記録ID: 3943887
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
日程 | 2022年01月24日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雨/雪/晴 |
アクセス |
利用交通機関
叡山電鉄、修学院駅駅を利用。
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 道標、コース案内が多く、道迷いの心配は少ない。 勾配はそれなりにあるが、非常に歩きやすい山道。 降雨で雪はある程度融け、途中まではアイゼン不要。 叡山ケーブル駅下付近から、前夜の積雪もあり積雪も20cm程度、凍結もあったので軽アイゼンを付けた。 |
---|---|
その他周辺情報 | 京都からの叡山ケーブルは3月まで休止のため、トイレは延暦寺東塔までなかった。 自販機は稼働中(おしることコーンスープは売り切れ!)。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by uesun
嫁様が比叡山にお札をいただきに参りたいというので、私は京都から登り、車で向かう嫁様と延暦寺で待ち合わせる事になった。
前日から雨雲を確認し、雨だから積雪は酷くない、雨は朝7:00に止む予報を信じ、始発で修学院駅へ向った。
雨は残念ながらしとしとと振り続けるが、先客はいないようで登山道の状況は悪くない。
叡山ケーブル駅の手前から雪にかわり、路面状況は一気にみぞれから冬山に変わった。
軽アイゼンを装着し、20cm程度の積雪をつぼ足で大比叡山頂へ向かう。
降雨や月曜であるためか、人がおらず人気の山を独り占めでした。
帰路、車から武奈ヶ岳などが冠雪して誘っていました。
今シーズンは厳しいけど、またお邪魔します。
前日から雨雲を確認し、雨だから積雪は酷くない、雨は朝7:00に止む予報を信じ、始発で修学院駅へ向った。
雨は残念ながらしとしとと振り続けるが、先客はいないようで登山道の状況は悪くない。
叡山ケーブル駅の手前から雪にかわり、路面状況は一気にみぞれから冬山に変わった。
軽アイゼンを装着し、20cm程度の積雪をつぼ足で大比叡山頂へ向かう。
降雨や月曜であるためか、人がおらず人気の山を独り占めでした。
帰路、車から武奈ヶ岳などが冠雪して誘っていました。
今シーズンは厳しいけど、またお邪魔します。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:286人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する