ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394375
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 お魚の道ハイキング

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
14.1km
登り
1,124m
下り
722m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00 深江駅発
13:00 六甲山着
13:30 六甲山発
14:30 有馬温泉着

写真とりつつ休憩しつつのんびり歩いて
4〜5時間くらいな感じと思います。
天候  
雲多いけどいちおう晴れ。
 
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:阪神『深江駅』 から
帰り:神戸電鉄『有馬温泉』 まで
コース状況/
危険箇所等
・危険個所なし
・雪も殆どなし
・有馬温泉への下りの最初だけスリップ注意でしょうか。
・日によって状況違うと思うので軽アイゼンあれば安心かと。
 
江戸時代、瀬戸内海でとれた魚を、山奥の有馬温泉まで運んだというルート、その名は『魚屋道』と書いて『ととやみち』と読む。かわいい...。
2014年01月12日 09:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 9:42
江戸時代、瀬戸内海でとれた魚を、山奥の有馬温泉まで運んだというルート、その名は『魚屋道』と書いて『ととやみち』と読む。かわいい...。
今回始めてのルートなので、JRからではなく、梅田で阪神にわざわざ乗換え、『魚屋道』の石碑のある阪神・深江駅からスタート。まずは六甲に向かってほぼ直進する。
2014年01月12日 09:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 9:47
今回始めてのルートなので、JRからではなく、梅田で阪神にわざわざ乗換え、『魚屋道』の石碑のある阪神・深江駅からスタート。まずは六甲に向かってほぼ直進する。
国道2号を渡ると大きな大鳥居があります。何だか街中あるいているだけで楽しい...。
2014年01月12日 09:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 9:57
国道2号を渡ると大きな大鳥居があります。何だか街中あるいているだけで楽しい...。
そのすぐ上の、森稲荷神社にて、先週の伏見稲荷大社の初詣に続き、今回もお参りしました。
2014年01月12日 10:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 10:05
そのすぐ上の、森稲荷神社にて、先週の伏見稲荷大社の初詣に続き、今回もお参りしました。
交差点の角に、『風吹岩』のかわいい石碑。ここら辺は住宅地をひたすら登って行きます。
2014年01月12日 10:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 10:10
交差点の角に、『風吹岩』のかわいい石碑。ここら辺は住宅地をひたすら登って行きます。
2014年01月12日 10:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 10:17
住宅街を上り詰めると、用水路の脇に付いた未舗装の登山道が始まります。
2014年01月12日 10:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 10:20
住宅街を上り詰めると、用水路の脇に付いた未舗装の登山道が始まります。
しばらくずっと谷筋を登る。
2014年01月12日 10:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 10:31
しばらくずっと谷筋を登る。
谷を抜け、空が若干開け、傾斜も緩むと、
2014年01月12日 10:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 10:38
谷を抜け、空が若干開け、傾斜も緩むと、
『蛙岩』に到着。小休止。
2014年01月12日 10:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 10:53
『蛙岩』に到着。小休止。
『蛙岩』から次のポイントの『風吹岩』30分程度の勾配の殆どない登山道を歩く。
2014年01月12日 10:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 10:57
『蛙岩』から次のポイントの『風吹岩』30分程度の勾配の殆どない登山道を歩く。
毎度、どこでもそうだけど、こういった雰囲気の道が好き。
2014年01月12日 11:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 11:16
毎度、どこでもそうだけど、こういった雰囲気の道が好き。
そしてちょっと岩岩しくなってきたら、
2014年01月12日 11:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 11:17
そしてちょっと岩岩しくなってきたら、
『風吹岩』到着。大きな岩と鉄塔のある広場。ちょっと遠目からの雰囲気はこんな感じ。芦屋からの人が多いので、ここで一気に人が増える。
2014年01月12日 11:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 11:21
『風吹岩』到着。大きな岩と鉄塔のある広場。ちょっと遠目からの雰囲気はこんな感じ。芦屋からの人が多いので、ここで一気に人が増える。
ちょっとガス多い...。
