい。
しかもトレースがバッチリ付いてるので間違いようが無いです。
白樺の樹林帯に入ると雪が深くなり、トレースを外すと膝上まで埋まります。
それが終わると徐々に木が少なくなって風が出てきます。
稜線に出る前にアウターを着込みました。
樹氷帯に入ると風が無いのですが、標高が高いせいもありアウターを着てても暑く無かったです。
最後の急登あたりになると稜線に出るので風が強く寒い。
山頂では景色の写真を撮るのが精一杯。
寒くてゆっくり休んでられません。
すぐさま降りて、樹氷帯の中でお昼を食べました。
お昼はもちろんカップラーメン。
このために登ってきたと言っても過言ではありません(笑)
風が無いと暖かくてウトウトして寝ちゃいそうになります。
のんびりしたら下山開始です。
天気がいいからでしょうか、お昼過ぎでもどんどん登ってくる人たちがいるんですね。
下りはトレースが無いところを選んで走り回りました。
おかげで道からだい逸れてプチ藪漕ぎみたいなことになってしまいました。
やっぱり下りは早い。
あっという間に牧場に到着し、林道を通って下山完了。
2月くらいになるともっと樹氷が成長してるのでしょうか。
そのころにまた来てみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する