2014年01月12日 11:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 11:24
ちょっとガス多い...。
『風吹岩』からも同じようなのんびりした感じの道が続く。
2014年01月12日 11:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 11:46
『風吹岩』からも同じようなのんびりした感じの道が続く。
暫くすると、六甲の主脈が見通せるようになる。
2014年01月12日 11:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 11:50
暫くすると、六甲の主脈が見通せるようになる。
登山道はゴルフ場のカートコースを横断します。
2014年01月12日 11:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 11:55
登山道はゴルフ場のカートコースを横断します。
ゴルフ場を抜けてひと登りすると、
2014年01月12日 12:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:07
ゴルフ場を抜けてひと登りすると、
『雨ヶ峠』到着。ちょうどお昼時なのでたくさんの方が休憩されてました。ポットのお湯を少し飲んで立休み。
2014年01月12日 12:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 12:15
『雨ヶ峠』到着。ちょうどお昼時なのでたくさんの方が休憩されてました。ポットのお湯を少し飲んで立休み。
『雨ヶ峠』を過ぎて少しすると下りはじめます。
2014年01月12日 12:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:23
『雨ヶ峠』を過ぎて少しすると下りはじめます。
そこそこ下る。
2014年01月12日 12:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:25
そこそこ下る。
下り切って沢を渡渉。
2014年01月12日 12:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:27
下り切って沢を渡渉。
沢沿いに少し進むと、『本庄橋跡』に到着。昔ここに橋があったんですと。
2014年01月12日 12:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 12:31
沢沿いに少し進むと、『本庄橋跡』に到着。昔ここに橋があったんですと。
『本庄橋跡』のすぐ脇の石の階段上ると、
2014年01月12日 12:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:32
『本庄橋跡』のすぐ脇の石の階段上ると、
だだっつ広い広場に出ます。ここから最後ひと登り。
2014年01月12日 12:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 12:35
だだっつ広い広場に出ます。ここから最後ひと登り。
渋滞気味でのんびり登ります。
2014年01月12日 12:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:48
渋滞気味でのんびり登ります。
登りきって『一軒茶屋』手前。
2014年01月12日 13:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:08
登りきって『一軒茶屋』手前。
『一軒茶屋』到着。まったく雪なし。自転車の方も多く、次回は自転車で来るのも楽しいかも。
2014年01月12日 13:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 13:09
『一軒茶屋』到着。まったく雪なし。自転車の方も多く、次回は自転車で来るのも楽しいかも。
六甲山最高地点は、少し先の舗装された道を5分ほど登ります。
2014年01月12日 13:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:14
六甲山最高地点は、少し先の舗装された道を5分ほど登ります。
頂上にはずんぐりした鉄塔。
2014年01月12日 13:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:19
頂上にはずんぐりした鉄塔。
そして天気悪い山頂...。
2014年01月12日 13:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:22
そして天気悪い山頂...。
六甲山山頂@931m。なんか寂しい雰囲気...。
2014年01月12日 13:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:27
六甲山山頂@931m。なんか寂しい雰囲気...。
ガス多すぎで肉眼でなんとか街を望めるくらい...。
2014年01月12日 13:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:31
ガス多すぎで肉眼でなんとか街を望めるくらい...。
最後、有馬温泉に向けて下ります。雪ってほどではないけどスリップ注意ですね。
2014年01月12日 13:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:36
最後、有馬温泉に向けて下ります。雪ってほどではないけどスリップ注意ですね。
登山道が最も白くてもこれくらいな感じ。
2014年01月12日 13:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:40
登山道が最も白くてもこれくらいな感じ。
まさに、冬の散歩道♪ な雰囲気。
2014年01月12日 13:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 13:41
まさに、冬の散歩道♪ な雰囲気。
途中、岩の前に案内板。
2014年01月12日 14:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 14:06
途中、岩の前に案内板。
『六甲最古のトンネル跡』昔トンネルがあったんですと。
2014年01月12日 14:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 14:06
『六甲最古のトンネル跡』昔トンネルがあったんですと。
暫く下ると、屋根のある休憩所が左手に現れる。
2014年01月12日 14:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 14:07
暫く下ると、屋根のある休憩所が左手に現れる。
休憩所内の案内板。明治の頃のこの”魚屋道”の様子の分かる写真と説明があります。こういうの、大好きです。
2014年01月12日 14:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 14:08
休憩所内の案内板。明治の頃のこの”魚屋道”の様子の分かる写真と説明があります。こういうの、大好きです。
下りは非常に整備されたつづら折りの登山道。特に景観ないけど、、、のんびり1時間ほど歩いて、有馬温泉側の登山口に地到着。
2014年01月12日 14:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 14:36
下りは非常に整備されたつづら折りの登山道。特に景観ないけど、、、のんびり1時間ほど歩いて、有馬温泉側の登山口に地到着。
で、今日のお風呂は『銀の湯』。『金の湯』は混んでて落ち着かないので、汗を流して温まるなら『銀の湯』でしょうか。何度も来てるけど、久々の入場制限があって少々待っての入浴。
2014年01月12日 16:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 16:03
で、今日のお風呂は『銀の湯』。『金の湯』は混んでて落ち着かないので、汗を流して温まるなら『銀の湯』でしょうか。何度も来てるけど、久々の入場制限があって少々待っての入浴。
風呂上りさっぱりし、去年くらいか?出来たリアルな看板の前を抜け有馬温泉の中心地方面へ下る。
2014年01月12日 16:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 16:05
風呂上りさっぱりし、去年くらいか?出来たリアルな看板の前を抜け有馬温泉の中心地方面へ下る。
何度か寄った事のある、金の湯の前のBarにて
2014年01月12日 16:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 16:08
何度か寄った事のある、金の湯の前のBarにて
黒生ビール@500円を一気飲み。若干しゃぱしゃぱしてた...。でも毎度の事だけど、山歩き&温泉の後のビールは快楽メーター振り切れる!!
2014年01月12日 16:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/12 16:08
黒生ビール@500円を一気飲み。若干しゃぱしゃぱしてた...。でも毎度の事だけど、山歩き&温泉の後のビールは快楽メーター振り切れる!!
今回は神戸電鉄の有馬温泉駅から神戸大阪周りで今回の散歩も無事終了。
2014年01月12日 16:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 16:19
今回は神戸電鉄の有馬温泉駅から神戸大阪周りで今回の散歩も無事終了。
【おまけ】夕食は神戸駅近くの”神起”さんにてジャンキーなラーメン…。たまに食べたくなるこの系統…。殆どもやしなので普通の成人男性の私でも何とか、、、。
2014年01月12日 17:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
1/12 17:40
【おまけ】夕食は神戸駅近くの”神起”さんにてジャンキーなラーメン…。たまに食べたくなるこの系統…。殆どもやしなので普通の成人男性の私でも何とか、、、。
【おまけ】電車に乗る前、時間つぶしで神戸駅の成城石井にて少しお買い物。ラフロイグ無くなったので、今回のアイラモルトは”アードベック10年”を初購入。色は薄いけど、香りは強めで非常〜に美味しい♪♪
2014年01月12日 19:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/12 19:59
【おまけ】電車に乗る前、時間つぶしで神戸駅の成城石井にて少しお買い物。ラフロイグ無くなったので、今回のアイラモルトは”アードベック10年”を初購入。色は薄いけど、香りは強めで非常〜に美味しい♪♪

感想

 
1月初め、成人の日の3連休の中日、今日は予定なかったので
ぷらっと近場の散歩登山にと、六甲山を歩いてきました。

超メジャーなハイキングルートで、特にレコする事も無いし…、
天気も悪く、写真やコメント、感想ともに特には無いんですが、、、

魚屋道(ととやみち)

江戸時代の人が瀬戸内海で揚がった魚を有馬まで運んだ道、
その道を登山道として歩く、と言う事で、何かとても不思議な
感じもするし、どことなくワクワクするルートでした。
想像を膨らましながら歩くのが、とても楽しい山歩きでした。

山としても、標高0mスタートなので900m少々歩きますが、
登山道も非常に整備されてて、急登もなく、のんびり良い
運動にもなると思います。

”ととやみち”
響きも可愛い登山道です。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら